![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
自分も最初から最後までつい付き合ってしまいました(笑)。 昨年末のアニソン三昧のときもそうでしたが、一応自分も アニメも特撮もそれなりの枚数のCDを持ってるので、聞こうと 思えば多くの曲はすぐにでも聞けるのですけど、にもかかわらず こういうリクエスト番組はつい聞きいってしまうというのは どういうことなんでしょうね(笑)。 もちろん自分が音源を持っていない曲もいろいろ聞くことができて 良かったですけどね。 全体的にはトークのコーナー時間が多かったですね。 「三昧」というからにはもう少し曲を掛ける時間自体を多くして くれてもいいのに、と思わなくもありませんでした。まだまだ 流れなかった作品は多いのに。 とはいえ、川内先生や伊福部先生の特集、また関智一さんの 暴走(笑)などはトークとしても聞きごたえはありましたね。 死ね死ね団のテーマが今のご時世に公共の電波に乗るというのは 想像しませんでした(笑)。 しかしディケイドの映画のアマゾン役の関さんのセリフがほとんど アドリブだったというのは驚きでした。特に最後の「ディエンド、 トモダチ」は印象的でしたが、あれもアドリブとは……関智一 まさに恐るべし。 [No.833] 2009/08/17(Mon) 01:36:01 |