![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
閉眼出来ない辛さ、これは経験していないと分かりませんね。 目を閉じること、そして瞬き出来ること、それがどんなに大切な事なのか痛感しています。 三日月さんはそんな状態が4カ月、そしてこれからも暫くと言われ・・・辛いですね。 顔面麻痺のために人と会いたくない、外に出たくないという状態になっていませんか? 私がそうでしたので心配しています。 顔面麻痺の回復は人それぞれ。 大変でしょうが焦らず少しずつ少しずつ。 「耳鳴りが酷いようなら聴神経の再手術を」と言う書き込みを読み 「んっ?」と思いました。 顔面麻痺を回避するために全摘ではなく95%の腫瘍切除に至ったのでは と思うのですが違うのでしょうか? それを耳鳴りのために再手術となれば再び顔面神経がダメージを受けるのでは? 耳鳴りのためにだけ手術を勧めると言う事に少し疑問を感じてしまいました。 私の場合、全摘されているものの耳鳴りはしっかり残っていますし 多分、全摘されても耳鳴りが残っているという方は大勢いらっしゃると思います。 耳鳴りは慣れるしかないようですね^^; 先程も書きましたが全摘ではなく95%の切除というのは 顔面神経を温存するために腫瘍が再発しない程度の切除をしていると思いますので 再発率は極めて低いと思いますが、こればかりは何とも。 今後の定期検査できちんと経過を観ていくしかないと思います。 教授は忙しい方なので思い立った時に受診出来ず少し心配ですね。 現在の主治医の事は信頼されていますか? 不安に思った事を何でも話せるドクターだと良いのですが。 [No.1403] 2011/11/08(Tue) 12:37:03 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 90 日間のみ可能に設定されています。