![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
色々な形での「引き金を引く行為」を重複させる脚本ですな。 ランボーの一作目の原題が「誰が最初に血を流したか?」だったか。 実際の戦場では国と国が国境を接して騎士道で向かい合った時代を過ぎて、 知らない土地で知らない相手を高性能の兵器で滅ぼし合うに至って、兵士 は人間では無い何かに変化させられている。 ベトナム戦争では戦闘訓練を受けて戦場に送り込まれた兵士でも、敵兵 に銃を向け、尚且つ引き金を引いて殺す事が出来ない事が問題にされた。 その問題は後の兵士の心身異常を引き起こし、また、覚醒剤などの使用も 問題となった。 そこで敵兵を人間と見ない仕組みが色々と考えられ、実戦に運用された。 しかし、その結果として出たのが無差別殺戮や敵捕虜に対する非人道的 扱いの問題なのである。アメリカ軍が進める無人兵器の開発、導入など はコストや人員から来る問題解決だけの事ではないのである。 結局、引き金を引く行為は敵を殺すだけでなく、自分も殺してしまう 行為なのだ。だからこそ先に自分が死ぬ覚悟がない者は引き金を引いて はならない。 そして、そんな状況を高みから作っている奴を許してはならない。 てな所かな? 今回のガンダムの方向性は。 アロウズの問題点は情報操作によって都合の悪い事は伝えず、 秘密を保持しようとしている事であろう。沙慈は引き金を引く よりも誰が何処でどんな想いで死んだのかを伝える事をすべき ではないだろうかな。 あとSF的に考えるとトレミーが光学迷彩だけで隠れるのはどうか。 衛星からでも熱源としては感知できるのでは? [No.458] 2008/11/09(Sun) 22:21:09 |