![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
自分はおんぷちゃん派でした(笑)。でも、彼女も無印時代の 傍若無人な時が一番魅力的で、どれみたちの仲間になって しまってからは魅力が少し薄れたような気はしますね。 その辺は、前作フレッシュでのイース=せつなも似たような ところがあるかな?彼女の場合は、パッションとなってから 人間社会になじんでいく過程のぎこちなさもそれなりの可愛さを 出していたとは思いますが。 フレッシュと言えば、プリキュアとダンスのどちらをとるのか、 という命題が出されましたが、今回もまた、プリキュアと ファッション部の活動のどちらをとるのか、という命題が 出されていましたね。えりかのキャラで軽いノリに見えては いますが、日常生活との両立の困難さ、あるいは日常生活を犠牲に しなければ継続できないヒーローとしての存在の重さ、のような ものをさらっと見せていたのかなという気がします。えりかも 最初は憧れはするけれど、プリキュアになること自体は否定的 だったのは、その辺を無意識的にか察している賢さがあったのかも しれませんね。 そしてそれでも最終的にプリキュアになることを決意するところが 彼女の良さでもあるのでしょう。 [No.942] 2010/02/26(Fri) 19:42:24 |