![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
美麗な作画の映画OPと対照的な本編作画のお疲れぶりが なんかこう……なんかなーみたいな回になってしまい ました(笑)。まあプリキュアはたまにこういう作画になります けどね(笑)。 物語の流れとしてはキュアテンダーの復活という一大イベントの いわば序章。そうであるなら、前フリとしてもいおなをメインに 据えた物語作りをした方が良かったのではないか、という気も するのですが、基本はめぐみとブルー、そして誠司の関係を 描いたエピソードでした。確かにこちらも描いておかないと いけないドラマではありますし、そのあたりの兼ね合いは 難しいところかもしれません。 せめて誠司に対して働きかけをするポジションにいおなを置いて おいても、とも思うのですが、いおなはめぐみたちの関係にさほど 関心があるようには見えないような動かし方をしていたために、 そういった使い方もできないんですよね。ひめで動かした方が 自然であり説得力もあるわけで、結局いおなが今回はすべて宙に 浮いてしまった形になってしまいました。一人だけケーキ分けて もらえませんでしたしね(笑)。せめて裕哉くん出すとかしても 良かったのに(笑)。 まあゆうこも今回は食べてるだけでしたが、それはいつものこと なので(笑)。というか、ゆうこはゆうこでめぐみと誠司との 関係に関して完全に何もしない傍観者なんですね。ひめと誠司との 時もそうでしたが。余計な御世話を一切焼かないというのも一つの 達観した態度ではありますし、それも友情の形ではあるの でしょうが。 誠司は今回やっと明確に、「めぐみがブルーに取られることは 良くない」という結論を形にしました。しかしそれと同時に 「めぐみの気持ちは取ったり取られたりするものではない」という 配慮も見せており、そこが彼の彼らしいところでもありますね。 ただこの場合、だからといって何も動かなければ状況は変わら ないわけで、動き出すのを怖がっていることのエクスキューズにも 見えてしまいかねないところもあります。「これまでいつもずっと ケーキを分けていた関係」だからこそ一歩を踏み出す難しさ、と いうものもあるのでしょうね。 [No.2814] 2014/10/19(Sun) 09:46:45 |