![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
最終話です。 フォーエバーラブリーとレッドの見事なアクションがAパートでは 展開され、バトル特化型ピンクの名に恥じない姿を見せて くれました(笑)。単純に激しい動きというだけではなく、 手捌き体捌きなどの技巧を凝らしたカンフー映画めいた挙動が なかなかカッコ良く、見応えのあるバトルになっていたと 思います。 ……まあニコニコしながら殴りかかるFラブリーはちょっと怖い ものがありましたが(笑)。レッドの放ったエネルギー光弾を 全弾片手で弾き飛ばすという演出は、劇場版プリキュア5の キュアドリームを彷彿とさせますが、オールスターズで共演した ときにでも直伝を受けたのでしょうかね(笑)。 ただ、レッドが言っていたように、何度否定されてもそれでも 立ち上がり愛を伝えようとする、というのがFラブリーの強さで あるなら、バトルにおいてFラブリーをむしろ劣勢に描いても 良かったのかもしれません。どれだけ潰されてもまだレッドを 愛そうとする姿に打たれる、というような見せ方の方がレッドの 言に即していたようにも思いますが、でも最終フォームを 負けさせるわけにもいかないという事情もあるでしょうし、 難しいところですね(笑)。 ラストにレッドを抱きしめるFラブリーの姿は、前回レッドに 抱きしめられたラブリーの姿と対になるもので、綺麗な対応 でした。 「やはりあなただったか」でお馴染みの(笑)ブルーとレッドの 関係は兄弟でした。まあブルー周りの設定に関しては、もう割と どうでもいいというか今さらどうということもないの ですが(笑)。 二人の神がそれぞれに失っていた愛を取り戻させたのが、ただの 人間、それも日常では劣等生であっためぐみたちの存在だったと いうのは面白いところではあるかもしれません。人間であり なおかつ決して優秀ではない子だからこそ、絶対的存在である神に 訴えかけることが出来る、という逆転の構造は考察すれば興味深い ものになりそうではありますね。最後に、世界にはもう神が必要 なくなる、という場面も含めて。世界を去っていく神々に、 たったひとり寄り添う少女の名前がミラージュ(幻影)というのも 実はすごい皮肉なのかもしれません。 ラストは大団円で、三幹部も人間として復活。しかしかつて幹部で あった事実が周知されているというのは結構キツいものが ありますよね(笑)。ましてやそれをマスコミに突っ込まれ まくるというのはちょっとまた悪堕ちしそうです(笑)。もちろん 幹部たちは悪事を働いてきたので仕方ない報いではあるのかも ですが、果たしてそんな世界に本当に愛があると言えるの でしょうか(笑)。愛とは無制限に許すことではなく正当な償いを させることである、という理解もできるかもしれませんが。 ラスト、めぐみと誠司の関係は明確にならず、ただラストカットで なんとなく今後を匂わせる程度での締めとなりました。恋愛を 明確にテーマとしておきながらきっちり形にしないままで 終わったのは賛否のあるところかもしれません。余韻を残す このような終わり方も悪くはないのでしょうけどね。ただ結局、 「誠司は自分から決してアクションを起こさない」という 彼の問題点もまた解消されないままに終わったことになりますが。 その問題点という観点でトータルで本作を見てみれば、やはり 数々の残念な部分が見られてしまったというのは否定できない ところでしょうね。歴代のどの作品も、もちろん欠点を挙げれば 幾つでも出てくるのですが(笑)、本作の場合、設定・構成・ 展開・描写などほぼ全方位に渡ってそういったマイナスポイントが 目立ってしまったということにはなりそうです。部分部分で 見るべき個所はありましたし、かなり意欲的な作り方をしようと した、というその姿勢は見られるのですが、結実はできなかった、 と言う判断にはなってしまうでしょうね。 バンダイさんの公式発表でもハピネスの売り上げは思わしくない ようです。もちろん売り上げが作品評価のすべてでは絶対に ありませんし、また作品単体での成績というよりは、 妖怪ウォッチやアイカツなど、競合する各作品の影響も当然考慮 しなければならないところでしょう。しかしそれでも、100億が 当たり前だったプリキュアシリーズで、80億予想という数字は 結構衝撃であるように思えます。前作ドキドキで100億を切って しまった(98億)ときも驚きましたけどね。 これがプリキュアというシリーズそのものの作品的寿命が近いと いうことであるのか、それともまだもう一度羽ばたけるのか、 Goプリンセスの動きにはそういう意味でも……ちょっと下世話な 見方ではあるのですが……関心は持たれるでしょうか。 まあ、でもあまり世俗的な見方をせずに(笑)、Goプリンセスも 純粋に楽しめたらと思います。 1年間お付き合いありがとうございました。Goプリンセスも よろしくお願いいたします。 [No.2948] 2015/01/25(Sun) 10:47:33 |