![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
「普通」という概念もずいぶんあいまいで、具体的に何を 指すのかは人によって随分変わるような気もしますね。例えば アムロは普通だったのか?といえば、それこそ不世出のNTに なったというストーリー進行過程での変革的なものをあえて除くと しても、最初から「ガンダムの開発者であるテム・レイの息子」 であるわけで、それ自体「特殊な出自」といういい方もできるかも しれません。 冒頭からシャアに存在を感じさせていたカミーユや、廃人となった カミーユとコンタクトできたジュドーもまた、「最初からの 特殊(異常)性」を有していたという意味で、また普通たりえない 子たちでしょうね。 あるいはガンダムシリーズ以外の富野作品を見ても、三日の掟を 打ち破ったジロンや強大なオーラ力を秘めたショウ、 亡国の王子様であるダバなど、いずれもその世界内で特異(異質・ 異常)な存在であって、そうであるからこそ物語は動くわけでも あります。 「普通」という言葉を、そういった意味で一切特殊性のない 普遍的な人物、と規定すると、富野作品で該当しそうなのは コスモくらいかも?(笑)まあコスモもユウキ博士の息子では ありますが、ユウキ博士はテム・レイほど主役メカに重大な 関わりをしていないように見えますし、そもそもイデオンが 動いたのはコスモではなくルウの力ですしね(笑)。 まあ「さいしょからえらばれたとくべつなそんざい」という 主人公像になんとなくモヤモヤを感じるのはわかります(笑)。 それは結局、おっしゃるように後々の見せ方の問題ということにも なるのでしょうね。 [No.2803] 2014/10/09(Thu) 20:12:23 |