![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ネタバレを遠慮しないな今年は!って感じですね(笑)。 フェリーチェの存在も随分前から公式で出していましたし、 今度は劇場版のキュアモフルンも堂々とアピールして来ました。 まあ確かに一番の目玉でしょうし、むしろそこを重点的に 売っていく方向なのは正しいのかも。 セーラームーンの劇場版(だけ)でルナが人間態になったことを ちょっと思い出しもしますが、モフルンはどうなのでしょうね。 さて本編。 無双状態のはーちゃんが魔法の使い方を知るお話でした。 個人的には、魔法よりも生身の努力の方に価値を見出すという 展開は好きではないのですが(魔法だって本人の力なのですから) ただ、今回のはーちゃんの場合、魔法を使うことに全く苦労して おらず、努力もしていない、という部分がキーなのでしょう。 その点、リコはめっちゃ苦労してましたしね(笑)。 そういった苦労知らずのはーちゃんの魔法と対比させる形で 日曜大工の苦労が描写された、というのは、まあ一応納得はできる 落としどころではあったかもしれませんね。 ほぼ毎年恒例のビーズメーカーの販促回でもありましたが(笑)、 うまくモフルンとみらいの過去に繋げて、さりげなく劇場版の 伏線にもなっていたのでしょう。なかなか上手な見せ方でした。 力が欲しいと悩むモフルンは今回のもう一人の主役として、 はーちゃんの出番を食うことなく、しかもキャラとして良く アピールできていたと思います。 魔法は万能ではない、と語るフェリーチェは、君それついさっき 知ったばかりだよね、というツッコミどころはあるにせよ(笑) 凛としてカッコよかったのですが、パワーバランス的に、もう フェリーチェ一人でいいんじゃないかな状態がかなり強く 描写されてしまっていますね。このままフェリーチェ無双を 続けると、物語の作り方としても、ちょっと難しくなるのでは ないかという気もしますが、何らかの形で制約や限界が設定 されるのでしょうか。 次回は再びの水着回。昨年から本格的に解禁されたようで、 嬉しい限りですね(笑)。 [No.3330] 2016/07/17(Sun) 21:41:34 |