![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
戦闘特化型とそれ以外、といっても画面上ではあまりその区別は 見えないですね。思えば、一期ラストで多くのイノベイターが いるのだと知った時のワクワク感と、それが結局どれもそれほどの 活躍もしないで消えていった肩すかし感は、前回と今回の イノベイター軍団を見たときの昂揚とその使われ方を見たときの がっかりに通じるものがある気がします(笑)。 他のイノベイターたちを作ったのはリボンズである、ということは 何度か強調されていますね。で、リボンズはわざわざ一回殺されて あげたりする芝居っ気の強い子、ということを併せて考えれば、 リボンズ自身、直接支配する対象がほしかったのかなーと考える こともできますね。結構単純ですが、実際リボンズの行動原理って 単純ですし(笑)。イオリアも、そんな単純なマインドセット するなよというツッコミが今度は入るところかもしれません けどね(笑)。 もっとも、ニーチェ的権力への意志への契機という深いところまで 考えた上での性格設定かも知れませんが……それゆえにこそ 「超人」=イノベイターたる自分にこだわる、というふうにも 読むことはできるかもしれませんね。 [No.676] 2009/03/20(Fri) 15:51:07 |