![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
何の関係もない、最終盤だけの突発プリキュアというのも、 面白そうではありますよね(笑)。ハートキャッチの キュアフラワーという前例も一応ありますし。 もっとも、ゆいの場合はやっぱり、一般人であるからこその 存在意義ということの方を重視すべきなのでしょうね。 シャットが今回感銘を受けていたのも、プリキュアだけではなく 人間でさえも変わったのだ、ということに対してでしたし。 一般人が頑張るからこその美しさ、というものを示すのが ゆいの役割であったのでしょうね。 とはいえ逆に、これまでずっと一般人として頑張っていたから こそ、最後にプリキュアにしてあげてもいいのに、という スタンスも取り得るとは思うので、後は個々の感性の問題に なるかもしれません。 檻を自力で破るほどの夢の力を持っていた人間がプリキュアに ならないのならば、プリキュアシステムはそもそも前提として どこか不備なのでは、という設定レベルでの話にもなっちゃい そうな気はしますし、なかなか難しい論点ではあるの でしょうね(笑)。 [No.3224] 2016/01/23(Sat) 20:17:43 |