78302

電脳スタビライザー「パドック」Mark3

 ここは矢的八十郎の個人サロンと、「帰ってきたウルトラマンFCスタビライザー」のメンバーズサロンを兼ねた掲示板です。

 掲示板開設を特撮ファン仲間中心にお知らせしたため、特撮系の話題が中心になっていますが、特撮やSFの話題だけではなく、時事ネタや教育の話題など幅広く扱っていきたいと思います。

 本ページに立ち寄られた方は、どうかお気軽にご発言をお願いします。

 なお、ホームページのゲートを通らず、直接この掲示板に来られた方は掲示板メニューの[HOME]をクリックして掲示板ゲートに戻り、投稿ルールに同意されてからご利用ください。

それでは楽しくやりましょう。

(2012/12/09追記)管理人は、最近まとまった文章を書き込む余裕がなく、日常の発言をツイッターに頼っています。最新の発言は以下をご覧ください。
【ツイッターアドレス】http://twitter.com/H_YAMATO
【ツイログ】http://twilog.org/H_YAMATO

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
転倒  − リアルフィギュア − / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
「史上最大の侵略」と題して、セブン上司がベッドの上のモロボシダンに語りかけるシーンを再現した食玩を、低めの棚の上に飾ってあったのですが…

 さっき気がついたら、セブン上司が倒れて

ダンの上におおいかぶさっていました(^_^;(^_^;(^_^;

 このフィギュア、枕のへこみやシーツのしわまでリアルに作ってあるんだよな(^_^;

 あぶねーあぶねー

No.114 - 2005/02/20(Sun) 15:12:27

Re: 転倒  − リアルフィギュア − / sahara [東海]
うーおぉー(爆)..茶ー吹くとこ。。だった。。

この間の地震のせい、と言う事にしておけばいいのでしょうか。。?

No.129 - 2005/02/23(Wed) 22:12:44

Re: 転倒  − リアルフィギュア − / しろいるか
昔、ベッドサイドの壁に両面接着テープで貼ってあった歴代ウルトラマンたちのポスターに連夜、次々と覆いかぶさられたことがあります^^;。猛暑の夏で、粘着成分が劣化したらしい。
寝ぼけ眼の暗闇の中で最初は何が起きたのかわからず、悲鳴をあげつつポスターと格闘してしまい、あかりをつけてみたら…ベッドの上でゾフィがくっしゃくしゃボロボロになっていました(ーー;)。
低い位置のウルトラマンから順々にはがれてきたのは、湿度差が関係していると思われます。一番天井に近い位置にいたタロウは、最後まで襲いかかって来ませんでした(笑)。
一番「凶悪」だったのはウルトラマンではありませんが、ファイヤーマンの岸田森のポスターです。業者に出して特別に、厚手のパウチ加工をほどこしておいたので重さも出て、「板」が落下してきたのに近い状況とあいなり、シリアスに痛かったっす^^;。

現在はこれらの経験を教訓としてベッドサイド壁面装飾には両面接着テープを使わず、なおかつ地震対策の意味から、ガラスを使った額類はかけないようにしています。

No.135 - 2005/02/24(Thu) 07:25:41

Re: 転倒  − リアルフィギュア − / しろいるか
あ、これは転倒ではなく

「剥離 −ポスター−」ですね。

No.136 - 2005/02/24(Thu) 07:29:30
【管理】ちょっと仕様変更 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
 少し掲示板のスタイルをいじってみました。

 淡色系の色は、多くなりすぎると掲示板が見づらくなるので種類を減らしました。

 また、掲示板本文の横幅が、ウインドウの大きさに合わせて変動するようにしました。(ウインドウ幅の70%になります)

 なお、以上の設定変更は携帯電話の画面には影響しません。

 以上、ご要望があれば検討しますので、このスレッドかメールでご一報ください。

No.120 - 2005/02/20(Sun) 18:12:02
出来ました。 / ペッパー刑事 [九州] [ Home ] [ Mail ]
こんちは。
やっと太陽愚連隊のサイトが出来ました。
太陽にほえろ!の同人誌やっていますので、興味のある方は覗いて下さい。
まだ内容が少ないですが、順次アップしていきます。

No.74 - 2005/01/27(Thu) 13:34:32

Re: 出来ました。 / ガブ [関東] [ Mail ]
こんにちは、ペッパー刑事さん。
また一つ、濃い太陽系サイトの誕生ですね。
次はブルース刑事・ぼんぼん刑事の本を準備中とか?
楽しみです。

ところでそちらではnewナイーブのCMは放送されていますか? なんとBGMが「太陽にほえろ!」のOPです。
http://www.khps.co.jp/lineup/library/index.html#naive
で見られると思います。「ヒーロー編」をチェックしてみて下さいませ。

No.77 - 2005/02/03(Thu) 16:42:20

祝!サイト開設 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
 ペッパー刑事さん、サイト開設おめでとうございます。
 同人誌の濃さと、知識自慢に終わらない読みやすさはすでに多くの読者の知るところと思いますので、サイトの方も充実した内容になることを期待しております。

 個人的には、意外と日の当たらない『太陽にほえろ!PART2』の特集を期待したいところです。

 新サイトの末永い繁栄を祈念させていただきます。

No.81 - 2005/02/11(Fri) 17:50:26

Re: 【企画】戦え!ウルトラマンネクサス / しろいるか [関東]
「殉職 ーエンドレス・パターンー」
No.98 - 2005/02/18(Fri) 00:29:44

どもです(^^)/>ガブさん / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
 今さらですが、ご利用ありがとうございます>ガブさん。
 歓迎レスのタイミングを外してしまったので、ここで改めてご挨拶申し上げます。

> 次はブルース刑事・ぼんぼん刑事の本を準備中とか?
> 楽しみです。

 同感です。特に、ボンこと田口刑事殉職編は個人的に『太陽にほえろ!』の頂点を極めた作品と思っていますので、ペッパー刑事さんがどう料理されるか楽しみです。

> ところでそちらではnewナイーブのCMは放送されて
>いますか? なんとBGMが「太陽にほえろ!」の
>OPです。

 このCMは、イキナリという感じで驚きました。これでもかというくらい耳になじんだ「太陽〜」のテーマ曲ですが、見知らぬCMから流れてくると何となく新鮮な響きがありますね。

 では、今後とも本掲示版を御贔屓に。

No.111 - 2005/02/18(Fri) 21:23:11

「太陽にほえろ!」の殉職 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
>しろいるかさん

> 「殉職 ーエンドレス・パターンー」

 ネタ発言に蛇足のツッコミですが(^_^;

 14年間に11名の殉職者を出した七曲署捜査一課も、最終回ではこの“エンドレス・パターン”に終止符を打っています。(詳細はネタバレになるので避けますが)

 その証拠に、続編の「太陽にほえろ PART2」では、三ヶ月という長丁場にもかかわらず一人の殉職者も出しておりません(^_^;チョットマテ コラ

No.117 - 2005/02/20(Sun) 17:30:51
ワンクリ詐欺反対! / ユウ
最近流行のワンクリ詐欺に引っかかっちゃいました!
ムカツいたから色々調べてみたよ!
ひっかっからないように注意してね!
http://crq2ah.relakuma.homedns.org/w/attension/

No.115 - 2005/02/20(Sun) 15:22:52

【管理】掲示板ご利用中の皆様へ / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
↑の115番発言は、昨日あたりからあちこちの掲示板に書き込まれているマルチ投稿で、その意図は不明です。

 返信およびリンク先のクリックは行わないようにお願いします。

No.116 - 2005/02/20(Sun) 15:57:42
ウルトラマンフォーラム終焉、そして新会議室へ / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
 かつてはネットの代名詞でもあった@niftyのパソコン通信サービスが終了することになり、矢的がスタッフを務めていたウルトラマンフォーラムも、この2月10日を最後にリードオンリー化されました。

 フォーラムの退潮や自分の力不足もあり、最近はかつてのような活発なやり取りが出来なくなっていましたが、それでもこの8年半の間にウルトラシリーズと円谷プロ作品について貴重な証言が残され、最新作ウルトラマンネクサスについても最後まで感想の交換を続けることが出来ました。また、オフライン等を通じて多くの交流を持つことも出来ました。改めて感謝申し上げます。

 なお、残念ながらフォーラムの会議室および過去ログは3月10日をもってフォーラムが完全閉鎖された時点でネット上から消失します。@niftyのIDをお持ちの方で、過去のデータを御入り用の方、久々に過去のやり取りをお読みになりたい方は3月10日までの間にダウンロードしてください。

 また、@nifty上でフォーラム終了後の代替会議室として、Webフォーラムのシネマトピックフォーラム上にウルトラマン掲示板がオープンしております。かつてのフォーラムに比べるとささやかな場所であり、現在のネット状況の中でこのような会員制会議室がどこまで展開できるのかは未知数ですが、落ち着いた環境でじっくり語り合えるフォーラムの伝統を少しでも引き継いでいければと思います。同窓会気分でご一読いただければ幸いです。

 http://www.com.nifty.com/forum/FCINEMA/top.go

 フォーラム運営に関わった者として、またウルトラファンの一人として、個人サイトからではありますが御礼申し上げ、フォーラムの終了を報告させていただきます。
 本当にありがとうございました。

 今後はこの個人サイトや新たな会議室から、相変わらずウルトラシリーズへの応援メッセージを発信していくつもりです。

 またネット上のどこかで、あるいはイベントやオフラインでお会いしましょう。>旧フォーラム会員の皆様

No.112 - 2005/02/19(Sat) 10:34:57
忘れ物 / 新伴仙司 [東海] [ Mail ]
 1月8日の夕刻、『ネクサス』の録画を忘れていたことに気付きました。何か忘れている気がしていたんですが、結局夕方になるまで思い出しもしませんでした。『ティガ』や『ザ☆ウルトラマン』の時は前日まで何度も確かめていたなと思うと、ある種の感慨があります。

 結局見逃した『ガイア』は後でビデオ借りて見たけど、『コスモス』はそのまんまだったなぁ。『ネクサス』はどうなっていくだろうか、と思うとそれもある種の感慨があります。願わくば半年後くらいに「あの時は盛り下がっていたからねぇ」とか「あれが後でイイ効果を上げているね」とか云えるようになっていて欲しいものです。

No.66 - 2005/01/10(Mon) 09:53:57

また忘れ物 / 新伴仙司 [東海] [ Mail ]
 また『ネクサス』を録り忘れてしまった。

 前夜、矢的会長を含む複数の友人とネクサスの話をしたばかりだったのに、電話が遅くなったらすっかり失念していた。別の友人と後で電話したら、「無意識に忘れようと努力したんですか」とか聞かれてしまった。

 コミケの会場でも打ち切りだとか、孤門は本当にウルトラマンに変身出来るんだろーかとか噂になってました。

 現在の玩具主導作品(戦隊でもライダーでも)には厳密な玩具の販売計画が存在し、原則としてよっぽどのことでもない限り打ち切りはありません。だからもし万一『ネクサス』が本当に打ち切りになってしまうとしたら、文字通りの“よっぽどのこと”なのでしょう。

 もっと爽快な話になったらきっと小生も『忘れ物』にはしなと思うので、忘れ物をこれ以上増やさないためにも頑張ってください。

No.70 - 2005/01/16(Sun) 12:28:01

ネクサスの行く末 / 矢的八十郎 [ Home ] [ Mail ]
新伴さん、返事遅くなって恐縮です。
 この文面は16話までを視聴した時点で書いていることをお断りしておきます。

 ここまでの『ウルトラマンネクサス』は、鬱的でハードなドラマを目指していました。その方向性を認める限りにおいては、手堅い展開であり大きな破綻はないのですが、方向性そのものについては賛否両論(それも否が優勢の)があって当然でしょう。

「原則一話完結で、毎回バラエティに富んだ敵怪獣が登場」
「主人公は人間として力の限りを尽くし、その限界を超えたとき大いなる力で戦う」
「防衛チームは迷いや葛藤はあれど、地球の正義と科学力を代表して戦う全人類の代表選手」
「守るべきものは子どもたちに代表される人々の幸福と未来」

 ここに並べたものは、SFヒーローものに共通するテーマであり、特にウルトラシリーズはその王道を歩んできました。アンチテーゼ的な作品はあったにせよ、それは本来のテーマを見つめ直してより強固にしていくためのものであり、「ウルトラマンこそ悪である」「防衛チームが守るものは所詮権力者の“正義”」「怪獣は被害者」という文言は「ウルトラの光」をより輝かせるためのスパイスであったはずです。

(自分は「あけてくれ!」も「ノンマルトの使者」も好きですし、「怪獣使いと少年」は大嫌いながら『帰ってきたウルトラマン』をより輝かせるために必要な作品だったことは理解し敬意を抱いてます。しかし、ウルトラシリーズをテーマ的、作家論的な角度からしか見ることが出来ず、アンチテーゼ的な作品だけを評価している人と積極的にウルトラシリーズを語り合いたいとは思いません)

 さて、1クール目を全部使ってアンチテーゼを作ってしまった感のある『ネクサス』ですが、ここへ来て孤門がそれまでのトラウマを吹っ切り前向きに戦いはじめています。
 新伴さんのご感想とダブりますが、願わくば今までの鬱な展開が、今後のプラスの盛り上がりのための伏線であれば良いですね。

 さて、17話、18話をまとめて見るとしますか。


No.78 - 2005/02/05(Sat) 11:36:29

それからお願いですが… / 矢的八十郎 [ Home ] [ Mail ]
 僕自身、『ネクサス』の現状がOKとは思いませんし、ファンとしては作り手の皆さんに通じるかどうかは分からないにしろ、ファン同士でその問題点を語り合い鑑賞のガイドにしていくのは健全なファン活動と思います。

 ただ、新伴さんの芸風なのか、「録画予約忘れ」にかこつけて遠回しに『ネクサス』へのマイナス感情を並べるのはいかがなものでしょうか?正直、レスをつけにくいので、話が先へ進まないというのが正直なところです。
 平成ゴジラ批判のころから感じていたのですが、新伴さんの作品批判文には「あの作品の失敗については見ればわかるだろう」という雰囲気が感じられます。しかし、’90年代以降特撮ファンの価値はそれ以前とは比べものにならないほど多様化し、傑作か失敗作かの判断も様々です。

 ここは一つ、新伴さんが『ネクサス』を批判されている根拠を具体的にに並べて『ネクサス』を正面から斬っていただけないでしょうか?(無論、番組や制作者への社会人としての敬意、ネクサスを好きな方への気遣いを忘れない範囲内で)そこから、せっかくの現役番組についての対話も生まれると思います。

 よろしくご検討ください。

No.82 - 2005/02/11(Fri) 19:17:09

Re: 忘れ物 / 町田知之
今頃のレスでなんですが……。実は『ネクサス』の第一話の時、朝寝起きに「今日からだっけ?」と思いつつ新聞を読んでいて観るのを忘れるというのをしてしまいました(^^;)
No.83 - 2005/02/13(Sun) 05:52:34

Re: 【企画】戦え!ウルトラマンネクサス / しろいるか [関東]
「忘却 −ミステイク−」
No.97 - 2005/02/18(Fri) 00:28:29

どもです(^^)/>町田知之さん / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
 ようやくのお越しですね。お待ちしておりました。

 さて、新伴さんへのレスも兼ねますが、録画忘れについては僕も言えた義理ではなく、過去にビデオ録画でコンプリートしたTVシリーズはありません。(短期を除く)
 テープ交換の必要がないハードディスク内蔵のDVDデッキを導入してからは、かなり状況が改善されました。しかし、最初に導入したマシンはハードディスク容量が小さい上にタイマー録画の操作性もイマイチで、まだミスが残りました。
 現在のマシンになって、ようやく科学の恩恵を受けるようになり、『ウルトラQ〜dark fantasy〜』と『ネクサス』は現在のところコンプリート状態です。

 言うまでもなくこれはハードウェア環境のなせる技で、『ネクサス』への思いや執着は自分でもよく分かりません。おそらく、テープ録画だったらかなりの話数を落としているでしょう。
 しかしながら、コンプリートゆえに番組への愛着が強くなっていることも否定できません。

 録画不可能な時代の緊張感が薄れるにつれて、番組への思いがハードウェアの変遷につれて、質・量共に変わってきているのも面白い現象と思います。

 では、今後ともこの掲示板を御贔屓に。

No.110 - 2005/02/18(Fri) 21:12:39
新装開店です! / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
 お待たせ(?)しました!

 パティオ版、先代Webページ版に続く電脳スタビライザー「パドック」Mark3の開店です!
 引き続き、「帰ってきたウルトラマン」を中心とするSF・特撮トークや、知的(?)で上品(?)な幅広い四方山話で盛り上がっていきましょう。

 本掲示版の端書きおよび、掲示板メニューの[HOME]からリンクされている掲示板ルールをご確認の上、よろしくご参加ください。

 なお、掲示板引き継ぎに当たって、先代掲示板終了前のツリーを一部コピーし、スレッドを立てさせていただきました。ご了承ください。
 まずは新装開店の景気づけとして、新掲示板移行に当たってのお言葉等ございましたら、よろしくお願いいたします。

 それでは楽しくやりましょう!

No.1 - 2004/12/11(Sat) 11:24:11

Re: 【企画】戦え!ウルトラマンネクサス / しろいるか [関東]
「誕生 −コングラジュレーション−」

ネタが出ないので無理せずに先頭に飛ぶことにしました(笑)
というわけで……


「退室 −チャットルーム−」

別窓で待機しながらこんな一人遊びに興じていたけれど
珍しく、今日は誰とも遭遇しなかった^^;

No.108 - 2005/02/18(Fri) 01:08:10
謹賀新年 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
あけましておめでとうございます。

掲示板リニューアル後のにぎわいに、年末は副会誌発行と、スタビライザーは順当な年越しができました。
中心メンバーが仕事に家庭に忙しい年代になり、以前のような景気の良い活動は難しくなってきていますが、ネットやハイテクの活用と長年のノウハウで、何とか老舗の意地を見せる一年にしたいと思います。
皆様方もご参加ご協力をよろしくお願いいたします。

個人的にも、何かと激動の年になりそうですが、若い者に負けず(なんてフレーズを使うのは早いか?)頑張っていきましょう。

まずは、年頭のご挨拶まで。

No.58 - 2005/01/02(Sun) 11:01:25

おめでとうございます / 満富幸男
昨年はいろいろお世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いします。巷では新作テレビシリーズのオンエア、新作劇場映画の公開と話題に事欠かなかったウルトラですが、今年はさらなる飛躍の為の試練の年になるような気がしています。ウルトラがこれからどうあったら良いのか、ファンの我々も少し考えてみるのも大切なのではないかと。もちろん個人レベルで構わないのですが。ウルトラ者を自称する我々はウルトラの未来も見据えてあげて応援しないといけませんからね。
No.60 - 2005/01/03(Mon) 11:04:14

Re: 【企画】戦え!ウルトラマンネクサス / しろいるか [関東]
「新年 −アルコール−」
No.107 - 2005/02/18(Fri) 00:55:11
前掲示板より年末コミックマーケット関係 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
矢的八十郎の書き込みを転記しました。
*************************
1192. コミックマーケットのお知らせ 矢的八十郎 [URL] 2004/11/28 (日) 15:15

 今年最後のビッグイベントになる恒例のコミックマーケットですが、スタビライザーは12月30日木曜日に東地区の“Q”ブロック42bで参加します。

 現在、懸案の本誌29号を鋭意編集中です。

 当日の動きや、アフターコミケの忘年会等については、また逐次お知らせいたします。

 まずは、ご報告まで。
 

No.6 - 2004/12/11(Sat) 11:36:54

Re: 前掲示板より年末コミックマーケット関係 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
矢的八十郎の書き込みを転記しました。
*************************
1195. 本誌発行延期のお詫びとお知らせ 矢的八十郎 [URL] 2004/12/06 (月) 07:20

>  現在、懸案の本誌29号を鋭意編集中です。

 さて、4年越しの懸案であるRETURN29号を年末のコミックマーケットで発行すべく編集をしていましたが、矢的の体調不良などのため今回の発行は延期させていただきます。

 3月21日に予定されているコミックマーケットスペシャルを目標としますので、もうしばらくお時間をいただきます。
 矢的から29号のため個人的にカット、補足コメント等をお願いしていた皆様には急がせてしまい申し訳ありませんでしたが、ご理解の上改めて来年1月末締め切りということで、引き続きご協力をお願いします。

 なお、年末コミケでは急遽「ウルトラマンA DVD完結」と近作「ウルトラマンネクサス」、映画「ULTRAMAN」等についてのコメントを集めた十数ページほどの冊子をコピー誌で作ります。

 詳細は追ってお知らせいたします。

 ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、参加メンバーの皆様におかれましては、引き続きご協力等よろしくお願いします。

No.7 - 2004/12/11(Sat) 11:38:00

Re: 前掲示板より年末コミックマーケット関係 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
矢的八十郎の書き込みを転記しました。
*************************
1196. 付記 矢的八十郎 [URL] 2004/12/06 (月) 07:53

 スタビライザーは、厳密な会員制を取らないながらも、原稿、読者アンケート、掲示板、オフ会などに参加されているメンバーを矢的の側で把握し、コミケや宴席などの際には声をかけていくというセミオープン制サークルの形を長い間取ってきました。(きっちりした会員制を取ると、参加できなくなったりスタビライザーがお好みに合わなくなったとき、休会・退会届という一線が必要になり、おたがい気持ちの上で負担になるというのが主な理由です)

 しかしながら、前にもお知らせしました通り、本誌29号発行後は参加メンバー募集や参加ルール、編集体制を大幅に見直します。そのため、本日から新しいルール・体制が整う予定の来年3月まで、新規参加募集を一時お休みいたします。

 ご承知おきをお願いいたします。

No.8 - 2004/12/11(Sat) 11:39:25

年末コミックマーケット関係事務連絡 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
 先に書いたとおり、今回のコミケでは本誌を出すことが不可能になりましたので、急遽最新コメントを集めた臨時号をコピー(というかレーザープリンタ出力)で出します。

 予定としてはB5、20P程度です。

 矢的としても、責任を取って(^_^;できるだけ原稿を書くつもりですが、「ウルトラマンA・DVD完結」「ウルトラマンネクサス」「ULTRAMAN」「GFW」についてのコメントもオンラインで募集しますので、何か書ける方はメールで今月24日までに送信してください。

 また、相変わらずカットが不足しています。これも、ご協力いただける方は25日までにお寄せいただければ幸いです。(現在、新規メンバー募集停止中につき、25号以降の会誌に参加されている方、日常矢的からコミケやオフ会等について連絡が伝わっている方に限ります)

 原稿、カットについて、個別にメール、電話等でお願いすることがあると思いますのでご承知おきください。

 なお、今回は合体スペースが取れなかったため、委託には限りがあります。今まで委託の実績がある方に限り個別に連絡します。

 コミケ当日の打ち上げについては、例によって当日の人の集まりを見てからになります。コミケ会場にはお出でになれなくて、打ち上げ参加ご希望の方は矢的までご一報ください。 

 以上、続報にご注意ください。

No.21 - 2004/12/12(Sun) 14:33:37

新刊、ほぼ完成 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
表題の通り、突発本の版下がほぼ完成しました。

最終チェックが済み次第、本日午後都内某所でコピー&製本です。

最後まで油断はできませんが、ご協力いただいた皆様に御礼申し上げます。

…問題は、この大雪ですね(^_^;

No.47 - 2004/12/29(Wed) 10:42:46

副会誌完成! / 矢的八十郎 [ Home ] [ Mail ]
出来ました!

明日のお越しをお待ち申し上げます。

皆さん、お疲れさまでした。

No.50 - 2004/12/29(Wed) 21:34:02

コミックマーケット御礼と反省 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
 遅くなりましたが、12月30日のコミックマーケット、無事終了し新刊のコピー誌が40部、バックナンバーが20部ほど売れて、まずまずでした。
 ご来場、お買いあげいただいた皆さん、ありがとうございました。
 協力者の皆様、お疲れ様でした。

 しかしながら、今回舞台裏ではメンバー間で連絡メールの締め切り遅れ、連絡事項の失念、現場での不手際などなど、事務上のトラブルが相次ぎ仲間内での課題を多く残してしまったことも事実です。
 また、本誌29号が出せなかった件でも、多くの課題を残しました。

 本来、あまり表で言うことではありませんが、矢的自身およびメンバー内での戒めとしてここに書き記しておきます。

 次回に向けて、事務手順の見直しと再確認、コミケの場へ何をしに行くのかという目的の確認などをしっかり行い、スマートな店舗展開を目指したいと思います。

 とは言え、協力者の皆さんがそれぞれ見直しをしていただかないと、結局一部の人に負担がかかってチームの事務能力がパンクしてしまうことになりかねません。各位の気の引き締め直しを切にお願いいたします。

No.62 - 2005/01/07(Fri) 02:45:56

Re: 【企画】戦え!ウルトラマンネクサス / しろいるか [関東]
「新刊 −リミット−」
No.106 - 2005/02/18(Fri) 00:52:28
帰還報告 / 新伴仙司 [東海] [ Mail ]
 本日(12月30日の22時頃)、アレ終了後の宴会から清水へ無事に帰還しました。東京のみなさんありがとうございました。

 アレも宴会も楽しかったです。
 29日の雪は究極キツかったです。

 ではみなさま、良いお年をお迎えください。

追伸:『ジョジラファイナルウォー』の中盤、東海コンビナートにエビラが上陸しますが、これは恐らくヘドラを差し替えたものでしょう。東海コンビナートとエビラに関連性がないこと、上陸していること自体、M機関の攻撃で簡単に破片が散乱してしまうことなどが根拠です。まぁ不定形で扱いの難しいヘドラより、形が判りやすくて姿勢から下半身の描写を省略できそうなエビラの方が使いやすかったのでしょう。
 どうでもイイ推測でした。

No.51 - 2004/12/30(Thu) 23:39:38

お疲れ様です / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
 コミックマーケット、お疲れ様でした。
「少年タイムス社」のスペース落選は残念でしたが、バックナンバーがそこそこ出て何よりでした。
 次回は新刊を期待させていただきますので、進行中の企画を頑張ってください。

 なお、どこで聞いたか忘れてしまったのですが、ヘドラの出番は制作者の思い入れでかなりギリギリで詰め込まれたというコメントを聞いた覚えがあります。だとしたら、エビラ代理説は否定されることになりますが、今のところデータが足りないこともありますので、今後の資料公表と研究に期待というところですね。
 まあ、完成作品でエビラが出ている以上、そこがヘドラだったのかどうかは多くの観客にとってはどうでもいいことなのですが、そこにこだわってしまうのがマニアの性なのでしょうね。 

追伸:「アレ」などとは書かず「コミケ」あるいは「コミックマーケット」とはっきり書いてください。また、映画の題名も正確にお願いします。
 新伴さんと僕との間でしたら通じますが、この掲示板はオープンになっていますから、どなたがご覧になっているか判りません。ご理解をお願いします。

No.63 - 2005/01/07(Fri) 03:03:33

Re: 【企画】戦え!ウルトラマンネクサス / しろいるか [関東]
「公害 −へドラ−」
No.105 - 2005/02/18(Fri) 00:49:13
祝・新装開店 / 満富幸男
おめでとうございます。辰巳さんの際には色々お世話になりました。近いうちにお会い出来ればと思います。よろしくお願い致します。
No.17 - 2004/12/11(Sat) 21:37:36

どもです(^^)/>満富幸男さん / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
ようこそおいでくださいました。
遅くなりましたが、改めて歓迎申し上げます。

今はお休み中の(今は亡きなんて言わんぞ^_^;)「ウルトラマンAge」誌上で鮮烈なデビューを飾った満富さんですが、回を重ねるごとにパワーアップしていくキャラクター論は毎回楽しみにすると同時に、駆け出しライター同士の良きライバルとして刺激とさせていただいていました。

それだけに「Age」の休刊は残念ですが、いずれまたあのような刺激的な舞台があることを信じて、今はお互いしっかりと充電しておきましょう。

それでは、今後はこちらの掲示板でもよろしくお願いします。

No.34 - 2004/12/18(Sat) 11:55:41

寒いですねぇ / 満富幸男
新作テレビシリーズのオンエアと新作劇場版の公開。ウルトラ者の我々には何とも賑やかな年末ですね。この2作に関しては巷で色々言われてますが、ウルトラの未来を考えた時、この新作は決して的外れなものでないことを冷静に考えてみるのもいいのではないかと思いつつ「英雄」のCDを聴いてる私です?尠?的さんはどのようにお考えでしょうかね?
No.40 - 2004/12/23(Thu) 00:01:06

最近のウルトラ雑感 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
 最近のウルトラについて思いはいろいろありますが、満富さんの仰る通り、「的外れ」とは思いません。

 ウルトラシリーズが未だ「子供とマニア向け」のイメージから脱せず購買層が拡がらないというハードルを越えるために、『ULTRAMAN』でより幅広い層にアピールする“一般映画的”(この言い方、自分で書いていて抵抗があるのですが)な味付けを目指し、『ネクサス』では従来のヒーローものから脱した暗いムードでもリアルでSFチックな路線を選択した…この方向性は間違っていないと思います。

 ただし、『ULTRAMAN』はマイナー系上映のため、その完成度とは裏腹に世間の話題に上らず、『ネクサス』は内容のハードさ、救いのなさゆえに、旧来のファンからは厳しく評価されているという現状があるわけで、新しい路線を開拓しつつも旧来のファンを引きつけていく工夫というのは難しいものだと思います。

『ネクサス』は最初から鬱の入ったSFテイストの作品という前提で作られており、その前提を認めた上でなら秀作だと思うのですが、その“前提”を視聴者に認めさせるには、やはりもう一味追加が必要なのではないかと思います。しかしながら、その“一味”が『戦え!マイティジャック』や『宇宙の勇者スターウルフ』、あるいは『ウルトラマンA』および『ウルトラマン80』の後半のように、“前提”をある程度犠牲にするような展開にして欲しくはありません。(それぞれの作品は好きですが)

 噂では、『ネクサス』の撮影はかなり進んでいて、今後大きな変更はないと聞いていますが、今の方向のままパワーを上げて新しい方向を開拓することを期待しています。

No.61 - 2005/01/06(Thu) 17:53:49

ブランドイメージの功罪 / 満富幸男
矢的さんの仰る事、よくわかります。一味付け加えるならどんな事が望ましいのでしょうね?いままでのイメージを踏襲した要素が良いのか、新しいものが良いのか。ただ我々ファンやマニアには「『ウルトラ』はこうだ!」みたいな固定されたイメージが強いため、それに縛られ過ぎている感は拭えません。長期シリーズ故、ブランドイメージが定着してますから。でも護りに入っているばかりで良いのでしょうか?護るところは護りながら、変えていく事が出来れば一番なのでしょうが。
No.64 - 2005/01/07(Fri) 13:35:35

Re: 【企画】戦え!ウルトラマンネクサス / しろいるか [関東]
「辰巳 ーサウスイーストー」

……うーん、そろそろ息切れ^^;

No.104 - 2005/02/18(Fri) 00:46:26
橋本監督逝く / 黒鮫建武隊 [関東] [ Mail ]
どうも、黒鮫です。

橋本幸治監督(68)がお亡くなりになりました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050109-00000079-mai-peo

9日(日)15時頃だそうです。
「心疾患で登山中に倒れた」とのこと。
8日に地上波で放映されたNHKの特番(昨秋にBSで流れたもの)で、お元気そうなお姿を拝見したばかりだったので、なおさら驚きました。
『さよならジュピター』、『ゴジラ(84)』とも、公開当時のマニアの評判は芳しくありませんでしたが、個人的にはお気に入りの作品です。
ご冥福をお祈り申し上げます。

No.65 - 2005/01/10(Mon) 08:59:29

Re: 橋本監督逝く / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
 黒鮫さん、遅くなりました。

 さて、橋本監督は助監督としてのキャリアは長い方ですが、調べてみた限りでは監督としての作品が『さよならジュピター』と『ゴジラ(84)』の二本きりで、これは意外でした。
 監督としては、日本特撮史を振り返る上で落とすことの出来ない二作を手がけたきりで駆け抜けてしまったことにどのような経緯があったのかは判りませんが、何かもやもやとしたものを感じます。

 実は両作とも当時劇場で見逃してしまい、TVで見ただけなので断定的なことは書けないのですが、「奇をてらわず、当たり前のことをナチュラルに撮る」というのがこの方の作風だったと思います。
 国産SF映画の世界では、特技監督や脚本家に良くも悪くもスポットが当たりやすく、「影の主役」ともいうべき監督に対するアプローチが妙に足りないという印象があります。その中で橋本監督の場合も、二本の作品がどちらも「ゴジラ復活」「日本初の本格SF大作」という対外的な掛け声が先行する注目作であった上に、堅実な演出が「無個性」と受け取られて損をしているように思えます。

 なるべく早いうちに、この両作品をビデオで見返して、僕なりの橋本監督への思いをまとめてみたいと思います。

 遅まきながら哀悼の意を表します。

No.71 - 2005/01/23(Sun) 18:30:53

Re: 【企画】戦え!ウルトラマンネクサス / しろいるか [関東]
「木星 ーパス^^;ー」
No.103 - 2005/02/18(Fri) 00:42:12
迎春(^O^)/ / しろいるか [関東]
 あけましておめでとうございます。
それから、掲示板リニューアルもおめでとうございます。
あと、副会誌無事発行おめでとうございます。
えっと…ほかにはなにかあったっけ?
あったらまとめて100円均一でおめでとうございます。

 こちらは典型的「寝正月」で、ぼんやりと東京MXテレビをつけっぱなしにしていましたら「映画・ウルトラマン」をやっていました。
けっこう自分的には忘れているシーンが多いもんですね。
当時の「パリ出張」といまのそれとの感覚の違いにも気づかされました。
あのころは「誉あるお仕事」と受け取りましたが、大人になった今は
「どひゃメンドクセー(ーー;)」が先にたちそうな感じ。
国際移動が庶民化したのも手伝って、行き先が観光地でも、仕事で行くのとレジャーで行くのでは全然ちがうって、わかってしまいましたから。
台詞どおり本当に「いてもあまり役にたたない」やつが体よく押し付けられた仕事にも見えてきてしまうというのが時代性のずれのオモロイところだと思いました。

なにわともあれ、今年もよろしくお願い申し上げます。

No.59 - 2005/01/02(Sun) 15:33:50

どもです(^^)/>しろいるかさん / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
 改めて歓迎と新年のご挨拶申し上げます。ようこそおいでくださいました。また、コミケ等年末年始のスタビライザーの事務処理においては、いろいろと多大なご協力、ありがとうございました。 

「映画」「パリ出張」だけで、「あ、実相寺版ね(注)」と反応してしまう我が身が何ともはや…

 …ということはさておきとして、海外出張に対するイメージが'60年代と今とでは変化しているというのは、ご指摘の通りですね。自分は長年社会人やっていて、海外はなく、国内宿泊出張の経験も数えるほどですが、近場での出張でも時間におされて「せっかくここまで来ているのに〜(;_;)」ということは良くあります。

 特撮もの、特に第一期ウルトラの時代は「海外」や「ビル街」「空港」「新聞社」「研究所」など、子どもにとっては手の届きにくい場所をちりばめることで、異世界感や未来感を出していたわけですが、マスコミの発達や交通機関の多様化・庶民化、さまざまな施設のオープン化で、手の届きにくい場所が少なくなったことは特撮ヒーローものの作風にも大きな変化をもたらしたと思います。
 同じ「大都会」「近代的ビル街」「建設現場」を多用しながら、『ウルトラマン』の東京と『超光戦士シャンゼリオン』の東京を比較すれば、その感覚の差は一目瞭然です。前者が「遠い未来都市」で後者が「生活空間」というところでしょうか?
「未来」がすぐ隣にある現実の中で、SF的な夢をどう追っていくのかというのは、今後の特撮ヒーローの大きな課題なのではないかと思います。

 なお、“「いてもあまり役にたたない」やつが体よく押し付けられた仕事”というイメージについては、ハヤタファンの皆さんの反論をお待ちしたいところですね(笑)

 では、今後とも当掲示板を御贔屓に。

注:このお正月に東京MXテレビで放映された『実相寺昭雄監督作品 ウルトラマン』('79)のことです。念のため。

No.67 - 2005/01/10(Mon) 11:13:15

真剣に / 新伴仙司 [東海] [ Mail ]
 他の部分はともかく、

> “「いてもあまり役にたたない」やつが体よく押し付けられた仕事”というイメージのハヤタ

 というのは真面目に聞き捨てに出来ないので、野暮は承知で真面目に書きます。実際こーゆー戯言の冗談を真に受ける方が多いからです。

 ハヤタは設定上の『エリート』云々に留まらず、ムラマツ不在時には指揮を執る場面が多々見られます。副隊長格として周囲にも認識されているのでしょう(信頼されている、という意味ではなく、恐らく組織編成上の次席指揮官として規定されているのだろう)。
 その上、科特隊隊員は全員「奴らがへまをする筈がない(ムラマツ)」と云われるくらい信頼されていますが、ハヤタは別格です。ハヤタが「私は○○を調べます」というとムラマツは無条件で認め、その意見に耳を貸さなかったことがありません。
 小生としては、Q星でリミット寸前前後を崖崩れに挟まれ、宇宙タンクが立ち往生したときのハヤタとムラマツの会話が格好良くて印象に残っています。

 …目を閉じてじっと考えているムラマツ。
ムラマツ「ハヤタ、君ならどうする」
ハヤタ 「(間髪入れず)歩きます!」
 やにわに目を開けたムラマツが窓から宇宙船の方向を見る。
ムラマツ「するとあの峠を越えるルートしかない」

 二人とも一緒のことを考えていたのですね。

 野暮を書きましたが、しろいるかさんも矢的八十郎君も、この程度のことは認識しているからこそ簡単にハヤタの悪口を書けるわけで、それを知らずに本当にハヤタを無能だと思ってしまったら、『ウルトラマン』という作品を理解することは出来ません。


追伸:今部屋を片付けています。その過程で発見された過去の同人誌、80年代中盤の同人誌では、加藤隊長を無能呼ばわりしているのが多くて、ガッカリしてしまいました。

No.68 - 2005/01/10(Mon) 23:25:07

ちょっと交通整理 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
 こいつはちょっとすべりましたか…

> なお、“「いてもあまり役にたたない」やつが体よ
>く押し付けられた仕事”というイメージについては、
>ハヤタファンの皆さんの反論をお待ちしたいところで
>すね(笑)

 という僕の発言は、この掲示板の「分かっている」空気の中で盛り上がれる内容を期待してのものだったのですが、ストレートが返ってきてしまいました。
 この点、ちょっと僕の采配ミスだったようですね。すみません。しろいるかさん、新伴さんにお詫び申し上げます。

 しろいるかさんの元発言をお読みになっていただければおわかりの通り、ハヤタに対するでくのぼう的なイメージというのは、「地底破壊工作」におけるパリ出張のくだりに限られたもので、このスレッドでは誰もハヤタというキャラクターそのものについては論じていません。その点を新伴さんにもお含み置きいただければ幸いです。
 とは言え、ここでまずかったのは「ハヤタファン」宛に僕がネタ振りをしてしまったことですね。以後、この手の誘導発言には主催者として充分気をつけます。

 なお、新伴さんにお願いしたいのですが「実際こーゆー戯言の冗談を真に受ける方が多いからです。」という発想でネタをシリアス方向へと持って行くのは控えていただければ幸いです。
 確かに長年ウルトラファンをやっていると、「ウルトラ兄弟による怪獣の袋だたき」「タロウは兄弟の力を借りてばかり」等々明らかな誤解コメントにピリピリすることはあります。しかし、映像を見ないで安易に番組やキャラクターにレッテル貼りをする人は、どんな説明をしても説得し切れません。(これは他ジャンルや実生活でも言えることですが)
 そうした人たちを意識して、ここを冗談の一つもうっかり言えないような掲示板にはしたくないです。
「ネタにはネタで」「マジにはマジで」という棲み分けをした上で、必要があれば「ネタ」と「マジ」の間をスマートに行き来できるような、知的なネット会話を心がけたいと思います。

 ご協力をお願いします。

 以後、このスレではしろいるかさんの元発言に合わせた流れをお願いします。(一時中断後でやりにくいという方は新しいスレッドを立てていただいてもOKです)
 また、新伴さんのおっしゃるところの「キャラクターに対する誤解イメージ」はそれなりに面白いテーマなので、これもこれで新スレッドで話題を振っていきたいと思います。

 以上、主催者からのお願いでした。

No.72 - 2005/01/23(Sun) 18:51:56

Re: 【企画】戦え!ウルトラマンネクサス / しろいるか [関東]
「百円 ーダイソーー」
No.102 - 2005/02/18(Fri) 00:37:23
昨日やっと… / 満富幸男
映画『ULTRAMAN』観れました。満富的にはOKな内容でした。キャラクターも思っていた程グロではなかったのでひと安心。やはり味わい深かったのは真木ですね。様々なものを抱えてしまった男の哀しさや厳しさが別所哲也さんの熱演で魅力あるものになってました。子役の広田亮平も可愛くて良かった。ハードななかにもヒューマンな部分を忘れない『ウルトラ』の基本を守った作りの映画が好印象だと思いますが…もちろん手放しで喜べない箇所もありますが、及第点以上のものに仕上がっていると感じましたね。
No.69 - 2005/01/11(Tue) 11:59:06

『ULTRAMAN』公開から早2ヶ月 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
 満富さん、返事が遅くなってすみません。

 おっしゃる通り、今回の映画では主役である真木のキャラクターが勝因だったと思います。
 ウルトラマンになってしまった者が当然抱えるであろう迷いや苦悩、そして希望を過不足無く描いたことでストーリーに一本の芯が通っていたと思います。

 マイナー系公開だったため、イベントとしては今ひとつ盛り上がりませんでしたが、DVD発売の折には改めていろいろお話ししたいですね。

No.79 - 2005/02/11(Fri) 17:36:39

Re: 【企画】戦え!ウルトラマンネクサス / しろいるか [関東]
「飛翔 −シー・ジー−」
No.100 - 2005/02/18(Fri) 00:33:30
『ネクサス』撮影に行って来ました。 / 黒鮫建武隊 [関東] [ Mail ]
どうも、黒鮫です。

本日(2月1日)、八王子で『ウルトラマンネクサス』の撮影があり、エキストラとして参加してきました。
TV(東京地方)では既に16話の放映が終了していますから、恐らく2クール目の最後から3クール目辺りの話数
ではないかと思われます。
ちなみに北浦監督の作品でした。

残念ながら姫矢やナイトレイダーは不参加でしたが、TILT隊員(この人たちもエキストラ)と共に、半日、走り回ってきました。
放映が楽しみです。
それでは。

No.76 - 2005/02/01(Tue) 20:33:54

Re: 『ネクサス』撮影に行って来ました。 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
 黒鮫さん、ご報告ありがとうございます。

 正直に書きますが、『ネクサス』は視聴率的には苦戦しているようで、その先行きについては無責任な噂がネット上などを飛び交っています。しかし、撮影現場が健在であることをうかがって安心しました。

 ストーリー的にはようやく軌道に乗ってきただけに、ここで“ウルトラマン”の名にふさわしい底力を見せて欲しいものです。

 また、情報等ありましたらお願いします。

No.80 - 2005/02/11(Fri) 17:41:27

Re: 【企画】戦え!ウルトラマンネクサス / しろいるか [関東]
「撮影 −フォトジェニック・サイド−」
No.99 - 2005/02/18(Fri) 00:31:34
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 | 過去ログ | 画像リスト ]