78302

電脳スタビライザー「パドック」Mark3

 ここは矢的八十郎の個人サロンと、「帰ってきたウルトラマンFCスタビライザー」のメンバーズサロンを兼ねた掲示板です。

 掲示板開設を特撮ファン仲間中心にお知らせしたため、特撮系の話題が中心になっていますが、特撮やSFの話題だけではなく、時事ネタや教育の話題など幅広く扱っていきたいと思います。

 本ページに立ち寄られた方は、どうかお気軽にご発言をお願いします。

 なお、ホームページのゲートを通らず、直接この掲示板に来られた方は掲示板メニューの[HOME]をクリックして掲示板ゲートに戻り、投稿ルールに同意されてからご利用ください。

それでは楽しくやりましょう。

(2012/12/09追記)管理人は、最近まとまった文章を書き込む余裕がなく、日常の発言をツイッターに頼っています。最新の発言は以下をご覧ください。
【ツイッターアドレス】http://twitter.com/H_YAMATO
【ツイログ】http://twilog.org/H_YAMATO

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
凄いぞ凪姐 / 新伴仙司 [東海] [ Mail ]
 『ネクサス』が終わりました。
 色々と感じることはありますが、まぁそれは後日ゆっくりと。

 一番吃驚したのは凪姐の変身、一回限り、それも大失態!これで凪姐も『一回だけしかウルトラマンになれなかった連中同盟』の一員だ。

 さて問題です。
 この『一回だけしかウルトラマンに変身しなかった奴バラ連盟』の構成員は何人くらいいるでしょう。
 ちなみにZATや大谷博士は前後編で二回変身しています。逆にバレー選手達は変身する場面はありませんでしたから入りません。父は入る?母は変身場面がないので入らない?なんて考えると、結構難しい問題だったかも。

 ちなみに小生は、セブン21メンバーズ以外は判ると思います。

No.239 - 2005/06/25(Sat) 23:28:35

マジに答えてみませう。 / 黒鮫 [関東] [ Home ] [ Mail ]
どうも、黒鮫です。

最終回、仕方ないことだけど、展開が早すぎましたねー。
もっとタメが欲しかった(ノアへの変身が、群衆の熱狂的な声援を背に受けてのものだったなら・・・)。
ダークザギに対して、満を持してのノア登場も嬉しかった、けど・・・、ああいう要素をもっと前からバンバンぶち込んで欲しかったなあ・・・という。
何にせよ、当初の印象を考えると、かなり挽回できたような気はしています。
やっぱり四クール見たかったな。


さて、問題にマジレスしてみますと。
『ネクサス』以前のシリーズで文句なく挙げられそうなのは

京子=アミア
ツバサ=ウルトラマンティガ
アムイ=ウルトラマンティガ
謎の少女=ウルトラセブン21
剣持慎也=ウルトラセブン21
ショーン=ウルトラセブン21
宇佐美教授=ウルトラセブン21


ぐらいですかね。
サンタクロース=父は、ナマハゲを倒す瞬間とラストとの二回、変身しているという解釈で。
ジュリ=ウルトラマンジャスティスも、確か二回(一回はラスト)変身していたと思うし、ネクストも二回変身していますよね。
マサキケイゴ=イーヴィルティガとか、カミーラとかはウルトラマンとしてカウントしない方向で。

では〜。

No.240 - 2005/06/26(Sun) 16:08:03

ウルトラ一発屋 / 夕凪参謀 [関東] [ Mail ]
不真面目レス

 グリッターティガに同化(同調?)した人数が多すぎて把握し切れません。

すこし真面目に

 黒鮫さんへ
  ツバサもジョーモノイド戦とドグーフ戦の二回じゃなかったでしたっけ?

 以上

No.241 - 2005/06/27(Mon) 00:27:26

やっちゃった / 黒鮫建武隊 [関東] [ Home ] [ Mail ]
どーも、黒鮫です。

やや、夕凪参謀様、ご教示感謝です。
あの作品、一回しか見ていなかったもので。
やっぱり記憶に頼って発言してはいかんなあ。
というわけで、すんませんでしたー。

No.242 - 2005/06/29(Wed) 20:59:33

よく考えてみると… / 矢的八十郎 [ Home ] [ Mail ]
 何だか、おそろしく高レベルというか重箱の隅の隅というか、恐るべき知識の応酬がなされていますね。

 こんな会話がサラリとかわされるこの掲示板って、けっこう凄いのでは?(←自画自賛?)

No.250 - 2005/07/09(Sat) 03:39:34

自覚なし / 新伴仙司 [東海]
> おそろしく高レベルというか

 そーですかね、あまり自覚はないのですが。

> 重箱の隅の隅というか

 それは自覚しております。

> 恐るべき知識の応酬

 クリッターティガ関連は思いつきもしませんでしたし、セブン21メンバーズはオーグリーンの人以外、顔が思い出せません。ティガ一発屋軍団を怪獣と断ずるとは流石侮れません。

 ところで『帰ってきた…』本放送当時、歌番組で野口五郎辺りがウルトラマンに変身したことがあるように思うのですが、誰か知りませんか。

No.251 - 2005/07/09(Sat) 17:51:46

新御三家の最初の一人 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
>  ところで『帰ってきた…』本放送当時、歌番組で
>野口五郎辺りがウルトラマンに変身したことがある
>ように思うのですが、誰か知りませんか。

 その番組はわかりませんが、当時「帰ってきたウルトラマン」は初代の空前のブームには及ばないにしても人気絶頂だったことはまちがいなく、ウルトラマンと怪獣が多くのバラエティ番組に出演しています。したがって、野口五郎氏との共演は充分にあり得ます。

 なお、郷ひろみ&西城秀樹の両氏が「帰マン」と無関係であることは散々あちこちで書きましたが(でもいったん流れたデマの根絶は困難ですね、トホホ)、野口氏は「帰マン」と同年の5月に「博多みれん」でデビューし、8月発売の「青いリンゴ」でブレイクしていますので、新マンとの共演は可能です。

No.252 - 2005/07/10(Sun) 14:10:23
凄いぞDASH / 新伴仙司 [東海] [ Mail ]
 『マックス』が始まりました。
 頭のてっぺんからつま先までお約束の連続で、ある意味では何をしたいのか判らないとか中身スカスカ度では『ネオス』に匹敵するとか世界観の曖昧さは『帰ってきた』的だとか、色々と感じることはありますが、まぁそれは後日ゆっくりと。

 少しだけ期待したのはDASH本部に合体した状態で発進体制にある母艦(名称未確認)、基地の機能性としてもワンダバ的にも気に入りました。上手く活用してくれるとモアベターなのですが。

 さて来週は、懸案の(もとい、期待の)エレキングだ!
 

No.244 - 2005/07/03(Sun) 22:34:10

Re: 凄いぞDASH / 2のワンペア [関東] [ Home ]
なんか「懐かしい世界が帰ってきたなぁ」という
実感に浸ってる私がいたりします。
ハートウォーミング路線に走ったコスモス、
クールでシビアな世界観のネクサス、
それはそれで一つの「壮大な実験」と認めるとして
いまはマックスの感じさせる「どこか懐かしい感覚」
に素直に浸りたいです。

それにしても「慣れ」って恐ろしい。
ここ数年の仮面ライダーって、最初に一目見たときは
「なんじゃコレ?」って思うけど
視聴し続けていくうち慣れてしまったし
(いや、あくまで私の場合だけですけど)

マックスも、ネクサス放映中の予告編では
「うわ。今度のウルトラマン、コテコテやん」
「うわ。今度の隊員服、色が目にしみる」
とか思ってたんですが、
その予告編が繰り返し流されていたせいか
本放送が始まるころには慣れてしまって……

隊員服が目にしみる、って感じたのは
ナイトレイダースを見慣れていたせいかも
知れませんです。
よく見るとMATやGUTSに比べて
きわだって派手というわけではないし。

何はともあれ、今後に期待。

No.249 - 2005/07/04(Mon) 22:14:23
科特隊はステキ! / 満富幸男
11日HMV恒例のトークショーを観覧。科特隊の4人のバッタバタのトークにMCのお姉さんもカミまくりで楽しかった!実は科特隊4人が揃って我々の前に直接姿を見せるのってほとんど無いんですよね。ムックや映像で見慣れてるので感覚が麻痺してるだけで。特別ゲストのマックスと初代マンの握手なんていうオマケも付いて、実にウルトラな1日でしたよー。
No.232 - 2005/06/12(Sun) 01:06:41

Re: 科特隊はステキ! / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
>満富さん

 関東地区在住特撮ファンの重要なイベントとなりつつある渋谷HMVのトークイベントですが、ご指摘の通り科特隊メンバーが(津沢彰秀さんは微妙なところですし、鬼籍に入られた小林昭二さんは残念ですが)生で揃うイベントは意外に少ないですね。
 また、歴代ウルトラ防衛チームでも近作は別として未だに御存命の全メンバーが芸能界で活動し、全員が揃う余地のあるチームが最古参の科特隊と、科学警備隊だけなわけで、その意味でも科特隊の凄さを感じます。

 今後もこのイベントは充実していって欲しいですね。
(実は、矢的もペギー葉山さんと福沢良一さんによる“ウルトラマンタロウ”のイベントを見てきたばかりですが、これについては後日)

No.247 - 2005/07/04(Mon) 02:03:22

Re: 科特隊はステキ! / 満富幸男
矢的様、リアクション恐縮です。HMVのトークショーはどうしても商品発売に連動しなければならないところはありますが、最近のリリースラッシュと集客率の高さから頻繁に企画してくれるので今後も楽しみです。実際ウルトラのイベントはサイン会参加券のさばきが早いうちに終わってしまうくらい商品自体の予約人数も多いようですね。トークの内容が雑誌等で読んだものと重複してしまうのは仕方ないですが、ご本人たちの口から直接聞けるのはやはり貴重ですよ。
No.248 - 2005/07/04(Mon) 14:08:00
ウルトラ怪獣の時間です。 / 藁玉 [ Home ]
どうも、はじめまして。
「郷秀樹の名前の由来」のコーナーをリンクさせていただきました。
いろいろ面白い情報が満載ですね。
また寄らせていただきます。
こちらの方にも、ぜひお立ち寄りください。
http://plaza.rakuten.co.jp/waradama/

No.228 - 2005/06/10(Fri) 00:35:17

Re: ウルトラ怪獣の時間です。 / 藁玉 [ Home ]
当方のページにも書かせていただきましたが、
適切なご指摘ありがとうございました。

ついでといっては何ですが、当方のページのブックマークにこちらのページのリンクを張らせていただきました。
これからもよろしくございます。

http://plaza.rakuten.co.jp/waradama/linklist/

No.229 - 2005/06/11(Sat) 00:42:30

事情説明と意見 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
 今回の藁玉さんの御発言について、意味不明の部分があると思いますので、矢的から何があったのかを少々説明させていただきます。

 藁玉さんのサイトにおいて「郷秀樹の由来は西城秀樹と郷ひろみから来ているものか?」という主旨の質問があり、藁玉さんが当サイトのコンテンツをリンクして回答されていたのですが(当掲示板No.228)、この際の藁玉さんのお答えが「郷秀樹=郷ひろみ+西城秀樹」という当サイトの情報とは全く正反対のものだったのです。
 驚いた僕は、藁玉さんのサイトへ飛びその答えを訂正しました。

 皆さんご存知の通り、郷秀樹の名は二大アイドルとは全く無関係にネーミングされたものですが、この種の誤解はネット上にも広く流布しています。実社会に影響があるようなデマではないにせよ、ハッキリ言って『帰マン』ファンとしては不愉快な情報です。
 僕がわざわざコンテンツにこの情報をかなり詳しく書いたのも、少しでも『帰マン』という作品の評価を不当なものにするこのデマに少しでも水をかけたい一心からでした。
 正直申し上げて、「デマだよ」と根拠を挙げて指摘しているコンテンツを、中身を読まないで条件反射的に「デマ」の拡大に使われてしまうのは心地よいものではありません。

 また、当サイトのトップページには「リンクにつきましては、メールで一声おかけください。原則として歓迎します。」との一文を記してありますが、これもNo.229の藁玉さんの御発言では無視された形になっています。(これはあくまでもコンテンツとしてリンクする場合で、掲示板や日記等の発言で引用していただける場合までお声かけをいただく必要はありませんが)
 正直、釈然としません。

 ここで藁玉さんにお願いです。藁玉さんのサイトは特に問題のあるものではなく、事前にお声かけいただければリンクにOKを出したと思いますので、本発言をもってリンク承諾させていただきます。
 しかしながら、ネットワーク上のコミュニケーションは文章に始まり文章に終わるものであり、ここまで大事な事項の読み落としが多いのは、他人事ながら不安を感じます。この点を、藁玉さんの今後のネット活動の中で充分ご留意されるようお勧めします。

 掲示板上でのストレートな指摘が、きつい印象になることは承知しておりますが、掲示板上のやり取りにおいて生じたことであることや、当掲示板上の他の参加者の皆さんには意味不明な点も多いことから、このような見解を述べさせていただきました。
 藁玉さんにおかれましては、どうかこのメッセージを受け止めて、充実したネットライフを送ってくださるよう切にお願いいたします。

No.246 - 2005/07/04(Mon) 01:43:40
Woo復活!? / Takuji [近畿] [ Mail ]
ウルトラQに先駆けフジテレビと円谷プロ(当時はプロとは言わないが・・)が企画してお蔵入りした「WOO」がNHKハイビジョンの特撮ドラマとして製作されているみたいです。すでに5/7にクランクイン、放送は、来年3月予定で全13話予定。
なんとまぁ〜〜〜こんな企画が日の目を見るとはびっくりです。
http://www.nhk.or.jp/koukai/kouhyou/sokyokutyo/pdf/050323_woo.pdf

ともあれ不定形生物ではなさそうですね。

No.222 - 2005/05/28(Sat) 03:33:38

Re: Woo復活!? / 矢的八十郎 [ Home ] [ Mail ]
>Takujiさん

 返信、遅くなりました。

 当時は幻に終わった「WOO」ですが、ムックに収録された台本で読む限り、SFドラマとしてはそれなりに魅力的な企画だったと思います。何よりも、ストーリー的には’60年代的な古くささをあまり感じさせないのが凄いと思います。

 今回の新作は、地球人の少女が主役だったり、WOOが不定形ではないペット的な姿だったりと、様々なアレンジはされていますが、SFマインドにあふれつつ爽快感のあるドラマを期待したいところです。

 楽しみにしましょう。

No.245 - 2005/07/03(Sun) 23:34:26
来週のアド街はウルトラマン商店街 / 夕凪参謀 [関東] [ Mail ]
 正しくは「祖師ケ谷大蔵」ですが、予告で「ウルトラマン商店街の魅力を大公開!!」を謳い文句に出て、初代ウルトラマンの勇姿で締め括ってます。

 念の為『アド街』=『出没!アド街っく天国』は、テレビ東京系土曜21時から放送されている、毎週ひとつの街(土地)の名物を紹介するバラエティ番組です。

 ちなみに、30日の朝日新聞夕刊のストリート・ストーリーでも紹介されてます。
 web版はこちら。現在、中元福引セール中との事。
 http://www.asahi-mullion.com/mullion/column/street/index.html

No.243 - 2005/07/03(Sun) 02:04:38
まだまだ行くのか! / 満富幸男
新シリーズ『マックス』の番宣スポットも開始され、また『タロウ』DVDもあと数週間後の発売を控えて、ウルトラも新旧ともに話題が尽きないところへ更に朗報(あるいは悲報かも?)DVD『ウルトラQ』BOXが7月下旬に緊急リリース!って先月『初代マン』発売したばっかじゃん!ユーザーのハートを巧みに揺さ振るメーカーの攻撃はまだまだ続く。他の作品ならいざ知らず、ウルトラだとやっぱり知らんぷり出来ないこの辛さ、何人の人が判ってくれるでしょうか?更に来年は…考えると夜眠れなくなりそう…
No.215 - 2005/05/14(Sat) 19:33:52

Re: まだまだ行くのか! / しろいるか
つまり

『カモってゆくウルトラマン』

失礼いたしましたーっ^^;

No.217 - 2005/05/17(Tue) 00:40:31

Re: まだまだ行くのか! / しろいるか
そして

『かさんでゆくウルトラマン』

置き場所が^^;日本の住宅事情が^^;
そりゃ、昔の媒体に比べれば小さいけれどさ。
絶対量が増えれば同じこと。

No.218 - 2005/05/17(Tue) 00:45:02

Re: まだまだ行くのか! / 夕凪参謀 [関東] [ Mail ]
昨日発売。

『ウルトラマンタリョウ』

一挙、5巻ってのは辛いわ…
まだ、『ネクサス』4巻も、『ウルQ〜DF』の、モノクロ版カネゴンヌも開けてないっつうのに(^_^;

No.223 - 2005/05/28(Sat) 22:47:24

未開封 / 新伴仙司 [東海] [ Mail ]
> 夕凪参謀様
> 一挙、5巻ってのは辛い(中略)も開けてないっつうのに(^_^;

 小生なんか『魔女先生』のLDと『マッハバロン』のLDと『ザ☆ウルトラマン』のLDをまだ開けていません。ついでに『ガンバロン』のDVDと『バルディオス』の最終巻のDVDもです。なにやってんだか。

No.224 - 2005/05/29(Sun) 22:57:02

気力 / しろいるか
あのー、未開封オーナーの方々にお尋ねしたいんですが
「開けないうちに視聴欲自体が消失する」ということは無いんでしょーか?
私、書籍類だとあるんですよねぇ^^;。
「積ん読」中に読む気が失せる…という現象。

No.225 - 2005/06/02(Thu) 23:14:42

Re: まだまだ行くのか! / 夕凪参謀 [関東] [ Mail ]
> 「開けないうちに視聴欲自体が消失する」ということは無いんでしょーか?

 んーんとぉ
 とりあえず収集欲は満たしたので(^_^;

 そういえば『アンバランス』の青島幸男氏の解説部分も観てないな。
 なんせ、本編のほうは映りが悪いとはいえ、テレビ埼玉でやったのを録画して観てるからなぁ…

No.226 - 2005/06/03(Fri) 00:03:06

Re: まだまだ行くのか! / prankster [関東]
> 「開けないうちに視聴欲自体が消失する」ということは無いんでしょーか?
それはありませんが....

1)物欲に負けて買うが、見る時間がないので積んでおく
2)自己嫌悪に陥ってしばらく自粛
3)再び物欲が頭をもたげる
4)1に戻る

ああ、休み(土日)が1日1024時間くらいないと消化できませ〜ん(涙)!

No.227 - 2005/06/03(Fri) 18:12:42

目視できる範囲内での未開封DVD / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
ウルトラマンタロウ 2〜5
金城哲夫西へ
ウルトラマンを作った男たち
ウルトラQ〜dark fantasy〜Final Edition
アゲイン〜怪人二十面相の優しい夜〜
水野晴郎シネマ館「古城の亡霊」

 他にもあるはず…

No.234 - 2005/06/12(Sun) 14:46:17

運命かもしれんな、それが…フフフ… / 満富幸男
ジャンルを問わず、映像ソフトは1度買ったら最後、増えていくだけなんですね。とはいっても買い求めたソフトをすべて観れるほど暇や時間があるわけじゃないし、結局、金は貯まらないけどソフトは蓄まるということなんですねぇ。
No.236 - 2005/06/22(Wed) 15:22:03

Re: まだまだ行くのか! / Takuji [近畿] [ Mail ]
いや、もう最近は買っただけで、また手元に置いておくだけで満足!というのが増えてますね。

本来のファンというよりはコレクターに近い感覚になっているのは、これはもうしょうがないんじゃないでしょうか。いや、良い時代になったと考えるようにしています(^^;

No.237 - 2005/06/22(Wed) 16:07:26

現実に / 満富幸男
そういう人もいるようですね。持っていること自体にステイタスでも感じているのでしょうか?そういう人ってあんまり作品そのものを楽しんでいるように感じられないですね。そりゃ数多くの好きな作品を手元に置いておきたい気持ちは多少は解りますが…やはり楽しんでナンボだと思いますね。
No.238 - 2005/06/22(Wed) 20:57:14
エド・ストレカー司令官ならびにポール・フォスター大佐に敬礼 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
 すでにご存知の方もおいでと思いますが、「謎の円盤UFO」でポール・フォスター大佐を演じられたマイケル・ビリントンさんが6月6日に、そしてエド・ストレイカー司令官を演じられたエド・ビショップさんが6月8日に相次いで亡くなられました。

http://www.fanderson.org.uk/news.html

 シビアなやり取りや苦い敗北など、ハードなドラマ展開が多い「UFO」というドラマを、それでも目を背けたくなることもなく楽しめた理由として、ストレイカー司令官やフォスター大佐らの持つ「大人の強さ」が私たち視聴者をも勇気づけていたことが大きかったと思います。

 その「強さ」を演じきったお二人に、心からの敬意を表します。

 黙祷(__)

(情報を紹介していただいたガブさんに御礼申し上げます)

No.230 - 2005/06/11(Sat) 09:23:39

Re: エド・ストレカー司令官ならびにポール・フォスター大佐に敬礼 / 井上雄史 [関東]
うわ……(絶句)
このふたりが相次いで鬼籍に入られるというのは、どうしても因縁めいたものを感じざるを得ませんねえ。
不謹慎な言い方かもしれませんが、どうしても「UFO」というドラマの完結をそこに重ね合わせてしまいます。

おふたりのご冥福をお祈りします。

No.235 - 2005/06/12(Sun) 17:33:06
多分、今週末です。 / 黒鮫 [関東] [ Home ] [ Mail ]
ども、黒鮫です。

以前、こちらで『ウルトラマンネクサス』のエキストラ撮影に参加した件を御報告しましたが、予告編を見る限り、恐らくは今週土曜日の放映分かと思われます。
TLTの一般隊員とモメている群衆の中にいる筈ですので、宜しければご覧下さい。
(普通の避難シーンにも出てます。)

撮影が冬だったので、コート着ているんですけどね(^^ゞ
ではでは〜。

No.221 - 2005/05/25(Wed) 20:31:17

Re: 多分、今週末です。 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
黒鮫さん

 予定より遅れたのか、先週6月4日のオンエアで確認し、思わずニヤリとしました。

 メモリーポリスに包囲されて大変だったようですが、憶えておいでですか(笑)

No.231 - 2005/06/11(Sat) 09:26:17

チェックありがとうございます。 / 黒鮫建武隊 [関東] [ Home ] [ Mail ]
こんにちは、黒鮫です。
・・・はて、自分でカキコしておきながら、何のコトだか記憶に無いぞ・・・。
とにかく録画した『ネクサス』を見てみよう。

おおっ! 思い出しました!
というわけで矢的さん、チェキして頂き、ありがとうございますm(__)m
実はその前の回にも映ったんですよ。
避難場面で、画面の隅に一秒だけ(^^ゞ
しかも、「7:52」という時刻テロップに見え隠れしていてました。
あの一瞬、全部で十秒に満たない場面の為に、七、八回疾走しております。

・・・で、その時はベージュのコートを着ていたんですが、次にTLT隊員に抗議する場面を撮影した時には、
「違う場面だから」
とコートを脱ぎ、黒背広に青ワイシャツというイデタチで臨みました。
こちらはご覧の通り、画面中央に5秒強も映れたので、満足満足(^^)
放映がこの時期だから、コートを脱いでいてちょうど良かったなー、というところですね。

ということで、無事に・・・
だ、誰だ?! 何をするっ!
放せ、放してくれーっ!
やめろーーーーーーー!!!






・・・はて、自分でカキコしておきながら、何のコトだか記憶に無いぞ・・・。

No.233 - 2005/06/12(Sun) 11:11:56
ちょっとしたこだわりのお願い / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
 未だ本調子ではないところに加えて、本業多忙につきレスが滞ってすみません。

 さて、ここでお願いですが、矢的のサークルスタビライザーにおける位置づけは「代表」という言葉で統一し、くれぐれも「会長」という呼称は使用しないでください。
 これは個人的なこだわりなのですが、十余年前スタビライザー内の人間関係が拡大しすぎてゴタゴタしていた頃、「会長」という言葉は「やっかいごとの押しつけ先」という意味の蔑称と化していました。
 本来「会長」というのは、あくまでサークル内の役割分担の一つであって、宴会や旅行などでリーダーシップを取っていたのは対等の友人関係の中でのまとめ役以上でも以下でもありませんでした。
 しかし、この「会長」という役どころを何か偉いもののように勘違いし、自分に都合のよい負担を押しつける口実に利用した馬鹿者(あえてこの蔑称を使います。それほど僕は未だに怒っています)が後を絶たなかったのです。

*メンバー同士の喧嘩を矢的のところに持ち込み「**の来る宴会には行きたくないですから、たまには**抜きの宴会を主催してください」との要求。

*他サークルで内紛が起きたとき、そのサークルでは一会員に過ぎない矢的のところへ「スタビ会長として**君を説得してください」という無理難題。(多くの同人会に参加しましたが、退会届を書いたのは後にも先にもここだけです)

*特撮とは無関係のアニメ系同人誌に参加したところ「その余力があるなら会長としてスタビの編集に割くべきで、他サークルへの参加は無責任」という恐るべき論理の糾弾。

*宴会前に遅れてくるメンバーを待っていた際に、会員でもないゲストの某氏が「お前は会長だからここで待つべきだ」と勝手にその場を仕切り、矢的を残して店へ入り先に宴会開始。

 …以上、氷山の一角です。実は、さらに犯罪的な被害も複数あったのですが、それについては公表は慎重に考えたいので今は割愛します。
 十余年前、会員制サークルのスタビライザーを改組し、「帰マン私設FC兼矢的周辺の特撮ファン仲間のサロン」としたのは、こういう背景もあったのです。その際、自分の役割も「対等の仲間関係の中でのトップ的役割」というニュアンスで「会長」から「代表」に変更しました。

 そんなわけで、僕は「会長」という言葉には大変なトラウマがあって、スタビライザーの出版物やホームページ内の記述にも使っていません。使っていらっしゃる方に他意がないことは重々承知していますが、本発言以降「矢的八十郎はスタビライザーの会長ではなく代表である」ということを確認させていただきます。(ここまでの御発言については、訂正・削除はいっさいご無用に願います)

 つまらないこだわりで恐縮ですが、どうかこの件については僕のこだわりを通させてください。よろしくお願いします。

追伸:以前より減ったとは言え、スタビライザーのある種の間口の広さを勘違いされ、やっかいごとを持ち込まれるケースは最近でも生じています。
 帰ってきたウルトラマンと特撮作品を応援し感動を共有できる人で、かつ社会人としての最低限のマナーを守れる方はいつでも歓迎しますが(メンバー募集再開については今しばらく時間をください)、いわゆる迷惑同人・迷惑ネットワーカー、あるいはそうした人たちを「趣味が同じ仲間だから」と無責任にかばう姿勢(むしろこっちの方がたちが悪い)についてはスタビライザーは毅然とした態度で臨むことをここに確認しておきます。

No.189 - 2005/04/19(Tue) 23:35:15

(No Subject) / Takuji [近畿] [ Mail ]
ラジャ!っす、代表!(^^)

いや、なかなか大変だと思いますが、これからもよろしくお願いします。

さて、これを機会に夏への一歩を新たな気持ちで踏み出しますか!(って遅いのか・・・・(^^?)

No.190 - 2005/04/19(Tue) 23:55:49

こんな歌を思い出した^^; / しろいるか
「おにいちゃんでしょ 」
作詞 こわせたまみ   作曲 服部公一

これの三千七百六十九兆八千六百二十一億九千二百八十八万五千六百二十二倍くらい悪質なケースに遭遇されてきたゆえのご発言と解釈いたしております。

No.193 - 2005/04/21(Thu) 07:29:47

宇宙の何処かで不気味な笑い / 新伴仙司 [東海] [ Mail ]
 「怪人、怪物、怪獣、代表…」なんちゃって。

 …御免なさい。もう言いません。
 まぁ真面目な話、そーゆーこだわりがあるとは知りませんでしたが、状況は十分理解できます。根が無神経でとんちき故、また口にしやがったら怒ってやってください。

 というわけで、これからは
  『恐竜・代表の伝説』なんちゃって。

 …あ、御免なさい。今度こそもう言いません!

No.200 - 2005/04/24(Sun) 21:49:43

ちょっと寂しい / 新伴仙司 [東海] [ Mail ]
 残念ながら誰も突っ込んでくれなかったので、我が帰ってきたウルトラマンファン倶楽部に最も相応しいネタである、
  『大代表矢的八十郎の謎』
 と
  『代表矢的八十郎東京大空襲』
 を使えませんでした。

 そのままにしておくと腐りそうなので、ここに後悔させていただきます。なお、既に腐っているとのご指摘は、謹んで辞退させていただきます。

 ごめんね。

No.220 - 2005/05/24(Tue) 22:26:54
帰ってきた(?)ウルトラマン / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
 某大手匿名掲示板で、「帰ってきたウルトラマン」というタイトルは内容に合っていないという論議がありました。
 そりゃあ、主人公は初代と別人だし、同一キャラクターだとしても帰ってきたのではなく地球を再訪したわけだし、そもそも物語世界が前作の延長なのかどうかは非常に怪しい雰囲気だし、そんな議論もありとは思います。
 それではどのようなタイトルなら万人が納得したのかということを自分なりに考えてみたのですが…


 …どう考えても誰も納得しそうにないタイトルばかり思いついたので、ここに列挙しておきます。

 大東京の決戦ウルトラマンの弟(これはそれほど間違っていない)
 ウルトラマンの逆襲
 ウルトラマンの花嫁
 生きていたウルトラマン
 ウルトラマン怒る
 ウルトラマンの呪い
 ウルトラマンの復讐
 ウルトラマン対フランケンシュタイン
 ウルトラマンと蠅男
 ウルトラマン死美人の復讐

No.204 - 2005/05/09(Mon) 02:33:13

ウルトラマンジャックでイイじゃん / 新伴仙司 [東海] [ Mail ]
『ウルトラマン東京に現る』
『よみがえれウルトラマン』
『血を吸うウルトラマン』
『気になるウルトラマン』
『ウルトラマン電撃大作戦』

 そうだ、団次郎つながりで
『ウルトラマン対黄金仮面』
 …ここまで来ると元ネタも判らんわね。

No.205 - 2005/05/09(Mon) 20:56:09

サブタイあれこれ / 2のワンペア [関東] [ Home ]
ナックル星人の卑劣な罠に落ちてピンチのジャック。
それを救出するため駆けつけたモロボシ・ダン。
が、もう一人来るはずのハヤタが遅刻。
……『帰ってこいウルトラマン』

最期の敵・バット星人を倒したジャック。
が、ルミ子との別れが辛いばかりに
地球でグズグズ。
……『帰っていけウルトラマン』

ドロボンと戦ったときは
手袋の色が違っていたそうで。
……『変わってきたウルトラマン』

そういえば、本放送の最終話のころ
『帰ってゆくウルトラマン』
ってのが本当にあったと記憶しています。
小学館の学習雑誌かなんかに載っていた漫画で。

No.206 - 2005/05/09(Mon) 23:14:30

Re: 帰ってきた(?)ウルトラマン / Takuji [近畿] [ Mail ]
そら、もちろん

「帰ってきたかもウルトラマン」

「帰ってきてたらウルトラマン」

「帰ってきたならウルトラマン」

で決まりですよ!ほら!語呂もよいでしょ(^^;;

No.207 - 2005/05/09(Mon) 23:29:56

いろいろとウルトラマン / しろいるか
「裏返ったウルトラマン」
いや、さっき漂白作業に使ったゴム手袋を洗って…
今乾かしているところなんだよね^^;

「ふんぞり返ったウルトラマン」
と、まめに家事をこなすタイプだとこんな場所で誇示するこたぁーねぇー…とは思うんだが^^;

「でんぐり返ったイチジョウマン」
肩甲骨を剥離骨折されたそーで…お大事に^^;

No.208 - 2005/05/12(Thu) 01:31:08

五段活用ウルトラマン / しろいるか
「帰らないウルトラマン」
「帰りますウルトラマン」
「帰るウルトラマン」
「帰ればウルトラマン」
「帰れウルトラマン」

未然連用収支連帯家庭命令←おいっ^^;IMEスタンダード

No.209 - 2005/05/12(Thu) 01:41:51

Re: 帰ってきた(?)ウルトラマン / しろいるか
「Shall we ウルトラマン?」
人は誰でも光になれる…と、誰か言っていたじゃない(笑)。

No.210 - 2005/05/12(Thu) 01:53:28

Re: 帰ってきた(?)ウルトラマン / しろいるか
「ウルトラマン 伝説を呼ぶ ピコピコ 3分ポッキリ大進撃」

まんまです^^;。

No.211 - 2005/05/12(Thu) 01:59:03

Re: 帰ってきた(?)ウルトラマン / prankster [関東]
その昔「帰ってきたとおもったら別人だったウルトラマン」というネタがありました。

個人的には「視聴者にとって【帰ってきた】ウルトラマン」というのが正解ではないかと。
#マジレスですまん。

No.212 - 2005/05/12(Thu) 10:12:14

Re: 帰ってきた(?)ウルトラマン / prankster [関東]
おまけネタ。

ウルトラマン主題歌の歌い出し「むね〜に」と帰りマンの歌い出し「きみ〜にも」は曲(音の並び)が一緒なんですよね。

偶然じゃなくて狙ったものと思ってます。

No.213 - 2005/05/12(Thu) 10:15:21

救急外来^^; / しろいるか
> 「でんぐり返ったイチジョウマン」
> 肩甲骨を剥離骨折されたそーで…お大事に^^;

左鎖骨胸鎖関節の剥離骨折でした。
部位間違い^^;

No.214 - 2005/05/12(Thu) 22:53:15

主題歌の共通点 / 夕凪参謀 [ Mail ]
おまけの追加

ウルトラマン主題歌の終わりのほう「ひかりの〜」と帰りマンの終わりのほう「ど〜どろく〜」も曲(音の並び)がほぼ一緒です。

 狙ってた、と何かで読んだように思いますが、何だったか忘れました(^^;

No.216 - 2005/05/15(Sun) 23:06:00

どうでもいいネタ / 新伴仙司 [東海] [ Mail ]
 最近発掘した同人誌に、

 『きえったかたマルトラウン』

 という歌が載っていた。

「みみにも、きえる、ホシトラのうし」

 とゆー感じで続く意味のない歌だが、なんだか思わず口ずさんで、ハッと気付いて自己嫌悪に陥りそうな、妖しい魅力があるような気がする…、ないような気もする。

 ちなみに小生の脳内年表では『帰ってきたウルトラマン』が西暦1972年頃の“出来事”であり、一方の『ウルトラマン』は1990年代の“出来事”なので、“帰ってきたウルトラマン(ウルトラマンジャック)”の実態は、『帰ってきたわけでもなんでもないウルトラマン』か、『有史来初めてきたウルトラマン』とゆーことになっております。

 有史以前のウルトラマンについては、誰かまた別項で触れてください。まぁどうでもいいネタかも知れませんが。

No.219 - 2005/05/21(Sat) 10:10:28
スタビライザーの今後の構想 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
 さて、本来なら3月のコミケSPで本誌29号を出して、前々から予告していた新体制に移行という考えだったのですが、本誌29号の見通しは立たず僕自身こうしてネットでは作業できるものの同人誌編集というヘビーな作業はまだしばらく不可能な状態です。

 そこで、本誌30号以降をどうしたいのか、ここに箇条書きにしておきます。
 御意見等あればよろしくお願いします。

1 アンケート用紙は廃止。

 短いアンケート感想を集めて誌面を構成するというやり方は、電子掲示板全盛の昨今の状況には合わなくなり、編集する側としても似通った短い感想を何度も何度も清書入力するという作業がかなりの負担になっています。もはやメリットよりデメリットが大きくなっているので、今後はフロッピーとメールで受け付ける形を取りたいと思います。

2 サークルの主力はネットへ移行

 原稿の募集、不定期の会報、イベントの連絡はできるだけホームページとメールを中心に行います。
 同人誌は郵便連絡を基本とすべきというこだわりの御意見があることは十二分に承知していますが、これは原則論の問題ではなく、矢的をはじめとする中心メンバーが年齢相応に多忙化しているため、旧来のやり方は物理的に不可能になりつつあるということです。
 ただし、今までにご協力いただいてきたメンバーで、まだネット環境を持っていない方には、メール会報をプリントアウトした形での発送などで参加の道をひらき、充分にお立場を尊重して行きます。

3 積極的な原稿依頼

 今まではアンケート用紙を配布し、あとは自然な流れに任せて原稿を待ち、皆さんに発表の場を提供するという立場で会誌を作っていましたが、今後はスタビライザー周辺の人脈でご協力いただいている方には積極的に原稿を依頼していきます。

4 スタンスの確認

「帰ってきたウルトラマンとウルトラシリーズをファンの立場から応援する」
「作品の感想を肯定的に共有し、感動を分かち合う」
「ファン同士の健全な交流の場を作る」
 以上の立場を明記し、それに沿った誌面作りと交流を心がけて行きます。作品や作り手の方に対して礼を尽くした作品批判は尊重されるべきですが、罵倒的、冷笑的な批判や、作品をだしにした過剰な自分語りなどは、避けていきたいと思います。

5 薄くて濃い会誌

 30号以降は時間的な制約から、40P前後のボリュームが限界になると思いますが、ベテラン特撮ファンの多いスタビの個性を生かしつつ、なおかつ初心者に優しい誌面を作っていきたいと思います。

6 「帰ってきたウルトラマン」へのこだわり

 特撮系同人誌やホームページが多数活動している中で、スタビライザーの特色を出すためには「帰ってきたウルトラマンFC」という看板が有名無実にならないよう心がけていきます。

7 メンバー募集にあたって

 固定した会員制を取らないセミオープン制は続けますが、良心的なメンバーが離れないよう、また特定の人の問題行動に揺さぶられないよう、スタビライザーの立場を積極的にアピールした募集体制を取りたいと思います。

 以上です。御意見、御感想をお待ちしております。

No.201 - 2005/05/03(Tue) 12:05:19

Re: スタビライザーの今後の構想 / Takuji [近畿] [ Mail ]
了解です。

個人的には手書き原稿よりも電子情報の方が扱いやすいのも確かです。何よりも自分で推敲するときに楽でして。

というわけで、原稿の完全電子化はありがたいことだと思います。

ただそうなると、各原稿のフォーマットといいますか、文章は後で編集することを考えれば極端な話(フォントや段組などで特別な仕掛けがなければ)テキスト形式でも良いわけですが、イラストその他となると画像形式はあらかじめ指定しておいたほうがいいかな、とも思います。

No.202 - 2005/05/03(Tue) 14:46:04

Re: スタビライザーの今後の構想 / 井上雄史 [関東]
ご意見、しかと心得ました。
紙媒体は、結局のところ、編集を担当する人間に労力を強いることになりますから、電子化大いに結構ではないでしょうか。私もオールドタイプゆえ、最終的には紙媒体の形で残ることが理想ですが、無理をしない、させないというのが、長続きの秘訣だとも思いますので。
 でも、いまだに「同人誌は郵便連絡が基本」なんて言う人間がおるんですな。郵便ひとつ出すのだって、出す方にしてみればそれなりに労力を使うのに、郵便が基本っていう決めつけは「こだわり」じゃなくて「わがまま」では。現状でそれしか手段がないという場合は別ですけど。でもメンバーとして活動したいと思うなら、せめて実務担当者の負担をなるべく減らす方法を選択するくらいのことしましょうよ、って感じです。去年まで、「そろそろネット環境を整えませんか」と言われ続けてきた私が言うのもナンですが。
 ま、とにかく、我々特撮ファンも、宇宙人に狙われるくらいにお互いを信頼していきましょうよ、とGWウルトラセブン一挙放送を見ながら思ったことでした。

No.203 - 2005/05/03(Tue) 19:13:25
拝啓 矢的様 / 満富幸男
その後お怪我の具合いかがですか?不自由とは思いますが、無理せず完璧に治して下さいね。まだ先のことになるでしょうが、完治した際にはぜひ呑みましょう。DVD『タロウ』の緊急リリース、真に喜ばしい限り。『新マン』発売から、こんなに早く『タロウ』まで行き着くとは思いませんでしたね。来年には『MJ』『レオ』が発売らしいので、この調子で『80』も…お願いしたいですねぇ。
No.199 - 2005/04/24(Sun) 00:49:44
ファミリー劇場 / 黒鮫建武隊 [関東] [ Home ] [ Mail ]
どーも、黒鮫です。

ファミリー劇場にて、『帰ってきたウルトラマン』の放映が始まりますね!
同局の『ウルトラ情報局』で、これから一年間、どんなゲストが出演されるのか、楽しみです。
なにしろ、特番ではケンタウルス星人こと茜夕子さんのインタビューと、いきなりトバしていますからねー!
わくわく。

No.198 - 2005/04/23(Sat) 22:50:37
ウルトラマンマックス、出た! / 井上雄史 [関東]
昨日、7月スタートの「ウルトラマンマックス」が一斉に報道され、サイトもオープン。しかし、肝心のマックスは
……(悪)っ!!!!
肩と胸の金色が安っぽい! タロウのデザインの偉大さを痛感します。
原点回帰もいいけど、そのためにはまずヒーローをカッコよくしてくれないとなあ。ネクサスは内容はともかく、デザインはよかったからなあ。
マックスは、これでも動けばかっこよく思えるんでしょうか?
最近のライダーとは逆の意味で衝撃だった。

No.196 - 2005/04/22(Fri) 02:07:07

Re: ウルトラマンマックス、出た! / 2のワンペア [関東] [ Home ]
どれどれ……
とグーグルで検索してみたのですが。
……確かに私も最初はコケました。

問題は「おはなし」の内容ですね。
コスモスはホノボノすぎ、
ネクサスは暗すぎ、
と感じてた私にとっては
イイ感じで原点回帰してくれることを望んでます。

ところで
また怪獣デザインコンテストがあるみたいですね。
こんなん作ったことがあるんですが
http://www.warabi.ne.jp/~one_p/3dp0016.htm
応募したらどうなるかしら?

No.197 - 2005/04/22(Fri) 22:26:42
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> | 過去ログ | 画像リスト ]