[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ちょっと / ペッパー刑事 [地球外] [ Mail ]
こんばんは。
つまらない発言で恐縮ですが、公開中の映画「ウルトラマン」は細木数子がタイトルを変えさせた、というのは本当ですか?本来は「ウルトラマンナントカ」と付いていたんですかね。

No.37 - 2004/12/20(Mon) 01:01:15

題名変更? / 矢的八十郎 [ Home ] [ Mail ]
 それはおそらく『ゴーストシャウト』という映画のことでしょう。『ゴーストネゴシエイター』と言うタイトルで制作され、宣伝もされていたのですが、細木数子氏の指摘(?)で公開直前にタイトル改名という異例の事態になったそうです。

 常識的には「んなアホな!?」ですが、改名記者会見まで行われポスターも刷り直しになった騒動がマスコミに報道され、結果的にヒットしたそうですから、世の中何が幸いするか分からないものです。

 これが、細木氏サイドと映画制作者との意図的な連係プレーだったら面白いと思います。しかし、ポスターやパンフレットの刷り直しで1000万円かかったとのことですから、賭けとしてはリスクが大きすぎますね。興行の世界は「縁起」や「ジンクス」を結構気にする体質があるそうですから、そうした傾向に乗ったドタバタ劇が結果的にヒットに結びついたのではと思います。

 何で「ULTRAMANが改名?」という話になったのかはわかりませんが、ニュースサイトの報道ではこの話題の最後に同日封切られたライバル映画の題名が並び、その中に『ULTRAMAN』もありましたので、どなたかがその記事を読んで「ULTRAMANも改名したのか!?」と早とちりされたのではないかと思われます。

『ゴーストシャウト』公式サイト
http://www.gn-movie.com/

No.38 - 2004/12/20(Mon) 01:39:31

Re: ちょっと / ペッパー刑事 [関東]
わかりました。
ニュースの記事が紛らわしかったようです。ヤフーのレビューでも勘違いしたひともいたようなので誤解を招きそうです。

No.46 - 2004/12/27(Mon) 23:15:30

まてよ!? / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
自己レスですが

>  これが、細木氏サイドと映画制作者との意図的な
>連係プレーだったら面白いと思います。しかし、ポス
>ターやパンフレットの刷り直しで1000万円かかっ
>たとのことですから、賭けとしてはリスクが大きすぎ
>ますね。

その刷り直しにかかった予算や、破棄されたパンフレットについては誰も確認していないとすれば「陰謀説」も否定はできないですね。(何の証拠もないから断定はできませんが)
真面目に考えれば、作品の顔とも言うべきタイトルを、こんな形で変更してしまうのはいかがなものかと思いますが、個人的にはどうでもいいというところです。

元々2館の小規模上映ですから、「当たり」と「こけ」の境界線もあいまいだし、どっちとも取れそうです。

No.49 - 2004/12/29(Wed) 11:00:39
最後の打ち上げ花火はバカバカしく。 / バンバラバンバン [関東]
引っ越し完了おめでとうございます。『GFW』の私の言いたいことはもう皆さん書かれていて書けない(笑)。でも最後の最後に大金かけて大バカやってくれたこと、これまでの枷を外したのがポイント大。チャンピオンまつり世代のツボをグ〜ッと押してくれた作品でした。一言「やればできるじゃないか!」。
…ンなことより、矢的さんから頼まれたエースの原稿やらねば…。
あ、来年の東宝の12月はジャスティライザー劇場版らいしいです。久々銀幕に復活、川北特撮!

No.39 - 2004/12/21(Tue) 13:16:44

どもです(^^)/>バンバラバンさん / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
 遅くなりましたが新掲示板への歓迎を申し上げます。

 今回の副会誌では多大なご協力をありがとうございました。
 東宝のTV特撮が劇場へ本格進出というのは、以前から妄想していたことだけに楽しみです。21世紀のこのご時世にあえて王道の直球勝負をしているジャスティライザーが、銀幕でもウルトラやライダーや戦隊と張り合ってくれればと思います。

 では、コミケ会場でお会いしましょう(^^)/

No.48 - 2004/12/29(Wed) 10:47:08
仮面ライダー響鬼を見たか? / 井上雄史 [関東] [ Mail ]
平成ライダーシリーズの第6弾「仮面ライダー響鬼」が、早くも東映の公式サイトに登場しておりますが、すげえですな。龍騎や555も初めて見た時驚いたもんですが、それ以上です。どうみてもフンドシをつけた鬼です。変身アイテムは太鼓だとか。バチ持って戦うみたいですしね。ホントにこれ仮面ライダーなんでしょうか? 
これに比べると戦隊の新シリーズ「魔法戦隊マジレンジャー」は、もっと突き抜けたデザインにしてもいいのではないかと思ってしまいますが……。
さて、ゴジラシリーズに代わる東宝の新路線が決定いたしました。「ジャスティライザー」の劇場版です。2006年公開と東宝のサイトにありました。やっぱりピンチになるとグランセイザーが駆けつけるのでしょうか? というより映画化の醍醐味なんてそれしかないような。

No.28 - 2004/12/16(Thu) 02:38:03

仮面ライダー響鬼を見た! / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
 仮面ライダー響鬼の姿、確認しました(^_^;

 確かに鬼がモチーフと言うだけでも凄い話ですし、日本古来のキャラクターはSFヒーローへのアレンジが難しいので最初話を聞いたときには「大丈夫かいな?」と思いました。しかし、写真を見る限りではシルエットが“仮面ライダー”からそれほどかけ離れているわけでもなく、これで実際に動く映像を見たら結構“仮面ライダー”としてのイメージが出せるのではないかと思います。

「龍騎」以降のライダーについて、新たな「仮面ライダー」を作ろうとしていると言うよりは、新ヒーローの企画を通しやすくするため、別種のヒーローに「仮面ライダー」の称号をつけているような印象が確かにあります。

 しかし、それで新ヒーローが成功すれば「仮面ライダー」の定義を広げ、失敗すれば「単なる異色作」で終わるだけのことと思います。これは「ウルトラマン」にも言えることですがね。

 とはいうものの、個人的に「555」「剣」とどうもなじめない雰囲気のライダー(批判しているのではなく、自分と波長が合わないということです)が続いているので、来年の日曜朝にチャンネルをどこまで合わせられるか、不安と期待が交錯しています。

「ジャスティライザー」の劇場版については、近年の東宝特撮に宣伝の足りなさを感じているので、TVとのタイアップ企画がその突破口になってくれればと思います。

No.45 - 2004/12/26(Sun) 22:10:06
ああ、出遅れ。。(^^;a / sahara [東海]
お久しぶりです、出遅れsaharaです。
後少しで冬コミですねと書き込みに久しぶりに来たら掲示板が新しくなってました。。(汗)

冬コミ当日はHEROの隣りと言うか合体で取りましたので机1本で華やかにやっております。(笑)開催日が2日間になってしまいましたが、同日に特撮や評論もあるので今から楽しみです♪

GFWもようやく観に行ったりしましたが..確認..出来ませんでした(--; まあお祭り映画という事で、楽しめましたが(^^

No.31 - 2004/12/17(Fri) 23:21:09

どもです(^^)/>saharaさん / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
 歓迎のご挨拶が遅くなってすみません。
まずは、新掲示板へようこそm(__)m

 今回のコミケでは、特撮以外にもお付き合いのあるジャンルが近接しているので、思わぬ再会もありそうです。楽しみですね。

 GFWでは、σ(^^;)がいたはずのカットは2カットで、しかも数秒ずつですから頭のてっぺんがチラッと映っていたとしても、DVDでコマ送りにしなければ確認は不可能でしょう。
 とは言え、それだけのカットに丸一日かけた上に様々な大道具小道具(群衆の後ろの屋台、X星人歓迎のボード、X星人司令の顔をプリントした風船などなど)を用意していたのですから、スタッフのご苦労というのは大変なものだと思います。
 そんな数秒の画面の中にある多くの「こだわり」が映画の中の世界をよりリアルにするのですから、その「こだわり」に参加できただけでも自分は満足しています。

 それでは今後とも、このHPを御贔屓に願います。

No.44 - 2004/12/26(Sun) 21:42:24
迷わず劇場へ! / ペッパー刑事 [九州] [ Mail ]
こんちは。
今朝一番で「ウルトラマン」観ました。なかなか秀作で、ウルトラマンかくあるべし、を追求した作品でした。ウルトラマン自体も銀と赤の2色!金も青も無し。ドラマの発端も旧作へのオマージュも込められ、大人のウルトラマンとしても、SF映画としても楽しめました。先日、新田原基地祭で映画のウルトラマンに協力したと隊員の人から聞いていましたが、これほどの協力を得ていたとは思いませんでした!唯一、難を云えばエンディングテーマが作品と不釣合いだった点。BGMは良かったのに「なんで?」という気がしました。
別所鉄也も主役を好演し、脇に隆大介、草刈正雄らが引き締めてました。賢也も意外に役にはまってました。
永沢俊矢はおいしい役で、主人公じゃないのに目立ってました。この人も久々まともな役?テロリストや殺し屋役が多かったので。※朝ドラでは板前役でしたが。
 基地シーンではF86セイバーやF104(主人公が子供の頃に見た機)が背景に映り、航空機Fanにも楽しい出来でした。
 F15はウルトラマンガイヤ最終回でも活躍した主力戦闘機で、100億円もする高価な品です。
 これから鑑賞を考えている方は迷わず劇場へ!

No.41 - 2004/12/23(Thu) 14:49:38

充分買いだと思います / 新伴仙司 [東海] [ Mail ]
 徹底的なリアル志向で『ウルトラ作戦第1号』を換骨奪胎した力作映画です。
 妻子持ちのウルトラマン、ファーストコンタクトテーマ、大都市を舞台にした派手なぶっ壊しと手に汗握る空中アクション、旧作ファンへの適度なサービスなど、渋い中にもある程度の必要条件を押さえていました。アダルトと称するには甘さも多々見受けられますが、大人の童話としては十分評価出来るのではないでしょうか。

 バンダイもどうせなら長谷川から中身だけ買ってきて、F15イーグルのプラモ(箱だけウルトラマンバージョン)でも売ればいいのに(^-^)。
 走って劇場へいけとまでは申しませんが、早足で行くくらいの価値は十分にあると思います。

No.42 - 2004/12/23(Thu) 21:47:37
引越し祝い / ペッパー刑事 [九州] [ Mail ]
引越し祝い申し上げます。
うちもめでたく新刊入稿出来ました。コミケには新刊を持参できることになりました。お待たせした方々にはご迷惑かけました。小ぶりですが、完成度の高い作品になりました。次なる企画も用意してますのでお楽しみに。
ところでブースには入れるかしら?本だけでもお願いします。
ゴジラ、ジョーカーこれから観ます。ではまた。

No.13 - 2004/12/11(Sat) 16:09:59

Re: 引越し祝い / ガブ [関東] [ Mail ]
ご無沙汰です、ペッパー刑事さん。
いよいよ新刊完成ですか!
現時点でコミケに唯一(?)残った『太陽にほえろ!』系サークルだけに楽しみにしております。

>ゴジラ、ジョーカーこれから観ます。

『ゴジラ FINAL WARS』はぜひ吹替え版をご覧下さいませ。玄田哲章氏のドン・フライ艦長が渋いです。
でも、新轟天号の対マンダ戦は松岡=古代進、ケイン=島大介を連想(そー言えば、X星人はデスラーで、ナレーションは二代目古代進だ)させるので、『宇宙戦艦ヤマト』ファンとしては艦長の声は納谷氏もいいかも? などと思ってしまいます。
ではでは。

No.22 - 2004/12/13(Mon) 14:34:59

GFW / ペッパー刑事 [九州] [ Mail ]
こんばんは。G観ました。途中眠くなってしまいましたが、まあまあの出来でしょう。拾い物?としては久しぶりに四方堂亘にまともな役が付いていたこと。若いころは刑事ドラマや時代劇で活躍してましたが、最近は変な役が多かった。「新選組」では勤皇派のリーダー役でした。そして意外なキャスティング北村一輝。北村監督とは「あずみ」にも出ていたのでお気に入りか?TBSドラマ「ひと夏のパパ」では上戸あやの父親役でした。似合わないけど親になってもおかしくない年齢です。長澤とあまり歳が変わらない年齢不詳。
 怪獣出し過ぎで、もっと丁寧に扱って欲しかったです。音楽や作風は今までのゴジラにない流れで、海外を意識したのか?個人的には対ビオランテ、機龍編がお気に入りなんですが、今回のような作品は今までのゴジラの枠をつきぬけて新しいスタイルを提案したと思います。さて、次はどんなゴジラかな?

No.27 - 2004/12/14(Tue) 19:23:08

次のゴジラは・・・・・ / ガブ [関東] [ Mail ]
厳しい評価ですね(^^;。
それにしても、相変わらずわきの役者にも目を向けていますね。私は四方堂亘がどこに出ていたかさえもわかりませんでした。
ところで、怪獣出しすぎて使いきれないのは『怪獣総進撃』のバラン、バラゴンなどでもやっていたけど、ヘドラのあの扱いはないですよね〜(^^;。

>さて、次はどんなゴジラかな?
次って……5年後くらいでしょうかね……?
ゴジラシリーズは色んなパラレルワールドが出来たので、思いきって並行世界のゴジラたち(初代とか『84』〜『VSデストロイヤ』のゴジラとか『Xメカゴジラ』のゴジラなど)が一同に会する、『ゴジラVSゴジラVSゴジラVSゴジラ』が観たいです。

No.29 - 2004/12/17(Fri) 19:05:16

どもです(^^)/>ペッパー刑事さん / 矢的八十郎 [ Home ] [ Mail ]
遅くなりましたが歓迎申し上げます。こちらでもよろしくお願いします。

さて、太陽愚連隊久々の新刊ですね。『太陽にほえろ!』についてはプロジンもしのぐ実績を持つペッパー刑事さんのこと、楽しみにしております。

なお、コミケのスペースに関する連絡は、私信になりますのでメールでお願いします。堅いことのようですが、私信と掲示板発言はしっかり分けておかないと、トラブルの遠因になることもありますのでご承知おきください。

では、コミケでお会いしましょう。

No.36 - 2004/12/19(Sun) 15:05:25
お引っ越しおめでとうございます。 / Takuji [近畿] [ Mail ]
今年もいろいろとお世話になりました。

と暮れの挨拶をしている場合じゃないのですが、、またこちらの方でもお世話になります。よろしくお願いいたします。

ということで現在修羅場中・・・・原稿完成度50%です(^^;;

No.18 - 2004/12/11(Sat) 22:12:45

どもです(^^)/>Takujiさん / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
遅くなりましたが歓迎申し上げます。
こちらこそ、2004年中はいろいろとお世話様でした。

いつのまにか、一冊本を作らないと落ち着いて新年が迎えられない体質になってしまっていますが、冬コミケまで残り十日あまりです。本業や健康に差し支えない程度にがんばりましょう(^^)

No.35 - 2004/12/18(Sat) 12:02:23
引っ越しおつかれさまです / HERO [東北] [ Home ]
改めまして新装開店おつかれさまです。ここ数年は長距離もなんのそので、色々お世話になっています。
特撮同人誌界も様変わりしていますが、おつきあいの長さではもう群を抜いています。
原稿もアレコレ書きたいネタはありますので、頑張って微力でも力になれればと思います。
今回のコミケでは久々(はじめて?)創作少女と特撮が並んでいますので、うちのスペースにも是非、遊びに来て下さい。

■SERIORS STORY 30日木曜日 東地区“V"-52a
(変身ものの創作漫画&小説とか、犬やオオカミの本)

ではコミケで会いましょう。

No.16 - 2004/12/11(Sat) 20:48:43

どもです(^^)/>HEROさん / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
遅くなりましたが、新掲示板への歓迎を申し上げます。

特撮大会が行われ、各特撮サークル間の交流が深まった'80年代前半からカウントすると、もう20年を越えますね(^_^;

あくまでも趣味がメインで、収入や社会的立場がからまない分、感情や主張がガチにぶつかり合う人間関係の中で、よくここまでやってきたものだと思います。
お互いに、多くのものを失い多くの物を得ましたが、その収支決算が赤字か黒字かはまだまだ判定は出来ませんね。

ただ、スタビの同人誌も毎度泥縄編集ながら、それなりにメンバーや読者の方に喜んでいただけるようになり、HEROさんも含めて多くの修羅場をくぐってきた仲間関係が出来た今、何か形にならないものを目指してあくせくする「建設の時代」は一区切りついて、今あるものをより充実させていく段階に入ったような気がしています。

人数や規模を下手に拡大しようとして様々な人や物を受け入れ、その結果として多くのトラブルを招き、あるいは自分から起こしてしまうような失敗の数々はそろそろ卒業しないといけませんね(^_^;。今あるままの『スタビライザー』あるいは「自分の周りのファン仲間」を充実させ、新たな仲間はそこへ自然と集ってくる…そんな自然体の活動を心がけたいと思います。

ただし、良い意味での向上心や緊張感を忘れることなく、高圧で絞ったり高熱で蒸留したあとに、純粋で美味い酒が残るようなガチでかつ大人の人間関係は今後とも続けていきたいものです。

コミケでは、また大いに盛り上がりましょう(^^)/

No.33 - 2004/12/18(Sat) 11:46:14
踊るガラゴンは60年代モノクロの夢を見るか / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
今日、帰宅時に若干の買い出しのために近所のセブンイレブンに寄ったのですが、カウンターの奥に置かれた「ウルトラQ dark fantasy」のセブンイレブン限定バージョンDVDが目に入り、ついつい買ってしまいました。

「60'sエディット」と銘打たれてはいますが、要はQdfの第1話「踊るガラゴン」を、元祖の雰囲気を出すために白黒で焼き直したというそれだけの代物です。
こんなオバカなソフトをしかもセブンイレブン限定バージョンで出すなんて、それだけで話題作と思ったので、ついつい1500円を出してしまいました。

でも、いざ見てみると、なるほど白黒の方がいかにも「新ウルトラQ」という雰囲気は出ます。
最近のカラーテレビの性能では、通常の画像の色を絞っただけでは、これだけきれいなモノクロ映像にはならないし、そのモノクロ映像になるとガラQの不気味さが際立ったり渡来教授のマッドぶりが強調されたりで、いかにも「21世紀に復活した60年代映像」という感じが出ていました。

これは思わぬ拾い物かも知れません…(^_^;

No.26 - 2004/12/14(Tue) 02:27:43

Re: 踊るガラゴンは60年代モノクロの夢を見るか / ガブ [関東] [ Mail ]
>「60'sエディット」と銘打たれてはいますが、要はQdfの第1話「踊るガラゴン」を、
>元祖の雰囲気を出すために白黒で焼き直したというそれだけの代物です。

すげえ! そんなマニアックな商品があったとは知りませんでした。
そーいえば、エクスプラスから発売されている『ウルトラQ』怪獣のソフビもカラーバージョンと白黒バージョンがありますね(今度、セピアバージョンも発売されるらしい)。
もはや『ウルトラQ』の商品はカラー&白黒バージョンは当たり前なのかもしれませんね。
どちらがイイかと問われると、返答出来ませんが………『Qdf』映像に関しては、白黒の方が良かったのかもしれません。最近、全編レトロ調に作られた『スカイキャプテン』を見て、なおさらそう思ってしまいました。

No.30 - 2004/12/17(Fri) 19:08:19
新規開店おめでとうございます / 井上雄史 [関東] [ Mail ]
矢的様

ご連絡ありがとうございました。
遅ればせながら、ようやくネット環境も整いましたので、これからはマメに立ち寄らせていただきます。これからもよろしくお願いいたします。
今日は、「平成に甦るチャンピオンまつり」と評判の高いGFWを見に行こうと思っていたのですが、寝過ごしてしまいました。来襲、ULTRAMANとはしごする意気込みです。
では、コミケでお会いいたしましょう。

No.15 - 2004/12/11(Sat) 18:39:27

どもです(^^)/>井上雄史さん / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
ようこそおいでくだしました。

いよいよ電脳空間にも本格的に進出ですね(^^)

ファンダムとプロダムを股にかけたご活躍をネット界でも期待させていただきます。

「GFW」は他の皆さんが書かれているとおり、なかなかの快作と思います。敵怪獣以外に多くのライバル映画を敵に回して奮戦中のようですが、興行的にも有終の美(ホントか?)を飾って欲しいところです。

また、掲示板でも会誌でも「ULTRAMAN」共々ご感想をお聞かせ願えれば幸いです。

では、今後ともよろしく。

No.25 - 2004/12/13(Mon) 22:22:30
祝・新装開店 / 不穏文士
矢的様

メールをいただいて、やって参りました。
不穏文士こと横山信義です。
新装開店、おめでとうございます。
今後も、よろしくお願いいたします。

コミケですが、私自身は同人誌を出していないのですが、イラストレーターの開田裕治さんが主催している「特撮が来た」に寄稿しています。
今回は、対怪獣戦闘に関する戦術論をまとめたもので、ラストの方で,MATの対グドン、ツインテール戦に触れています。
ブース番号は下の通りです。
御笑覧いただければ幸いです。

開田無法地帯  30日木曜日 東地区 “ア”-20a
怪獣酒場 30日木曜日 東地区“Q-31a”

No.14 - 2004/12/11(Sat) 17:32:45

どもです(^^)/>不穏文士さん / 矢的八十郎 [ Home ] [ Mail ]
ようこそおいでくださいました。

ニフティ・ウルトラマン会議室のウルトラ突っ込みツリーも中断して久しいですが、またあのような破天荒かつ読ませるウルトラ論を読みたいと思っていました。

グドン・ツインテール編は、個人的に『帰ってきたウルトラマン』の最高傑作というだけでなく、「2020年の挑戦」「侵略者を撃て」「ノンマルトの使者」「死刑!ウルトラ5兄弟」などに優るとも劣らない初期ウルトラシリーズの金字塔と思っています。その意味でも、年末発行の「特撮が来た」に期待させていただきます。

申し訳ないことに、最近読書量がかなり減ってしまい、横山さんの架空戦記にもご無沙汰しておりましたが、これを機に年末の休みには久々に堪能させていただきたいと思いますm(__)m

では、今後ともお立ち寄りください。

No.24 - 2004/12/13(Mon) 22:16:26
新装開店おめでとうございます。 / 黒鮫建武隊 [関東] [ Mail ]
矢的様
御無沙汰しています。黒鮫建武隊です。
この度は新装開店、おめでとうございます。
半年ほど前に一通りのネット環境が整い、ちょくちょく、前掲示板をROMさせて頂いていました。
今回の移転を機に、時々、寄らせて頂こうと思います。
宜しくお願いします。

それでは、今回は御挨拶のみにて。

No.11 - 2004/12/11(Sat) 12:47:11

どもです(^^)/>黒鮫建武隊さん / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
ようこそおいでくださいました。こちらこそご無沙汰です。

昔のRETURNをはじめとする数々の同人誌で見せられていた黒鮫さんの愛情あふれる鋭い突っ込みを、こちらの掲示板でも期待させていただきます。

今後とも御贔屓にm(__)m

No.23 - 2004/12/13(Mon) 21:57:46
前掲示板より血液型性格診断の話題 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
矢的八十郎の書き込みを転記しました。
*************************
1193. ようやく抗議報道 矢的八十郎 [URL]  2004/11/28 (日) 16:00

Yahoo!newsより

<血液型番組>「性格決めつけ」視聴者から抗議相次ぐ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041127-00000054-mai-soci

 言うまでもないですが、生まれつきの特徴を相手のパーソナリティと結びつけて本人の前で話題にするのは、それが事実かどうかにかかわらずマナー違反です。適度なお世辞や分かり合った上でのジョークなら良いでしょうけど、それも失敗すれば人間関係を壊すリスクは伴います。

 まして、科学的根拠ゼロの血液型性格診断で「あんたは*型だから〜〜」と相手の性格的特徴を指摘するのを無礼と思わない人が、なぜこれだけ多いのかマジで理解できません。(当たってる?10人や20人のサンプルで決めつけられるほど統計というのは甘くないですよ)

 これがあくまでも「占い」なら端から科学的根拠なしの遊びと割り切れるから良いのですが、「血液型性格診断」とやらは妙に科学的っぽい錯覚があるためか、頼みもしないのに他人の生活を勝手に決めつけ踏み込んでくる人が少なくないのでどうにも不愉快です。

 血液型などに頼らず、目の前の相手は自分の経験を信じて冷静に観察し、マナーに沿ってプロフィールを少しずつ交換していくのが王道だと思うのですが、ああやって「あんたは*型だから」と断言する人が多いのはどういう現象なのか理解に苦しみます。

 遊びとしてTVで取り上げるのはかまいませんが、世の中にはそれをマジに受け取る人が多いのだから、「科学的根拠のない占いの一種」であることも、これを機にしっかり報道して欲しいものです。

No.4 - 2004/12/11(Sat) 11:31:43

Re: 前掲示板より血液型性格診断の話題 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
HEROさんの書き込みを転記しました
*************************
1194. Re: ようやく抗議報道 HERO [URL]  2004/11/29 (月) 21:02

掲示板ではごぶさたなHEROです。

あ、このニュースは私もネットで読みました。
私も血液型に関しては『占い程度で見て楽しむ』とかそういう話題を面白がる友人同士で話のネタにしています。

しかし、こういうテレビ番組に対して必要以上の抗議にはちょっと同意出来ない部分があります。
これがNHKの報道だったりしたら問題ですが、あくまでバラエティ番組のネタですし‥‥‥ある意味そのこじつけを楽しむくらいの方が良いかとも思うんですね。で、血液型で相手に不快感を与えるような言動やましてやそれでいじめをするのは大問題だと思いますが、そういう番組をマジに受け取る大人の存在が情けないなと感じました。(これについては、性格を断定してしまう人も、こういう番組を見て抗議してしまう人も、両方です)

それだけ経験値の浅い人が増えているんだな〜と、また矢的さんとは違う視点で報道を私は読んでいましたんで、ちょっと反論もどきを書きました(^^;。

No.5 - 2004/12/11(Sat) 11:33:55

血液型性格診断について続き / 矢的八十郎 [ Home ] [ Mail ]
 HEROさんのおっしゃることはごもっともと思います。僕自身、エンターテイメントとして、フィクションとしての占いは大好きです。他愛のない世間話のタネとしてなら目くじらたてることはないと思いますし、経験を積んだ占い師の中には人生相談師として下手なカウンセラー以上の能力を持った人がいることも知っています。

 しかしながら、今回報道された件を笑い飛ばせない理由が三つあります。

(1)血液型性格分類を「占い」ではなく「診断」と本気で信じ込み、言い訳や相手への決めつけに使う人が実在し、そのために不愉快な思いをしたことが一度や二度ではないということ。

(2)この手の情報型バラエティ番組が必要以上に影響力を持っており、血液型のみならず「月着陸捏造疑惑」や「超能力者による犯罪捜査」など、現実に悪影響をおよぼす情報を一人歩きさせている現状があること。
 視聴者の教育や啓蒙も必要だが、TVを作る側が責任を持ってフィクションとノンフィクションの境界線を引くことは必要。(グレーゾーンについて議論の余地はあると思いますが)

(3)子供達が知らず知らずにありもしない「血液型的性格」をすり込まれたり、企業や教育の場に持ち込まれて人権侵害が発生している現状は、笑い事ではすまされないということ。

 付け加えると、今回の「抗議」は確かに大人げなくも見えますが、TV局を動かすには「抗議」という大人げない手法が有効であることも否定できないので、今回は結果オーライというのが僕の意見です。

 というわけで、このような御主張をなさるHEROさんの性格について、僕がホロスコープを書いて占って進ぜましょう(^_^)。
 つきましては、生年月日、出生地、可能であれば出生時間(日本時間で充分です)をメールで…うわっ!何を…離せ……げ…あsdfghじょj…

No.20 - 2004/12/12(Sun) 12:57:08
前掲示板よりウルトラマンネクサスの話題 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
新伴仙司さんの書き込みを転記しました。
*************************
1185. 新企画辛気くさ 新伴仙司  2004/10/03 (日) 21:49

 『ネクサス』が始まり、各地で色々意見が出ているようです。
 珍しく首都圏と同時放映なのでちょっと書いてみます。

総論:個人的には面白かった、これが一般的に面白いと言われるようではちと気持ち悪いが。
誉める点:
 ?@視点が主役の…なんて奴だっけ、そうそう孤門に固定されていて、視聴者が状況に驚くことが出来る(状況変化の戸惑い、怪獣出現、ウルトラマンの登場など)。
 ?A世界観が丁寧に描かれている。結果、怪獣が人類の天敵であり、人類が密かにそれと戦っていることが判る。
 ?Bベースとなる世界観が難く描かれていることで、防衛チームに現実感覚が生じている。
 ?C演出として、下手な演技を目立たせない配慮がある。
 ?Dナイトシーンが心配されていたほどには見にくくなく、特撮を含む演出がその点に配慮している。
   などです。
貶す点:
 ?@物語が『起承転結』の『起』だけで終わっている。
 ?A伏線が無秩序に並んでいる印象で、並列に描かれたこれらは第1話にとっては邪魔者でしかない。
 ?Bディティール面でのアンバランスが目立つ。出撃の手順などは格好良い一方で、怪獣を囲んで銃を撃つ場面など反撃を考慮しているように見えない。処理班が残骸を拾う場面はいいが、バン1台で何をするやら。

 他にもありそうですが、今回はここまで。

No.2 - 2004/12/11(Sat) 11:27:47

Re: 前掲示板よりウルトラマンネクサスの話題 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
Takujiさんの書き込みを転記しました
*************************
1186. Re: 新企画辛気くさ Takuji  2004/10/07 (木) 02:50

新伴さん、こんにちは!

「ネクサス」に関してはおおむね同じような感想なのですが、まだ一話でこれからの展開があまり読めないのが、逆に嬉しい気がしますね。

冒頭のタイかビルマっぽい情景には個人的に含み笑いを禁じ得ませんでしたが、それはストーリーとは何の関係もないはずなので(ないよね?)単にあそこからこのネクサスの物語が始まるのだという事なのでしょう。ならば全然いい感じで始まったと思いますよ。ナイトレイダーもかっこよかったし。

同時期に始まったジャスティライザーが「今時こんなアナクロでいいのか!!???」と僕を驚喜させたのと同じぐらい今後に期待をかける出足であったと思います。

しかし、何であんなにせりふが聞き取りにくいのでしょう?って僕だけかなぁ。。

No.3 - 2004/12/11(Sat) 11:29:36

もうすぐ1クールのネクサス / 矢的八十郎 [ Home ] [ Mail ]
 正直に言うと、初回を見てとまどい、続けてみてとまどい、ここ2,3週本業が忙しいことや体調不良のためビデオを撮りだめしていることもあって、まだ詳細な感想は書けません。

「謎めいたウルトラマン」「民間人に非公開の防衛組織」「生理的嫌悪感をあえて押し出した怪獣造形」等々、今回は明らかに「今までとは違うSFドラマ」を「ウルトラマン」のブランドを利用して作ろうしている意図が見えます。
 その点、初代やセブン、帰マンなどをふまえた上で「新時代のウルトラマン」を作ろうとしていた「ティガ」や「コスモス」などとは明らかに違っています。強いて言うなら、仮面ライダーシリーズの中の「龍騎」のようなポジションでしょうか。

 しかし、この手段は「ウルトラマンらしいウルトラマン」を期待してチャンネルを合わせる視聴者をとまどわせるという副作用が、間違いなくあります。
 個人的には秘密組織内での孤門の立場に感情移入してしまいストレスを感じています。特に、本来そのストレスを軽減する立場であるリコとの関係まですれ違いが強調され、ついには彼女が敵の手に落ちてしまうとなると少しやりすぎの感じもします。

 特撮ファン仲間の間では、西条副隊長がいずれ岸田や山中のようにコミカルさを加えた二枚目半的キャラクターに化けるのではないかと、半ば冗談で語られていますが、それが的中するかどうかはともかく、今後孤門が背負うストレス感を軽減し、ヒーロードラマ特有の爽快感も描いて欲しいところです。

 そして、その爽快感が今のネクサスが目指しているハード路線とうまくミックスしてくれれば、名作が生まれる予感もあります。

 まずは、もう一度ビデオを見返して見ることにします。

>新伴さん
 御指摘の「ネクサス」の長所はまったく同意です。あとは、その長所をどう視聴者へアピールしていくかが課題と思います。

>Takujiさん
 一話冒頭の遺跡のシーンは、往年のPCゲーム「この世の果てで恋を唄う少女YU−NO」(成人向けゲームながら平行世界テーマの傑作SF)でメニュー画面に「夕陽に照らされた東洋風の遺跡」があったのを思い出しました。どちらも、一見本編と無関係そうな情景を見せて、物語の背後にある謎を暗示するというテクニックで一致しています。

No.19 - 2004/12/12(Sun) 12:02:32
全14件 [ ページ : 1 ]