![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
こんばんは。 2年程前にこちらにお世話になりました『よちひ』です。 久しぶりにお邪魔したところ、koto-koさんと状況が似てるかと思い、全てを拝見したわけではありませんが、参考になれば…とカキコミします。 私は2人目の産後2週間目で電話が聞き取りづらいと感じ、耳鼻科へ。その他の自覚症状は全くなしでした。 耳鼻科では突発性難聴の治療の点滴を1週間毎日、続いてメニエールの治療を1週間。 変化がなく耳鼻科医も「めったにないけど、とりあえずMRIを」とのことで、産後4週間目でMRIの結果、こぶし大(約25_)の聴神経腫瘍発覚。若いしガンマでの治療をしない方がいいと言われ、手術を決意。 幸い、親戚や友達に医療関係者、で医者、看護師、救急救命士などが数名。 自分も少し知識があり、病院選びをし、すぐに子供が物心つく前で自分の育児休暇明けるまでに…とお願いし、上の子が2歳4ヶ月、下の子が3ヶ月で手術しました。(ちょうどその1ヶ月前に検査入院1泊2日しました。) 自分はもちろんですが子供の事もあり検査入院と手術での入院を分けてもらったり、色々配慮してもらいました。 手術は14時間。主人、両親、姉妹夫婦、叔父&叔母等…たくさんの人に長い時間待ってもらいましたが、Drも上出来ってくらい手術は上手くいきました。 術後1年のMRIでは、Drが「誰かと脳を入れ替えたくらい綺麗」だと…もうすぐ2年目のMRIです。 2010年4月から育児休暇明けで復帰、毎日家事&子育て&仕事&遊び…に頑張ってます。 術後、少し顔面麻痺がありましたがリハビリだと思い、積極的に外出しました。 初めはうつむいてましたけどね。 今は麻痺も他人から見ればわからないくらいだし、自分もそんなに意識してません。 長々と書きましたが、子供が小さいと不安ですよね。 koto-koさんの参考にならないと思いますが、1つの経験談として… 明日も仕事頑張りますニ [No.1203] 2011/01/23(Sun) 23:25:43 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 90 日間のみ可能に設定されています。