78302

電脳スタビライザー「パドック」Mark3

 ここは矢的八十郎の個人サロンと、「帰ってきたウルトラマンFCスタビライザー」のメンバーズサロンを兼ねた掲示板です。

 掲示板開設を特撮ファン仲間中心にお知らせしたため、特撮系の話題が中心になっていますが、特撮やSFの話題だけではなく、時事ネタや教育の話題など幅広く扱っていきたいと思います。

 本ページに立ち寄られた方は、どうかお気軽にご発言をお願いします。

 なお、ホームページのゲートを通らず、直接この掲示板に来られた方は掲示板メニューの[HOME]をクリックして掲示板ゲートに戻り、投稿ルールに同意されてからご利用ください。

それでは楽しくやりましょう。

(2012/12/09追記)管理人は、最近まとまった文章を書き込む余裕がなく、日常の発言をツイッターに頼っています。最新の発言は以下をご覧ください。
【ツイッターアドレス】http://twitter.com/H_YAMATO
【ツイログ】http://twilog.org/H_YAMATO

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
ウルトラマンメビウス第46話 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
第46話「不死身のグローザム」

冷凍星人グローザム
悪質宇宙人メフィラス星人
マケット怪獣ファイヤー・ウインダム
ウルトラセブン 登場

放映年月日2007/3/3

脚本:川上英幸
監督:村石宏實
特技監督:村石宏實

放映中のスレ立てです(^_^;)
続いてきたウルトラ兄弟客演シリーズ、いよいよウルトラセブンの登場です。

第46話の御感想につきましては、新たなスレッドを立てずこちらへお願いします。

初めての方は、掲示板メニューのHOMEをクリックして掲示板ゲートに戻り、投稿ルールに同意された上で御発言ください。

なお、御発言は当サークルの会誌への転載をお願いする場合がありますので、あらかじめ御了承ください。

【お願い】コメント入力の際は必ず「プレビュー」ボタンをご使用の上、「投稿する」ボタンを押す前に内容のご確認をお願いします。

No.772 - 2007/03/03(Sat) 17:56:09

モロボシ隊長の思い… / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
久々ですが、放送直後に少しばかり。

新たな主人公たちの活躍を描く一方で、かつてのウルトラシリーズで積み残した課題の精算を続けてきた『ウルトラマンメビウス』ですが、今回はちょっと意外な角度からのフォローがなされたようです。

“ダン隊員”の仲間であったウルトラ警備隊は一人も欠けることなく任務を全うしていますから、ダンが語った「悲しい思い」とは、間違いなく“ダン隊長”のもとで戦いながら全滅してしまったMACのことでしょう。

正直に書きますが、それなりに『レオ』びいきのつもりの僕も、MACのキャラクター性の薄さ(これは制作側の意図的なものだったわけですが)ゆえにダンの隊長としての無念さにはあまり思い至っていませんでした。これは我ながら不覚でした。

考えてみれば、フリップ星人戦(『レオ』15話)で部下の殉職にあれほど心を痛めていたダンが、MAC全滅のことを忘れているはずはありません。
短い一言ではありましたが、また一つミッシングリンクを埋めるナイスフォローでした。

No.773 - 2007/03/03(Sat) 18:22:08

舞台について追記 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
ウルトラファンの中にはお気づきの方もおいでと思いますが、今回の舞台になったダムは神奈川県中津川の宮ヶ瀬ダムです。
ここはかつて『ウルトラマンネクサス』でTLT基地フォートレスフリーダムとして使用された場所です。

先日、このダムへ行く機会がありましたので、機会があればロケ地レポートとしてまとめたいと思います。

宮ヶ瀬ダム管理事務所サイト
http://www.ktr.mlit.go.jp/sagami/

No.774 - 2007/03/03(Sat) 18:54:00

四天王の名が / 新伴仙司 [東海] [ Mail ]
 卑しくも四天王と名乗るなら、合体して合体四天王ロボとなって戦うくらいの芸は欲しいものです。

 第1期『仮面ライダー』の末尾を飾る『ストロンガー』の最後の敵はデルザー軍団、その構成員は全員がそれ以前の大幹部に匹敵するつわものばかり、と言う触れ込みでした。でも実際大物の印象があるのはジェネラルシャドウと精々でマシン大元帥くらい、他はみんな並みの怪人とそれほど変わらない印象でした。隊長ブランクやらオオカミ長官だったらデストロン結託部族幹部やゼロ大帝の方がまだ大物っぽい感じがします。何故なら彼らには部下怪人がいるからです。ヒエラルキーが幹部の証だった訳です。

 今回の四天王とやらで部下がいたのはヤプールだけ、第2期の雑誌展開からメフィラスは実は怪獣軍団を指揮していた(だからグロマイトを捨て駒に出来たのだぁぁぁ、ってか?)と強引に結論付けたとしても、新顔の二人にあまりに権威付けが無さスギます。
 人質作戦でお茶を濁したデスレムだけではなく、たかがダム一つ氷付けにしたくらいで威張っている苦労寒、じゃなかったグローザムも、大目に見てもアリブンタやアクマニヤ星人レベルと大差ない印象でした。

 セブンのゲストについては可もなく不可もなく、といったイメージです。良かったねコノミちゃん、馬に追いかけられたりダムの放水を切れ!とか言い出されなくて。ダンと会ったコノミはあの時間に何してたんだとかフジサワ博士は前回登場したときのネタを全て忘れてるとか今更女性だけで作戦やって喜ぶヤツの顔が見たいとか、言いたいことは色々ありますがやっぱり『メビウス』としては可もなく不可もなくデスね。

No.783 - 2007/03/12(Mon) 23:16:11
ウルトラマンメビウス第44話 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
第44話「エースの願い」

満月超獣ルナチクス
異次元超人巨大ヤプール
冷凍星人グローザム
悪質宇宙人メフィラス星人
ウルトラマンA 登場

放映年月日2007/2/17

脚本:長谷川圭一
監督:小原直樹
特技監督:菊池雄一

久々に放映前にスレ立てが間に合いました。
新たな物語を紡ぐ一方で、過去のウルトラシリーズでやり残した宿題の消化も続けてきた『メビウス』ですが、今日は最大の宿題に取りかかるようです。

第44話の御感想につきましては、新たなスレッドを立てずこちらへお願いします。

初めての方は、掲示板メニューのHOMEをクリックして掲示板ゲートに戻り、投稿ルールに同意された上で御発言ください。

なお、御発言は当サークルの会誌への転載をお願いする場合がありますので、あらかじめ御了承ください。

【お願い】コメント入力の際は必ず「プレビュー」ボタンをご使用の上、「投稿する」ボタンを押す前に内容のご確認をお願いします。

No.764 - 2007/02/17(Sat) 14:23:30

Re: ウルトラマンメビウス第44話 / 新伴仙司 [東海] [ Mail ]
44話の七不思議
* ミライたちが落ち込んだ滅亡世界が何処にある世界だったのかの不思議。
* ミライに同行した二人の不思議
* 用心棒抜きでメビウスと対峙するヤプールの不思議
* GUYSメカの不思議
* 突然介入した北斗星司の不思議
* マグマエネルギーの残っていない月でルナチクスを使う不思議
* この期に及んで北斗星司に話し掛けた南夕子の不思議

 世界は不思議でいっぱいいっぱいだと思った。

No.765 - 2007/02/23(Fri) 22:00:16
ウルトラマンメビウス第43話 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
第43話「脅威のメビウスキラー」

異次元超人メビウスキラー
異次元超人巨大ヤプール
宇宙同化獣ガディバ
策謀宇宙人デスレム
冷凍星人グローザム
悪質宇宙人メフィラス星人 登場

放映年月日2007/2/10

脚本:赤星政尚
監督:小原直樹
特技監督:菊池雄一

しばらくスレッド立てを滞らせてすみません。
いよいよ最終決戦に向けての展開が始まったようです。

一週遅れですが、今からでも第43話の御感想がありましたら新たなスレッドを立てずこちらへお願いします。

初めての方は、掲示板メニューのHOMEをクリックして掲示板ゲートに戻り、投稿ルールに同意された上で御発言ください。

なお、御発言は当サークルの会誌への転載をお願いする場合がありますので、あらかじめ御了承ください。

【お願い】コメント入力の際は必ず「プレビュー」ボタンをご使用の上、「投稿する」ボタンを押す前に内容のご確認をお願いします。

(3月3日修正&追記 タイトルの表記が42話のままになっていたものを修正しました。失礼しましたm(__)m)

No.763 - 2007/02/17(Sat) 14:17:54
ウルトラマンメビウス第42話 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
第42話「旧友の来訪」

古代怪獣ゴモラ
どくろ怪獣レッドキング 
ゾフィ 登場

放映年月日2007/2/3

脚本:谷崎あきら
監督:佐野智樹
特技監督:鈴木健二

しばらくスレッド立てを滞らせてすみません。
往年の人気怪獣登場にタケナカ参謀との再会と、オールドファンには無視できないお話しでした。

二週遅れですが、今からでも第42話の御感想がありましたら新たなスレッドを立てずこちらへお願いします。

初めての方は、掲示板メニューのHOMEをクリックして掲示板ゲートに戻り、投稿ルールに同意された上で御発言ください。

なお、御発言は当サークルの会誌への転載をお願いする場合がありますので、あらかじめ御了承ください。

【お願い】コメント入力の際は必ず「プレビュー」ボタンをご使用の上、「投稿する」ボタンを押す前に内容のご確認をお願いします。

No.762 - 2007/02/17(Sat) 14:12:33
昔いろいろあって… / ERI [中国] [ Mail ]
人と面と向かって上手く話せません…。ネットの上ならイジメられても目を見てない分平気なので、友達できるかなって思ってHP作ってみました。
今の私はコレが精一杯って感じですけど(^^;) 楽しく会話ができたら嬉
いです☆時間があったら覗いてみてくださーい(^ー゚)ノ

erinyannyan.deaifree.biz

No.757 - 2007/02/01(Thu) 14:47:35

Re: 昔いろいろあって… / Takuji [近畿]
そうか、アンドロイドも大変なんだねぇ・・・
特にね、おかしな奴がいる職場ってのは傍で見てると楽しそうだけど、やはりいろいろと気苦労があったんだねぇ・・・

No.759 - 2007/02/03(Sat) 23:32:24
ウルトラマンメビウス第40話 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
第40話「ひとりの楽園」

宇宙植物怪獣ソリチュラ 登場

放映年月日2007/1/20

脚本:朱川湊人
監督:小中和哉
特技監督:小中和哉

また遅れて済みません。
『メビウス』はいよいよ最終クールに突入しました。
怒濤の展開を前にしてのインターミッション的なお話しのようですが、皆さんの評価はいかがでしょうか?

というわけで、第40話の御感想につきましては新たなスレッドを立てずこちらへお願いします。

初めての方は、掲示板メニューのHOMEをクリックして掲示板ゲートに戻り、投稿ルールに同意された上で御発言ください。

なお、御発言は当サークルの会誌への転載をお願いする場合がありますので、あらかじめ御了承ください。

【お願い】コメント入力の際は必ず「プレビュー」ボタンをご使用の上、「投稿する」ボタンを押す前に内容のご確認をお願いします。

No.750 - 2007/01/25(Thu) 02:45:16
リンクの件について御礼とお詫び / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
mixiの特撮好き住人様

御連絡ありがとうございます。
また、日ごろ矢的の活動にご注目いただいていることに対しても御礼を申し上げます。

12話関係のコンテンツについては、リンクフリーにしておりまして、ブログ発言や掲示板発言などにおいてはアドレス紹介OKを明記しております。
その点においては、御報告いただいたブログへの紹介も、TOPページへのリンクではないことも構わないとは思っています。

しかしながら、当該のブログにおいては「HPの紹介」とだけ書いて主旨も引用元も明記しないままアドレスを紹介し、中の文章まで引用の域を越えて無断で抜粋されていることもあり、先方の掲示板に記事削除をお願いする旨を発言しました。
あとは先方の対応待ちです。

自分もmixiの特撮系コミュニティにいくつか参加しており、楽しく交流させていただいている反面、一部ユーザーの方の行動に首をかしげるようなことも多々あります。
しかしながら、そうしたことを話題にするのは当掲示板の趣旨とは異なりますので、申し訳ありませんがmixiの特撮好き住人さんの御発言は削除させていただきます。

これはmixiの特撮好き住人さんのご厚意を否定するものではありません。
他所のトラブルについて公開の掲示板で話題にすることは大変ヒートアップしやすく、新たなトラブルの導火線になりやすいということ。矢的やスタビライザーと無関係な場所における特定の方の行動については、当掲示板で話題にするには重く、責任を持ちきれないこと。
以上2つの理由による運営上の判断と言うことで御了承をお願いいたします。
ご厚意に水を差す形になりますことを、どうかお許しくださいm(__)m

今後とも当サイトと掲示板をよろしくお願いいたします。

(本発言は当サイトのコンテンツが無断引用されているブログをお知らせいただいた御発言への回答です)

No.744 - 2007/01/20(Sat) 14:08:03

Re: リンクの件について御礼とお詫び / mixiの特撮好き住人
そうでしたか。良かれと思っての投稿でしたが
かえってお気遣いをさせてしまい申し訳なく思います。
思慮が浅く、大変失礼なことをいたしました。お詫びします。

該当人物のブログから、矢的さんの解説文を転載した箇所が
消えていますが、単に非公開コンテンツに移動しただけなのか
(YAHOOブログはファン登録した人にだけ公開できる設定があります)、
はたまた自主的に削除したのか分からないのですが、
お詫びなり何なりはあったのでしょうか?

No.747 - 2007/01/23(Tue) 10:00:31

【運営】スレッド停止 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
mixiの特撮好き住人様

この件についてサイト主宰者としての見解は、発言No.744で述べた通りで、それ以上オープンな場で付け加えることはありません。
削除に至るまでの経緯について情報が御入り用でしたら、mixiの特撮好き住人様御本人に限りmixiメッセージでお問い合わせください。

以下、本スレッドへの御発言は挨拶等も含め、どなたにも一切お断りいたします。

御協力をお願いいたします。

No.749 - 2007/01/25(Thu) 02:34:14
ウルトラマンメビウス第38話 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
第38話「オーシャンの勇魚」

有翼怪獣 アリゲラ 登場

放映年月日2007/1/6

脚本:太田愛
監督:アベユーイチ
特技監督:アベユーイチ

遅くなりました。第38話の御感想がありましたら新たなスレッドを立てずこちらへお願いします。

初めての方は、掲示板メニューのHOMEをクリックして掲示板ゲートに戻り、投稿ルールに同意された上で御発言ください。

なお、御発言は当サークルの会誌への転載をお願いする場合がありますので、あらかじめ御了承ください。

【お願い】コメント入力の際は必ず「プレビュー」ボタンをご使用の上、「投稿する」ボタンを押す前に内容のご確認をお願いします。

No.737 - 2007/01/13(Sat) 17:11:49

オーシャンから来た男 / 新伴仙司 [東海] [ Mail ]
 科学特捜隊がもし国際的な規模を感じさせるとしたら、たびたび各国支部に言及したり海外支部から外国人の連絡員が来日したりしたからだが、その中でも最も特筆すべきは第7話『バラージの青い石』だろう。そこで科特隊メンバーは、パリから派遣された連絡隊員のジムとともに実際に海外に見える街に赴いている。彼らは必要とあらば海外へ赴くのだということが、確認されたのである。
 ウルトラ警備隊が巨大組織(の一部)に見えるとすればそれは、多彩な参謀達や多数の一般兵士達の登場と広いセットの上手な使いまわしに加え、第13話『V3からきた男』で登場した、クラタ隊長の功績だ。クラタは地球防衛軍の戦力がウルトラ警備隊だけではないと、無言で証明している。

 世界を広げ、物語に奥行きを持たせるためには、設定を効率よく語るだけではなく、いつもは開かないドアをちらりと開けて、その中に実体が存在することを見せてやればいい。『絵に描いたもち』を実際に食べて見せればいいのである。

 残念ながらMATやTACではこれに成功していない。口では国際組織だといいながら、そして実際に海外支部に言及したり行き来したりもしながら、実態を描き損ねているのだ。それなりに説得力のある組織システムを立ち上げられなかったのだから仕方ない。

 UGMではその反省から、背景組織である地球防衛軍に実態を与えるべく大きな努力が払われている。露払いの地球防衛軍一般戦闘機やバカ広い基地のミニチュア、発進シーンで展開されるマンパワーなどは涙ぐましいものがある。恐らく初期の舞台が学校だったからこそ、UGMの描写を蔑ろにはできなかった、という事情があるのだろう。

 今回のオーシャンのイナサ隊長は、別にGUYSの設定に説得力を与える目的で創作されたキャラクターではない。強いて言えばGUYSジャパンメンバーの青春の一ページを客観的に描くためのキャラだ。もしかしたら誰かが趣味でああいう『飄々とした軽い雰囲気の実力者』ってヤツを描きたかっただけなのかもしれない。
 再度繰り返すが、彼はGUYSの設定に説得力を与える目的で創作されたキャラクターではない。
 小生はそれを理解している。

 だがそれでも敢えて云おう、遅い。
 イナサ隊長が第10話の時点で登場していればGUYSには組織的な実体が備わっていたハズだ。日本支部以外のGUYSが無人でも自動装置でもないことが実感できていたハズだ。GUYSの活動が絵空事に思える自体はもっと減っていたハズだ。

 再々度繰り返すが、彼はGUYSの設定に説得力を与える目的で創作されたキャラクターではない。
 小生はそれを理解している。

 だがそれを云うならジム隊員(『ウルトラマン』第7話に登場して科特隊の調査に同行した連絡隊員)もクラタ隊長もモンスターソナー(MATニューヨーク支部で開発された)も高倉司令官(TAC南太平洋本部から来日した)も別に『組織に実態を与える』ための方便ではなかった、ハズだ。
 『物語』を描きつつ『世界観を広げる工夫』をする、当然の手法である。イナサ隊長の登場は、『メビウス』でその手法があまり使われていなかったことを再確認する結果となった。

 とにかく遅い。
 小生はそう思う。


追伸:イナサ隊長の行動はニシキ先生に似た点が複数認められる。怪獣も『ザ☆ウルトラマン』に似たようなのが登場しているし、これは偶然なんだろうか。

No.746 - 2007/01/21(Sun) 01:37:28
ウルトラマンメビウス第39話 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
第39話「無敵のママ」

憑依宇宙人 サーペント星人 登場

放映年月日2007/1/13

脚本:朱川湊人
監督:小中和哉
特技監督:小中和哉

久々にキー局放映前のスレッド立てになります(^_^;)。
早いもので『メビウス』も第3クールラストとなりました。
第39話の御感想につきましては新たなスレッドを立てずこちらへお願いします。

初めての方は、掲示板メニューのHOMEをクリックして掲示板ゲートに戻り、投稿ルールに同意された上で御発言ください。

なお、御発言は当サークルの会誌への転載をお願いする場合がありますので、あらかじめ御了承ください。

【お願い】コメント入力の際は必ず「プレビュー」ボタンをご使用の上、「投稿する」ボタンを押す前に内容のご確認をお願いします。

No.738 - 2007/01/13(Sat) 17:18:59

Re: ウルトラマンメビウス第39話 / バンバラバンバン
やらかしましたな〜郷秀樹と新マンの同化シーンの再現(^-^)

No.740 - 2007/01/15(Mon) 18:52:10

取り敢えず / 新伴仙司 [東海] [ Mail ]
ひとつ:腹ペコのまま学校にいかせぬこと
ひとつ:天気のいい朝は洗濯物を干すこと
ひとつ:道を走るときはおばさんに気をつけること
ひとつ:他人の力なんかなくても宇宙人に勝つこと
ひとつ:土の上を裸足で走り回って忘れ物を届けること

No.745 - 2007/01/21(Sun) 00:47:47
ウルトラマンメビウス第37話 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
第37話「父の背中」

宇宙三面魔像 ジャシュライン
ウルトラの父 登場

放映年月日2006/12/23

脚本:谷崎あきら、赤星政尚
監督:アベユーイチ
特技監督:アベユーイチ

コミケと年末年始のゴタゴタですっかり掲示板を御無沙汰状態にしてしまいました。すみません。

すでに3週間前になってしまいましたが、第37話の御感想がありましたら新たなスレッドを立てずこちらへお願いします。

初めての方は、掲示板メニューのHOMEをクリックして掲示板ゲートに戻り、投稿ルールに同意された上で御発言ください。

なお、御発言は当サークルの会誌への転載をお願いする場合がありますので、あらかじめ御了承ください。

【お願い】コメント入力の際は必ず「プレビュー」ボタンをご使用の上、「投稿する」ボタンを押す前に内容のご確認をお願いします。

No.736 - 2007/01/13(Sat) 17:05:20

Re: ウルトラマンメビウス第37話 / 小春一番 [関東]
今回は、敵怪獣のキャラクター描写と、ウルトラマンとの攻防戦を大きくクローズアップした展開となっており、その上印象的なアクション演出が成されており、イベント編として盛り上げることに十分成功した一編であったと思います。
特に今回気に入ったのは、ジャシュラインが初見から受けたしょぼそうな印象を払拭する戦闘能力の持ち主として描かれていた点。トーテムポールの風貌はギャンゴ、敵をブロンズ化する能力はヒッポリト星人、敵をコレクションする嗜好性は動物園バルタン、戦いを目的とする点はグレゴール人、三面怪人の特徴はダダやガラオン、ギギを髣髴させる歴代ウルトラ怪獣の様々な特徴を内包しながら、ストロングスタイルのファイターであることを明確に見せ、さらに日本の諺に長け、勝利の踊りを披露するユニークな面まで持ち合わせたキャラクターは、個性に乏しかったメビウス怪獣の中においては満点のキャラクター性が感じられました(しかも、そうしたマニア的な観点を、今回は珍しくテッペイがことさら説明しないことにより、見る側に描かれた映像以外の部分をいろいろ想像させてくれた点も高評価)。
その上、メビウスのピンチに駆けつけるウルトラの父も荘厳なイメージで描かれており、地球に飛来するイメージとしては、歴代を凌駕すると言っても言いすぎではないでしょう。そして何より嬉しかったのは、マントを付けたウルトラヒーローが、そのままの姿で始めてアクションを披露したこと。その殺陣も非常に際立った出来で、最新のウルトラの父降臨を印象深いものに仕上ていたと思います。
加えて「あきらめなければ敗北ではない」という訓示も、これまでの『メビウス』とは印象を異にし、素直に受け止められるものでした。

それら特撮班の展開をゲストである父子のドラマときちんとリンクさせていた点も、『帰ってきた〜』〜『‘80』の作品イメージと合致したものであり、今回の内容を素直に受け止められた一因のように感じられました。最後に父とメビウスに感謝の意を示す市井の人々が描かれた点も、ベタではありますが小気味良い視聴感を与えることに繋がっています(コウキが父に謝る描写も同様)。

一応ウイークポイントを挙げるとすると、
?@ウルトラの父降臨祭が怪獣頻出期に制定されたことにより、日本にはクリスマスが無くなったかのように描かれていた点は、若干浮いたようにも見えます(ウルトラの父の降臨が年末に集中しているという具体性さえ出さずにおけば、問題無く処理出来たであろうと思われるだけに惜しい)。ウルトラの父の登場が年末時期に集中という事実は、番組を見ている視聴者が認知していることであり、劇中人物の知るところではないという矛盾が生じていることからくる違和感は否めません。
?Aウルトラの父降臨に絡めているから仕方の無いことですが、コウキ少年まで父子家庭のように描く必要があったかは疑問。普段必要以上にファミリー層を狙って女キャラをわざわざ登場させている割に、こうした普遍的なドラマで母親の描写が皆無というのは配慮に欠けるように思います。
?B前回、正体不明の時空波が出ている情報を掴みながら、それに対する対策にあたるどころがパーティーを優先するGUYSの姿には幻滅(リュウの提言をさえぎる形で(なにかしらの思惑を持っているかのような)サコミズがパーティーの実施を推奨しているので、黒幕をおびき出すため油断しているように見せかけた作戦と好意的解釈が出来ないこともないですが、普段のGUYSのていたらく描写が足枷となり、そう捉えることは困難)。
?Cスポンサー的な意向からすればアイテムの活躍が期待される放送話でありながら、GUYSマシンは全機墜落、店頭在庫が少ないと見受けられるガン2種のみによる戦闘と、提供のメリットが薄い点は気になります。ウルトラの父のソフビは売れると思いますが、単価利益まで考えると、やはり微妙な評価になるところでしょう。

ただ、今回はこうしたウイークポイントが瑣末に感じられるぐらいに、ウルトラマンVS怪獣の活劇が面白く描かれており、極めて王道的な作品と高評価出来る一編でした。

※蛇足
・クレジットこそあったが、トリヤマ補佐官とマルが出てなかったね。オミットされたか?
・個人的なことで恐縮ですが、素直な少年の役名をヒールで悪名高いスポーツ選手と同名にした点は、著しく違和感と不快感が伴ってしまいました。

No.741 - 2007/01/16(Tue) 19:41:36
【運営】チャットルーム・ルール変更 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
チャットルームのルールを一部変更しました。

元々、気軽に入りやすい半公開の場所のつもりでしたが、同人トラブルの相談や深刻な人生相談などが話題になってチャットルームのトラブルにつながることがあるので、掲示板同様「公開前提の場」であることを確認します。

出る話題出る話題、何でも言いふらすというわけではありませんが、人目のない気安さで本来ネットで語るには重すぎる話題を持ち込むことはご容赦ください。(特に、管理人の意向でこのホームページやスタビライザーの運営会議を行う場合はこの限りではありません)

御協力をお願いしますm(__)m

No.548 - 2006/06/22(Thu) 07:58:05

【運営】チャットルーム・ルール仕様変更 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
これまで、チャットルームはROM非公開(会話に参入しないと中身が読めない)に設定していましたが、公開モードに変更しました。

「人の目」に触れる環境にして、ヒートアップしやすい「内緒話」を避けるためです。

近日中に、テーマを決めた気楽なチャット会を企画したいと思いますので、ふるってご参加ください。

No.549 - 2006/06/23(Fri) 06:15:03

【運営】チャットルーム仕様再変更 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
前述の通り昨年6月からROMにも公開モードにしてありましたが、先日元通りROM非公開に戻しました。

「内緒話」の場にしないという了解がほぼ定着したことと、公開モードにしておくと他愛のない会話内容までが検索エンジンに引っかかってしまうためです。

引き続き活用していきたいと思いますので、企画等ありましたら御提案ください。

No.739 - 2007/01/15(Mon) 01:26:44
50000ヒット御礼! / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
新年からこちら、バタバタした日々で掲示板の対応をさぼっていました。すみませんm(__)m

さて、一昨日の1月10日、当サイトTOPページのアクセス数が50000に達しました。
実は、10〜11日とアクセスしていなかったので、50000到達前後は確認していないのですが、9日夜に49980を越えていたことから10日に大台到達と見て良いと思います。

1999年11月に開設して7年あまりの間、中途半端に終わっているコンテンツも多く、掲示板等でのトラブルも多々ありましたが、応援してくださる皆様や協力してくれる仲間たちのおかげでここまでやってこられました。御礼申し上げますm(__)m

この週末休みに、中断している掲示板のスレッド整備等を行い、今年は少しでも未完成のコンテンツに出来るだけの目鼻を付けたいと思います。

引き続きのご愛顧をよろしくお願いいたします。

No.735 - 2007/01/12(Fri) 21:38:56
新年のご挨拶 / 小春一番 [関東]
八十郎様

あけましておめでとうございます。
またコミケ会場でもお世話になり、ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。

頂戴いたしましたリターンの最新号、いたく感心しましたのは、
第1話の基本データを総ざらいしたチェックのきめ細かさです。

自分が不得手なジャンルでもあるBGMチェックはもとより、
ゲスト出演者の他ウルトラシリーズ出演についての記述など、
非常に詳細なデータが満載で、クレジットを拾うことが好きな自分の
つぼにはまりました(冒頭のクレジット表記の再現も、
「なるほど、この手があったか」と、ひざを叩かされました)。

今後自分がウルトラについて、筆を執る際への大きな参考と励みになりました。

それでは、今年もご活躍を楽しみにしております。
失礼いたします。

追伸
16日にネット環境を整える予定ですので、
満喫からの書き込みは今日が最後になる予定です。
そうなったら、これまで以上に参加する所存ですので、
その際にはまたよろしくお願いいたします。

No.734 - 2007/01/03(Wed) 04:47:03
コミケのお知らせ / 矢的八十郎 [ Mail ]
明日の30日土曜日、スタビライザーは西地区て−15bのスペースで参加します。
会誌に参加された方は、新刊RETURN30をお渡ししますので、お立ち寄りください。

皆様のおいでをお待ちしています。

なお、今週と先週分のメビウススレッドは、明日コミケを終えて帰宅後に立ち上げますので、お待ちください。

No.730 - 2006/12/29(Fri) 22:34:10

祝(^^)v完売 / しろいるか
完売おめでとうございます!
もっと沢山作って持っていけば良かったですね^^;。

関係者配布分をギリギリ冊数におさえて販売にまわしてもお売りできる量が
「84冊で目一杯<(_ _)>」でしたということで
増刷される次のコミケまで入手をお待ちいただくお客様を何人も発生させてしまい、
申し訳アリマセン^^;というところ。
しかし、「首を長くして、次の新刊と二冊合わせて入手出来るはずの、夏を待ちます(^O^)/」という
ありがたいお客様のお言葉もいただきまして……
現場で生に感じる読者様の期待感はスタッフにとって
本当に励みになったと思います。

というわけで、寒くて忙しい中、ぞれぞれお疲れ様でした。
次回もがんばろー(^O^)/

No.732 - 2006/12/31(Sun) 23:57:17

コミケ御礼 / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
12月30日のコミックマーケットと新刊RETURN30号に御協力いただいた皆様、ご来店された方、打ち上げに御参加いただいた皆様、本当にありがとうございましたm(__)m

すでに、しろいるかさんのコメントにありますように、新刊84部とマイナーコピー誌としては上々の成績を収めることができました。

今回は、本業多忙に見通しの甘さもあって、前日まで会誌が出せるかどうか予断を許さない状況でしたが、多くのメンバーに支えられ、あるいは励まされてどうにかゴールインできました。
サークル同人誌は一人で作るものではないということを、久々に痛感した一週間でした。

慢心することなく、また次の企画を早めにスタートさせて、告知したいと思います。

再度御礼申し上げます。ありがとうございました>皆様

No.733 - 2007/01/01(Mon) 01:02:09
年越しチャットのお誘い / 矢的八十郎 [関東] [ Home ] [ Mail ]
今年もあと30分少々になりました。

コミケ疲れのため、今年も自宅での年越しになりました。
本発言の直後より、本サイトのチャットルームに在室しておりますので、お気が向かれた方はお相手ください。

http://homepage1.nifty.com/H-YAMATO/gate2.htm

では、皆様良いお年を。m(__)m

No.731 - 2006/12/31(Sun) 23:29:28
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 20 >> | 過去ログ | 画像リスト ]