![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
シリーズ全体を亜久里を中心とした視点で見ると、仰るように 亜久里の個人回2話と六花の個人回の順番を入れ替えた方が綺麗に まとまっていたということになるのでしょうね。 ただ六花の個人回は同時にレジーナの心中を吐露する話でも あったため、レジーナ視点でシリーズをまとめようとすると、 本編のように、亜久里回の後で六花回を一度挟んでしまう、と いう構成にせざるを得なかったのかもしれません。 そのあたりは、亜久里とレジ−ナのどちらにウエイトを置いて ドキドキの物語が語られているのか、という点において考える 参考にもなりそうな気はしますね。 [No.2624] 2014/01/04(Sat) 16:09:23 |