[ 掲示板に戻る ]

記事No.9363に関するスレッドです

(No Subject) / 池内
こんなん出ました
No.9363 - 2008/06/10(Tue) 21:05:45

Re: / 池内
手尺(15センチ)が6尺あったので
80は間違いないと思います・・・

たぶん

No.9364 - 2008/06/10(Tue) 21:19:17

審議 / しまっ
おお、これは立派なランカータイリクスズキ!

って、チョイ待ち!
メジャーじゃなく手尺で計って、たぶん80cmって事ですか?



実は昨年、シーバスGPの参加者から、自己申告サイズの公正さについて、ご意見メールを頂いたことがあります。
「シーバスグランプリ写真で、メジャーがたるんでいたり斜めから写真を撮っているなど写真から全長がわかりません。今のままでは釈然としません。」
といった旨のご意見でしたが、確かにこの方が送ってくれていた写真は、キチンとメジャーが当てられた写真ばかりでした。

メールをくれた方には、返信として以下のような回答をしましたが、イマイチ納得できなかったご様子でした。



以下、ご意見メールに対する管理人回答メール(抜粋)です。


ご指摘のようにメジャーが曲がっていたり、斜めから撮っていたりでサイズが怪しく見える写真も多く見受けられますし、中には魚の尻尾が写真からハミ出て写っていなかったり、全くメジャーが当たってない写真もあります。

しかしながら、ホームページに掲載している開催要項では
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・写真はメジャーを添えた写真が理想ですが、ブツ持ち写真やタックルと一緒に撮った物など、魚の大体の大きさがわかる写真であればOKです。
・シーバスの全長(口先より尾鰭の先まで)は、各自計測のうえ自己申告願います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
としていますので、しかたない事かなと考えています。
じつはこの部分は開催要項を作った時に悩んだ部分でもあり、特に2007では賞品を出す事で、賞品目当ての不正がないように厳格にするように考えた事もありました。
ではなぜ開催要項でこのような大雑把なルールにしたかというと、メジャーを当てた魚の写真は、魚とメジャーの置き方や撮影の角度などで、どうしても実測値より大きく見えたり小さく見えたりするし、中には不鮮明な写真しか撮れていなかったりする場合もありますので、写真だけで魚のサイズを判定することは困難だと考えたからです。
実際に魚を現場に持ち寄って主催者が検量するトーナメントと違い、Web上の大会の難しいところだと思いますが、現実には参加者がフェアプレーの精神に則り、正確に申告してくれている事を信じるしかないと考えています。
不正がないようにするためには、写真の撮り方を事細かに指定したり、過去の写真を使ったりしないよう、一緒に映り込ませる物を指定したりする事も考えましたが、僕としては、なるべく簡単で参加しやすいルールにして、誰もが気軽に参加して楽しんでもらえるようにという事を重視しました。
しかしながら、公正さを保つという事も楽しんでもらう上では大切な事だと思いますので、頂きましたご意見については、次回以降の開催時までに検討していきたと考えています。

No.9365 - 2008/06/10(Tue) 23:39:13

審議 / しまっ
という事で、シーバスGPでは自己申告サイズをそのまま信じて受け付けるという事で現在に至っています。

メジャーでキッチリ計って1cm刻みで入れ替えエントリーをしてくれている参加者もいらっしゃいますので、
「手尺でたぶん80」ってのが、他の参加者に不快感を与えないか非常に不安です。
ましてや上位争いに食い込む立派な成績だけによけいです。

お気楽参加のお遊びシーバスGPですので、あまり厳格にするつもりはありませんが、「手尺」を認めるべきかどうか判断できません。

みなさんどう思いますか? ご意見プリーズ!

No.9366 - 2008/06/10(Tue) 23:58:49

ひとりごと / しまっ
手尺なんて書かず、単に80cmでエントリーしてくれれば、何にも考えずに受付できたのに・・・(ボソッ)
No.9367 - 2008/06/11(Wed) 00:01:45

GPは / 池内
真面目に参加しているのでルールは厳守したいです
今回の魚はノーカンでお願いします

いや、僕もMARAさんもメジャー忘れていたんですよ

No.9369 - 2008/06/11(Wed) 00:15:32

Re: / しまっ
開催要項には

・ブツ持ち写真やタックルと一緒に撮った物など、魚の大体の大きさがわかる写真であればメジャーが写っていなくてもOKとします。
・シーバスの全長(口先より尾鰭の先まで)は、各自計測のうえ自己申告願います。

となっていて、手尺で計ったのは無効とは書いてないので、明文化されているルールだけを見ればOKと言えなくもないのですが、手尺は想定の範囲外でした(笑)

ルールの不備もあったかと思いますので、皆さんの意見カキコを見て判断しましょう。

ということで、みなさんどう思われますか?

No.9370 - 2008/06/11(Wed) 00:30:28

Re: (No Subject) / はむはむ
今回は規定通りタックルと一緒に写真撮れてるので、写真を基に比較してタックルを測ればある程度ちゃんとしたサイズが分かるのでOKだと思いますよ。ただ何も写り込ませず手尺だけだと…。
ちなみに自分のメジャーも巻いてるので、うねってますが、一度手で引っ張ってきちんと計測後、判断の目安にうねうねのまま(押さえないと真っ直ぐにならない)写真とってます。

No.9371 - 2008/06/11(Wed) 00:55:38

Re: / ぱる爺
写真は取れたのですから、ロッドなどを写していれば問題無くエントリーでよかったと思いますが?

私もメジャー計測で82cmのシーを写真で見ると80cmにしか見えないと言う理由で80cmと申告した事が有ります。

参加者の皆さんもその辺の良心は持ち合わせていられると思いますので、池内さんがエントリーであれば受付OKだと思います。

ずるしてたら楽しめないのが深夜釣行のグランプリだと思います。

今後もこの少しアバウトだけど自分に厳しく他人に優しいグランプリで良いと思います。

No.9372 - 2008/06/11(Wed) 00:56:01

Re: / ぱる爺
あちゃータックルと写ってますやん!!
めちゃエントリーOKです。

無問題、もーまんたい。

No.9373 - 2008/06/11(Wed) 00:59:26

Re: / つかぽん
親指と小指で20cmの人や22cmの人もいるし手尺は微妙ですが、タックルと一緒よりもメジャーのほうが目安としてはサイズが分かり易くて良いとは思います。

前に微妙なコメントとかもあった記憶がありますが、”橋の上から”についてではなかったんですね。

No.9375 - 2008/06/11(Wed) 05:52:42

Re: / しん
全然問題無いと思いますが・・・
ちゃんとタックルも写ってますし、何よりも簡単に出会えるサイズではないので、せっかくの池内さんと魚との出会いがフイになっては辛いですよね?
誰でもメジャー忘れることはあるのではないでしょうか?

正直、僕もメジャーに巻き癖がついているので極力延ばして写るようにはしているのですが、それでもたるんで写る事が多いです。

僕は有効票に一票!

No.9383 - 2008/06/11(Wed) 22:03:30

Re: / しまっ
問題なしとのご意見が多いので、80cmでウェイ・イン受付しますね^^
ご意見ありがとうございました。

しかし15cmの手尺×6あったという事は、ちゃんと計ってれば90ぐらいあっただろうけど、手尺誤差を差し引いても80は間違いないので80cmとしてるんですよね。
うーん、もったいない・・・

メジャーを忘れた場合は、例えばリーダー用のラインを現場でシーバスの全長と同じ長さにカットして持ち帰り、帰宅後にそのラインの長さを計るとかでも計測はできたんじゃないかな?
うーん、もったいない・・・

No.9385 - 2008/06/11(Wed) 23:24:21

Re: (No Subject) / 池内
ご支援ありがとうございますm(__)m
No.9388 - 2008/06/12(Thu) 07:37:10

Re: / レオン
僕は、いつもまな板とか流しに乗せて撮ってるから、ルールから言うとちょい違反ですね(^^;

けど、一応メジャーで計ってます。で、絶対これ以上はあるっていう長さをエントリーしてます(^^;

もしかしたら損してるかもしれないけど、捌く前にささっと計る程度なんで、絶対的な自信がないので(^^;

No.9389 - 2008/06/12(Thu) 09:33:01

Re: / しまっ
ちゃんとメジャーと魚を並べた写真でも、ちょっとした撮影角度の違いで実際より数センチ程度は大きく見えたり小さく見えるような写真になります。
それに巻き癖のついたメジャーはどうしも弛んだりしますので写真から正確な大きさを判断するのは無理なのです。
なので写真では大体の大きさが分かればそれでOKとしています。

魚のサイズは各自メジャーでの実測値を堂々と自己申告してもらえればOKだと思います。

今回の場合は、大勢の人が見ている掲示板に
「手尺で80 たぶん」
なんて書かれていたので、それを見た人の中には
「そんなんアリかよ!」
「なんちゅういい加減なルールじゃ」
「ちゃんとやってる人もいるのに、手尺計測を認めるのは不公平やろ」
なんて思った人も何人かは居ると思うんです。

それで一旦保留にし「審議」とした上で、皆さんから意見を募ったところ「問題なし」とのご意見が多かったのでOKとしました。

現場でメジャーを忘れていたとしても、上に書いたように魚に合わせてカットしたラインの長さを帰宅後に計るという方法もあろうかと思いますので、「目ジャー(目測)」とか「手ジャー(手尺)」での計測っていうのは今後はナシでお願いします。

No.9390 - 2008/06/12(Thu) 23:49:08

Re: / 風神
了解です〜(^^)ゞ

なるべく、メジャーはビッシっと張るように心掛けます〜( ̄∀ ̄)

プライヤ〜とグリップで両端に重しをしてね( ̄ー ̄)

けどもうサイズupは諦めてます…

No.9398 - 2008/06/15(Sun) 14:21:24

Re: (No Subject) / 池内
一応、竿の長さで計って80越えていたのを確認しました

ゴッドハンド健在

No.9399 - 2008/06/16(Mon) 08:49:43

Re: / しまっ
写真はメジャーがたるんでいようが、ピンボケだろうが、何でもOKなんですよ。
どだい写真では正確な大きさは分からないですから。

ただ申告する計測値はゴッドハンドじゃなくてメジャーでヨロシク!

No.9400 - 2008/06/16(Mon) 22:54:01