![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
まず、挿絵はスニーカー文庫のままだと思います。 ただし、カラーイラストはありません。(スニ文は持っていない(←ヲイ)ので「ハルヒ画集」で確認。) これで、看板に偽りはありませんでした(笑)。 次に、目次の登場人物紹介やほとんどの各章ラストの空き空間にSDキャラが描かれています。 ただし、これはいとうのいぢさんの「憂鬱」当時の絵柄ではない、かつ描き下ろしでもなさそうな絵で、「画集」に未収録の版権イラスト群のようですね。(目次のホイッスルを持つハルヒのイラストから「画集」の絵の年代とにらめっこしながら比べると2006年ぐらいかな?) たぶん、小学生向けに各章の区切りをり判別りやすくするためでしょう。(さらに「SOS」をコラージュした文字が各章の始めにあります。) さて、文章ですが、熟語にならない漢数字を除き、小学生が読めるようにほぼ全部の漢字及び英字にルビが振ってあります。 でも、読めるのであって、注釈もなしに「質量保存の法則」とか「萌え」、「メイド」とか理解できないかも。 読む傍らにサブテキスト(オタ用語やSF辞典等)が要るんじゃないのかなぁ(笑)。 ただ、あちゃくらさんと長門さんの戦闘のシーンは、ちょっち小学生にはキツイんでないかい? 先にアニメ版で識っているあたしには、情景がすぐ浮かぶけど、識らないと何が起こって居るかどうか・・・。 まあ、識ってたら識っていたで、トラウマなりそうですが。 あと、一部書き換えが行われているようですが、先にカキコしたようにスニ文版を持っていないので、確認しようがないといったところで、あたしの感想を終わります。 では [No.799] 2009/06/16(Tue) 20:53:41 |