![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
いかに理屈をつけようが結局は玩具めいたマシーンであるMSを 毎週毎週ビックリドッキリ的に(笑)律義に出してくるという スタンスと、細かな部分でサイエンスフィクション的な描写を 多様に盛り込んでくると言うこだわりの、一種のアンバランスさ、 不統一感みたいなものがかえって面白かったりもしますね(笑)。 マニィのつぶやきは、居住圏が地球と金星ではっきり異なって しまっていることを示すものでもありました。そうでありながら ビーナスグロゥブの人々は、やはりエゴや打算など色々な意味で 「地球人」であり続けている、という姿がジット団によって 仮託されて象徴化されたものであったのかもしれません。 トワサンガでもそうでしたが、どこに住もうが結局人間が 聖別されることはない、という姿を現したものとして、一種の 皮肉な様相とも言えるのでしょうが、本作においてはむしろ どこに住もうが地球人としての本来のバイタリティを失わない 人々がいる、というプラスの方向に評価してもいいのかも。 [No.2981] 2015/02/12(Thu) 19:31:25 |