![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
おバカキャラはピンクキュアのお約束……かと思ったら、なんと 実はちゃんと勉強できる子だったみらい(笑)。けれど、確かに 興味のあることにはどんどん食いついて行く子だから、という 説明は説得力がありますね。 そんな中で、数学だけは苦手な彼女が再テストに挑むお話でした。 人知れず必死に努力しているリコの姿は、努力型・理論派のリコと 天才型・感覚派のみらい、という二人のキャラクター像を改めて 上手く対比させていました。 そして何よりも、リコの努力を見たみらいが自分も頑張ろうと 思う、という構造がいいですね。基本的にこれまでは、みらいの 柔軟な発想力や頑張りにリコのほうが感銘を受ける展開が 多かった気がします。ですがやはり二人はパートナーである以上、 お互いにお互いを高め合うという関係である方が望ましい ですよね。そういう意味では、リコの姿にみらいが励まされる、と いう今回のお話は、バランス上も妥当なものだったと思います。 バランスと言えば、ノートにいっぱいみらいの名前を書き出して いるリコというのもなかなかインパクトがありました(笑)。 これまではみらいの方がリコ大好き!という方向を強調されて きましたが、リコもそれと同じくらいちゃんとみらいを意識して いることが描かれましたね(笑)。 ……いやもちろん、いつも一緒の友達の名前だから練習すると いうのは当たり前ですけどね(笑)。 はーちゃんがはなまるを描けるようになり、またガメッツが ラストに予習復習の大切さを知るなど、全体的にお勉強話として 統一が取られていましたが、ただあえていうなら、みらいは 数学の楽しさそのものを知ったわけではなかったようにみえる、と いう部分が若干引っかかりはあったかもしれません。 必ずしも興味のあることだけ頑張ればいいのではなく、それ以外も頑張ろう、という姿勢自体はもちろんいものではありますけどね。 でも、数学も面白いんだね!という方向の解決でもよかった気は します。まあ好み程度の問題かもしれませんが。 次回ははーちゃん回。 はーちゃんの成長も重要な縦軸の一つですし、楽しみですね。 もっとも、現状みらいとリコはあんまりはーちゃんのお世話を していないように見えてしまいますが(笑)。 [No.3291] 2016/05/08(Sun) 09:35:29 |