![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
uepong さん、初めまして。三日月と申します。 手術かガンマか…って、究極の選択ですよね。お辛いと思います。心中、お察しします。 私は、ガンマナイフは、腫瘍が大きすぎて選択肢の中になく、必然的に開頭手術となったので、ガンマのことはよくわかりませんが、手術は、術後、結構、たいへんでした。私の場合は、腫瘍の形状も大きさも難しすぎたらしいのですけど…。失聴も顔面麻痺も一挙にやってきて、術前の自分との違いにとまどうばかりでした。でも、今、術後約5カ月なのですけど、それなりに慣れるものです。家事も普通にしているし、仕事もボチボチやってます。車にも乗ってます。 でも、片耳失聴というのは、片方から音が入らないだけでなくて、私の場合は、耳鳴りが常時、雑音のように混ざって 慣れるまでは、不快でした。それと、聞こえなくなった方の耳には、何か詰め物をされているような感覚です。 顔面麻痺は、予想外だったのですが、私の場合、黙っていると見た目は、あまりわかりません。でも、まぶたが閉じないので、目が痛いです。あまりに辛いときは、日中でも眼軟膏をつけて、アイパッチで片目を強制的に閉じています。が、片目だといろいろ不便だし、ちょっとふらつきも多くなるような気がします。 uepong さんの場合は、腫瘍もあまり大きくないみたいなので、手術をしても、聴力も顔面も温存できる確率は高いと思いますよ。聴力も顔面も残したいと思うのは、当然です。私も、どちらを選ぶかをアドバイスするのなんて無責任だと思ったので、書き込みをやめようかと思ったのですけど、uepong さんは、きっと今、どんな情報でも欲しいのではないかと思って、自分の経験をかかせてもらいました。 まだ、お若いし、子どもさんも小さいと決断もなかなかできないと思いますけど、とにかくいろいろな先生にお話しを聞いてみて下さい。自分で一番納得のいく、身を委ねても大丈夫…と思う先生に治療していただくのが一番だと思います。 [No.1416] 2011/11/27(Sun) 10:22:48 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 90 日間のみ可能に設定されています。