![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
仕事関係においての人間関係は色々ありますね。 私もリーダー職(マネージャー代行のようなもの)のため 様々な相談や愚痴等を聞いています。 精神的に溜息が出る時もありますが 「まぁ、やるっきゃないでしょ!」の一言で前向きに考えるようにしています。 片耳での生活に慣れるのは人それぞれだと思います。 開き直りが早いか遅いかでしょうか。 家族や仲の良い友人達といる時は開き直って 「聞こえな〜い」と簡単に言えるのですが 片耳の不便さは、なかなか理解されないようですね^^; 職場では未だに片耳の不自由さを思い知らされる事が多々あります。 お客様から「ねぇ。さっきから呼んでるんだけど」と患側から言われたりすると 聞こえない事を再確認するような状態で少々落ち込みます。 一度、事情を知らない従業員から 「話しかけても時々無視する事あるよね〜」 と冗談交じりに言われた事もあります。 「脳腫瘍の手術をして左耳が聞こえないの。話す時は右側から宜しく!」 と伝えました。 片耳の事を知らない従業員も沢山いますので 「耳が遠いのかしら?」「話しかけても無視する時があるね」 そう思われているのは確かだと思っています。 あぁ…やはり片耳なんだなと再認識しますが 大病したのだから仕方ないわと開き直っています。 職場復帰直後から自分に言い聞かせる為の開き直り 「まぁ。仕方ないわ〜」を心掛けてきました。 そうでもしなければ「何故片耳になってしまったの」 と落ち込むだけだと思ったものですから。 片耳での生活は確かに不便ですね。 でも全く聞こえなくなったわけではなく 少々不便でも家族の声や生活の音が聞こえ 普通に生活出来る事で良しとして お互いに無理せず頑張りましょっ^^v いつも書き込みが遅くなって申し訳けありません。 今日も素敵な1日となりますよう。 [No.1652] 2012/09/19(Wed) 07:08:05 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 90 日間のみ可能に設定されています。