![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
どうなんでしょうねAROUND。不具合がおきるのは仕方ないとしても (あまり仕方なくもないのですが)まったく連絡がないのが 輪をかけて困ったちゃんという感じですが(笑)。 それはさておき。 ヒーローものとしてのガンダムと言う視点は自分もまさに 同意するところですが、さらに考えてみると、刹那にとっての 「ガンダム」というのは文字通りの偶像なわけで、そういった 意味でも、ヒーローとしてのガンダムと言う位置づけは 作品としても正しい位置にあるのかもしれませんね。 もっとも、いずれ刹那が偶像としてのガンダムを乗り越える 時が来たなら、そのときヒーローとしてのガンダムの役割もまた 終わるのかもしれません。役割が終わったら去っていくのも またヒーローとしての条件ともいえるかもしれませんけども。 >出て来た作戦に対する評を刹那だけがしてない なるほど。その点は確かに意図的な描写であるのでしょうね。 描かないことでキャラを描く、と言う逆説的な見せ方は なかなか巧みと言えるかも。 [No.429] 2008/10/24(Fri) 22:22:00 |