![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
mokoさん いつもいつも早々にアドバイス頂いており、ほんとありがとうございます。 MRIを撮ったのは、知り合いの先生のとこではなく、町医者がMRIを撮った方が良いと言って、自分で職場の近くの病院を指定していった病院なんです。 知り合いの先生の病院は片道3時間かかるので、通院するのは厳しく、先生もそれを考慮して、それならMRIを撮ったところで経過観察が適当でないかと判断したみたいです。 ほんとは、知り合いの先生出身の大学病院など紹介してくれれば気持ち的に安心だったのですが、そうではなくMRIの撮ったところでいいでしょうって判断だったので、不安なんですよね。 あんまり神経質にならなくても、十分に経過観察で大丈夫ですよ!って言ってくれているのですが、それでも調べれば調べる程不安で・・・ 同じ位のサイズで手術しているケースもあるみたいだし、何もしないで後悔するのも嫌ですし。 mokoさんは、耳鼻科の教授だったんですね。ネットで見ると、脳神経外科の方が詳しく説明があるページが多かったので少し考えが変りました。ありがとうございます! 手術の方法もとても参考になります。僕の場合も、手術するのであれば、経中頭蓋窩法か後頭蓋窩法となるのでしょうね。素麺の束を切っちゃたら、障害が出ちゃうのかな? 腫瘍の増大傾向が見受けられるようなら早期決断が良いのでしょう。でも聴力温存が良くて7割とか聞かされたりしたら、びびって決断できそうにありません・・・ 僕がこれから受けようとしているMRIの画像を撮った病院では、聴神経腫瘍の専門医はいないようなのが気がかりでなりません。皆さん、頭頸部領域の専門医ばかりなので。知り合いの先生も頭頸部癌専門でしたし。 先生みんな慶応大の先生なので、そちらにまわされるのではないかとも思ってますが。一応、耳鼻咽喉科の部長を指名して今週末に診察を受けてきます。ちゃんと話しをして、聞いてきます。 大丈夫、何とかなるって信じますね (^^) [No.1506] 2012/03/20(Tue) 22:18:56 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 90 日間のみ可能に設定されています。