![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
がじらさん、その後如何お過ごしでしょうか? 色々と気になりながらも なかなか書き込めずにいました。 公私共に忙しいと言う事もあったのですが どのように書き込めば良いものかと思案していました。 以前から精神的に大分落ち込まれているようだったので心配していました。 がじらさんはとても真面目な方なのではないでしょうか。 家事でも仕事でも以前のように・・・と頑張り過ぎていませんか? 仕事を増やしたようですが少し落ち着くまで減らす事は出来ませんか? 病後(聴神経腫瘍に限らず)出勤した場合、最初は周囲も気を使ってくれますが 暫くすると今まで通りの対応となりますね。 でもそれは仕方無いことだと思います。 「出勤=通常業務をこなせる」が働く上での基本姿勢ではないでしょうか。 仕事をする上で色々なストレスが溜まります。 そのイライラが病気前と同じように話しかけられたりする事だったり 仕事を任されたりする事で起きているとしたら 生活の事もあるかとは思いますが暫くの間 仕事量を減らした方が良いのではないでしょうか。 見た目が普通だと周囲の人も後遺症の事など忘れてしまいがちです。 後遺症がある事など知らない人(主にお客様ですが)からは 「ねぇ。さっきから呼んでるのに聞こえないの?」 と良く言われます。これ結構傷つきますね^^; でも、見た目が普通じゃなかったら、こうして働いていられないと思っています。 見た目が普通、それで十分だと思っています。 家族が家事を手伝ってくれないようでしたら、それなりに手を抜きましょう。 暫く掃除をしなくても埃で死ぬことはありませんし 食後のお皿など1日位水に漬けたままでも腐りません。 我が家も出勤・帰宅時間がバラバラで家族の手伝いはなかなかありません。 「あぁ、仕方ない。やろうかなぁ。」と私のエンジンがかかる前に 時々家族が見兼ねて手を出してくれればラッキー♪と思っています。 健常側の聴力も無くなったらとどうしようと言う不安、分かりますよ。 それは私も同じで手話講習など受けていました。 使わなくても済む事を願っていますが・・・。 目のピントが合わないのも術後暫く続いていました。 がじらさんはまだ術後1年。 あれほど大きな手術を受けたのです。 これから少しずつ少しづつですよ。 大丈夫。無理せずボチボチ行きましょっ^^v 長々と書き込んでごめんなさい。 いつも思うのですが自分の気持ちを文章にするのは難しいですね。 少しでも気持ちが軽くなる事を願っています。 [No.1712] 2013/03/07(Thu) 12:52:54 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 90 日間のみ可能に設定されています。