![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
この時代でも健在なのでしょうか(笑)。 もっとも、リーサ・クジョウさんはその名前から純粋な日本人では ないようにも見えますが、沙慈みたいな名前でも日本で暮らして いたりしますし、具体的な過去は想像にお任せしますという ところでしょうかね。 リアル。 まあSEEDのときもそうだったのですが、基本的に自分は ガンダムはスーパーロボットであるという前提で見てるので あまり気にならないですね(笑)。デザイン的にも客観視すれば どう見てもヒーロー系ですし、見得切りなんかも、ZZの 合体バンクとかいくらも前例があることですしね。そもそも 1stがいちいち目を光らせて起動するなんて、ヒーローロボット 以外の何者でもないように思います(笑)。 もっとも、ガンダムシリーズが、機体の「もっともらしい」 見せ方、運用の仕方、などを意図したつくりをしている、と いうのもまた確かなことですね。その辺のリアリティと誇張の ギャップと、それに対しどの次元で妥協点を見出すのかと いうのは、ガンダムシリーズの永遠の課題でもあるのでしょう。 [No.506] 2008/12/05(Fri) 20:52:29 |