![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
視聴者目線で考えると常識的な価値観を有し、まともな判断が 出来るのは基本的にひめの方なんですよね(笑)。主人公たる めぐみだけが際立った変人というのではなく、ぴかりが丘の人々が 揃ってめぐみサイドに立っており、まともなはずのひめだけが 価値観的に孤立しているという状況は、深く考えると実は結構 ホラーなことになっているのかもしれません(笑)。そして、 そのひめでさえも、やがてぴかりが丘式の思考方法にのみ込まれて いく、というとさらにホラーかも(笑)。 ひめの外国人性という造形はこれまでにあまり機能していなかった 感もありましたが、今回はそれが働いた感じです。単に知識が 不確かであるとかいう表面的な外国人的描写ではなく、 価値基準そのものが異なる文化圏に飛び込んできた、という ひめの状況はまさにその本質的な意味において外来者であるの でしょうね。 であるからこそ優秀なツッコミ役にもなれている、ということ なのでしょうけれど(笑)。フォーチュンが仲間入りしたあとは ツッコミ役として機能できるのかどうか、というのも、 ひめの負担軽減という意味では注目されますね(笑)。 [No.2728] 2014/06/07(Sat) 17:45:09 |