![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> リボーンズキャノン/ガンダムは両面を持つ機体でした〜 ガンダムの方は頭がマスターガンダムで全体のシルエットがテッカマンブレードくさい感じがしました。キャノンの方はまんまSR大戦のオリジナルくさい。つか前後の切り替えに時間かかりすぎだ。 正直、ダブルオーを最初に見て、後に初代とかを見る人用の仕掛けが色々って感じでバトルが組み立てられていたんですが、そこは新しく定番になるようなシチュエーションが欲しい所でしたな。パロディじゃないかも知れないが、懐古趣味だと思う。どうせやるならアレルヤに最後のゼータ特攻シーンをだな… > 旧主役機に乗り換えるという展開〜 リボンズに迫る刹那の光の筋の後に迫って来るというシーンは映画版ガンダムのアムロがリックドムとムサイを狙撃したシーンと同じだわな。 > 自分は前回刹那がGN粒子で地球を包むかもと予想しました〜 実は、テレビガイドとかの番組紹介文にも、そう書いてあったんだよな。すっかり騙されちまったぜ。つか騙すな。しかも他の番組にあんな気合いの入った最終回予告CM流しやがって!(笑) > 刹那は自らの真のイノベイターとしての力を行使することなく〜 むしろ能力を使わないで倒されたリボンズ哀れ。そこら何の言及もないし。ロッチナみたいに「私が、私が真のイノベータ−であったならぁ〜っ!」みたいな見苦しい部分も無しにコクピット串刺し&大爆発で死亡って… > ただ、アロウズ抗争はほとんど局地戦に近い形で〜 最終決戦が月の裏という地球から見えない位置だったし。しかし最後、刹那の元から離れた花が地球に落ちていくのは物理法則無視にも程がある。月にも引力あるし。しかも、加速しながら離れていくし。ジェダイの力か? > 具体的に戦争を感じもせず、GN粒子の力によりもせずに、 > 〜未来を信じることは、ちょっと楽観的すぎる〜 まぁ周辺の人が伝達したんでしょう。恐らく事後にはテレビとかマスコミがヴェーダの撮影してるだろうし。証拠のクローン一杯いるし、アロウズ関係者の逮捕とか裁判とか色々あった事であろう。 > まあコーラの結婚式を見てると、楽観的になってもいいかな シレッと生きてやがって、しかも五体満足。何この人? ヘルメットが無ければ即死だったという部分のギャグ? 結局、明暗を分けたのは誰も信用せず、頼らず戦おうとしたリボンズと何だか助けられて来た刹那の差だな。まぁ最初に刹那助けたのはリボンズ本人なんだけど。 ぶっちゃけCBが沈黙の艦隊と同じ理念と行動で終わるというのが、どうもスッキリしません。それに世間と隔絶してて地球の方でCBの装備より強い兵器とか開発されちゃったらどうするんだとか思うぞ。ヴェーダの管理の問題もある。あれCBが独占で使えるとか地球政府が許せる規模か? [No.710] 2009/03/29(Sun) 22:08:19 |