![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
hiroさんへ 私の考えですが、 @МRIを持っていれば、どこの病院でもそれを元に対応してくれると思います。新しい病院でも、日にちが経ってれば又改めて撮りましょうとなると思います。 A経過観察中に増大が認められた場合は、МRIを撮ったその病院から直接希望や勧められた病院に紹介状を書いて頂いたらいいと思います。 知り合いの先生が、МRIを撮った病院で経過観察をとの事でしたら、もう直接対応して頂いていいんじゃないでしょうか。その方が説明が早い様な気が… 知り合いの先生が、ここがいいと紹介して下さったらお願いすればと思いますが。 B今の大きさなら、耳鼻咽喉科で専門の先生がいらっしゃればそれでいいと思います。あくまで私が頂いた資料からですが、 手術方法●経迷路法(耳鼻咽喉科)顔面神経の保存良好。聴力保存不可 ●経中頭蓋窩法(耳鼻咽喉科+脳神経外科)聴力保存可。大きい腫瘍は困難。 ●後頭蓋窩法(脳神経外科)聴力保存可。内耳道内の腫瘍摘出困難。 大きくなるほど顔面神経の保存率に影響 私は経中頭蓋窩法でした。主治医は聴神経腫瘍、顔面神経専門の耳鼻科の教授でした。東海地区に住んでいるので家から1時間位の病院で助かりました。脳神経外科と協力して行いますと言われました。12oで決めて、実際20oだったから内耳ギリギリで脳に浸出してなくて良かったです。 知り合った人も実際は少し大きかったようです。 内耳の中は丸い筒ではなく、細い素麺の束のようで、その中に入り込んでる腫瘍をきれいに摘出するのは大変そうですよ。だからかなり時間がかかるんですね。 聴力や顔面神経も絶対に保存してもらいたいですもんね。 執刀する医師としては、脳に浸出する前にというのが患者にとってもリスクが少ないとお考えではないでしょうか。 そういった説明を聞いたので、私は納得して手術を受ける事ができました。 後は医師の腕を信じるしかないので、やっぱり経験豊富な医師に巡り合いたいですね。 耳鼻科でも脳神経外科の先生でも、hiroさんがこの先生ならと思われる方にお話し聞いて下さいね。 大丈夫何とかなりますよ。 [No.1505] 2012/03/19(Mon) 16:32:06 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 90 日間のみ可能に設定されています。