![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
はじめまして。 手術後にこちらの掲示板を見つけてよく読ませてもらってましたが、初めて投稿します。 kazuと申します。40代後半の男性です。 2010年9月に右聴神経腫瘍の摘出手術を受けました。5年ほど前から4ヶ月に1度くらいの割合で脂汗が出て、頭痛と吐き気に襲われるということがありましたが、翌日にはすっきりしていたのでそのままにしておきました。ところがその年の8月初めに撮ったMRIに腫瘍(3cmありましたが、殆ど自覚症状がなかった)が見つかり、かなり動揺して、すぐに手術をしてもらわなければと思い、こちらに投稿しておられる皆さんのように手術実績などいろいろ調べる余裕もなく、県内にある総合病院(県内では割と有名ですが)の一つで手術をしてもらいました。 主治医である執刀医が10歳ほど年下の若い先生でしたが、親切丁寧に対応していただきました。この手術に何例くらい経験があったのかわかりませんが、手術時間は12時間以上もかかりました。90%ほど取ったと言うことでした。 後遺症としては、右耳失聴です。顔面麻痺は殆どありませんが、口の中の右側が未だに痺れた感じ(舌の右側半分も味覚がなく、歯医者さんで麻酔をした感じ)です。また聞こえないはずの右側の耳に耳鳴りがして、かなりましになりましたがふらふら感もあります。1年半が経とうとしているのにこんな感じです。 ところで、主治医の先生がこの1月に別の病院に異動されたとお聞きし、先生を追いかけていった方がいいのか、手術した病院で引き続き診てもらった方がいいのかと悩んでおります。異動された病院は県外ですが通院できる距離です。前回の検診が終わったときに、手術した病院でMRIの予約を3月に入れています。 自宅から遠い病院の先生に手術してもらった方はそんなこと言ってられないと思うんですが、よかったら皆さんの意見をお話聞かせて下さい。 長々と書きましたが、よろしくお願いします。 [No.1441] 2012/02/02(Thu) 09:53:37 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 90 日間のみ可能に設定されています。