![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
というのがつまりリボンーズガンダムということなのでしょうね。 1stの主題歌では全く意味をなさなかった「よみがえるガンダム」 のフレーズが、00ではなかなかうまくハマっていたりするのは ちょっと面白いところです。というか、最初からそれが狙いで リボンズって名前付けたのかな?(笑) パロディ。 まあ、スタッフがガンダム大好きなのはわかりますけども(笑) それだけでシーンを作ってしまうのはやはりつまらないものが ありますよね。RX-78にCVアムロを乗せるという時点で、すでに 00が1stにどうしようもなく呪縛されているのは確かではあるの ですけど(笑)。物語を締めるラストの戦いがよりによって パロディで終わる、というのは、あまり感心できないのでは ないかと自分も思います。パロディが必ずしも無価値なものでは ないとしてもですね。 マスコミ。 絹江さんが死に、絹江さんの同僚の人もカタロンに入っちゃうと いうことで、せっかく一期でマスコミ人を登場させたのに それが二期では第三者・観測者・報道者として役割を果たす 人が誰もいなくなってしまたのはちょっと残念。物語を俯瞰して 語る人間が、少数でも誰かいれば、それだけで後日談の説得力は 違ってきた気がします。まあ、マリナがそのポジションのつもり なのかもしれませんけどね。 それでは長いことありがとうございました。 またの機会がありましたらよろしくお願いいたします。 [No.722] 2009/04/03(Fri) 21:21:06 |