11485
ジェンマ BBS
ジェンマが好きな人はアシアトを!
★
リアサス。 / ようた
引用
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
最近、うちのジェンマ125のリアサスの調子が悪いので交換しようと思います。
そこで以前書いてあったアドレスV125用がハマるとの事ですが…ポン付けでいけますかね。
ジェンマスターの方々情報お願いします。
No.908 2007/11/06(Tue)
★
(No Subject) / 閻魔125
引用
Gemmaが進化して帰ってくる。
No.905 2007/11/02(Fri)
☆
Re: / トージ
引用
これの事ですね?
全く別モノとはいえ、名前が復活するのはウレシイ。
http://autos.goo.ne.jp/tms2007/gallery/bike/suzuki_b/suzuki_b00007.html
No.906 2007/11/05(Mon)
★
(No Subject) / 豊田行寛
引用
今日ポコさんにフロントショックを修理してもらいました。乗り心地がとっても良くなり夢のようです。うれしくて、眠れないかも?
No.904 2007/11/01(Thu)
★
趣味 / 豊田行寛
引用
新車で購入してずっと便利に愛用しています。
これからも大切に乗り乗りつづけます。
No.901 2007/10/29(Mon)
★
(No Subject) / トージ
引用
週末を利用してせっせと再生してます。一番楽しい時ですね〜。3段変速て初体験なんですが、いいですよねー、このバイクらしい加速感!
ところで先日、純正部品の発注をしてみたのですが、欠落していたホイールセンターキャップ?が、2個で5000円以上!!高っかぁ〜〜。走行には関係ない飾りだけに、めちゃ迷ってます。そういえばネット上で見かけるジェンマ125も、センターキャップなしが多いですよね。走行中に欠落しやすいのかしら。では!
No.900 2007/10/24(Wed)
★
(No Subject) / かずみん
引用
初めまして、唯一のジェンマBBSを見つけて嬉しく思いました。さてこの前不動の車体(CF41A-11****)を個人の方から購入したのですが(放置期間が長いけどまだ2千キロ)キャブをあけてみるとわりと綺麗で安心しました。しかし疑問が、、、メインジェットの隣のジェット?にゴムでフタがしてありました。ゴムを取るとジェットが奥に見えたので頭の中は????でした。わざわざフタがしてあるのに機能的に?ジェットが入ってるのはなぜなんでしょう?あと、このゴム栓?はやはり最初どうり組み付けておいたほうがよいのでしょうか?
No.897 2007/10/18(Thu)
☆
Re: / AP5
引用
ゴムはつけておいてください。
このBBSを奥深くたどっていけば、たしか
その件も書いてあったと、思いますよ
No.898 2007/10/18(Thu)
☆
Re: / 昔のライダー
引用
それはスロージェットという代物です。メクラゴムはしてありますが,性能に直接影響する大事なものです。長い間乗らないでいると目詰まりすることがあります。非常に細い穴ですのでエアで吹いても駄目なら,荷札に付いている細い針金か自転車のブレーキワイヤーをほぐした極細のワイヤーを使うと開通します。くれぐれもグリグリやらないように。材質が柔らかいので…。
No.899 2007/10/21(Sun)
★
パーツリスト / トージ
引用
念願の125白ジェンマオーナーになりました。宜しくお願いいたします。早速ですが皆様は、パーツリストはどのように入手されたのでしょうか?ヤフオクをチェックしても125は殆ど見かけませんし、悩んでいます。メーカー欠品も多いと聞きますので消耗品は早めに確保しておきたいのですが、アドバイス頂けると幸いです。
No.891 2007/09/18(Tue)
☆
Re: パーツリスト / シュウ
引用
パーツリストは過去に二冊(最初のは引越し時に紛失)ヤフオクで落札できていますので気長に待ってみてはいかがでしょうか
因みに都内でしたら西武池袋線保谷駅近くの古本屋(アカシヤ書房だったかな?)に中古の二輪用SM・PLがどっさりあった(数年前の話ですが)ので覗いてみる価値はあるかもしれません
No.893 2007/09/20(Thu)
☆
Re: パーツリスト / トージ
引用
シュウさん有り難うございます。そうですね、気長に待ってみるつもりです。でも、出品されたら高騰して手が出なかったりして・・・(笑)。ご紹介頂いた古本屋さんは東京に行った時にでものぞいてみます(当方大阪在住)
No.894 2007/09/20(Thu)
☆
Re: パーツリスト / ナナ氏
引用
パーツリストじゃないけど、サービスマニュアルが今、ヤフオクに出品されてます。
各種調整方法も記載されてるから、安く手に入るなら買いかも。
No.895 2007/09/24(Mon)
☆
Re: パーツリスト / トージ
引用
ナナさん有り難うございます。チェックしてみますね。
No.896 2007/09/25(Tue)
★
(No Subject) / シュウ
引用
はじめまして
ジェンマに乗って4〜5年になります。
購入当初から都内の通勤で酷使してましたのでチョコチョコとトラブルもありましたがDIYで何とかやってます。
時々覗かせて頂きますので皆様よろしくお願いします。
Fサスは貰い物のデイトナ製モン/ゴリ用?です。
No.892 2007/09/20(Thu)
★
ジェンマ125のスパーク相談 / アジア
引用
はじめましてアジアといいます。125白ジェンマ乗ってます。早速ですが通勤に使っていまして絶好調で乗っていましたが突然エンジンがかからなくなってしまいいろいろと点検すると火花が飛んでいないことを確認できました。いままでのレスを見るとCDIが怪しいことが判ったので予備CDIに換えてみたのですが、火花は相変わらず飛びません。いったい何が原因で飛火がないのでしょうか?同じ様で症状で改善された方、または、原因が分かる方いらっしゃいましたら是非アドバイスいただけたら幸いです。どうぞヨロシクお願いします。ちなみにプラグも予備に換えてみましたが同じでした。
No.866 2007/08/16(Thu)
☆
Re: ジェンマ125のスパーク相談 / 海岸ボーズ
引用
アジアさん、こんばんは。
メカには詳しくないので、見当違いだったらごめんなさい・・・
コイルは大丈夫でしょうか? 或いはプラグコードの断線など。。。
No.870 2007/08/19(Sun)
☆
Re: ジェンマ125のスパーク相談 / アジア
引用
海岸ボーズさんご返答ありがとうございます。
イグニッションコイルはジェベルのものに変更して使っていまして、今まで凄く順調だったので原因には考えていませんでした。もちろんプラグコードのそのジェベル用のそのものです。ただコイルが悪いとかコードが断線しているとかは点検していません。サービスマニュアル(ジェンマ125)に記載してある各抵抗値のあたり方が不明で抵抗が出てこないのです。すべて無限大になってしまいます。取外していたジェンマ125のものも同様に無限大の抵抗値です。詳しいやり方(点検の仕方)がわかれば知りたいです。
No.871 2007/08/19(Sun)
☆
Re: ジェンマ125のスパーク相談 / 海岸ボーズ
引用
アジアさん、こんにちは。
当方の予備コイルの抵抗値は18〜19(KΩ?)でした。
コイル側のコネクタ(どちらでも可)と、プラクキャップ側にあてています。
抵抗が無限大になるということは、なにかしらの異常があるのではないでしょうか?
当方の知識はここまでなので、どなたか詳しい方お願いしまーす(Help Me!)。
No.872 2007/08/21(Tue)
☆
Re: ジェンマ125のスパーク相談 / アジア
引用
海岸ボーズさんご返事なかなかできませんですみませんでした。
愛車は何故かエンジンがかかりました。火花が飛んでなかったはずなのに・・かかってからもう一度飛火を見ると普通に飛んでました(あたりまえかっ?)。不思議です。この際と思い今のいい状態ではありますがすべてを確認してみました。コイルですがサービスマニュアル通り一次側が4.1Ωで二次側測り方不明でした。前々からイグナイタはコイル同様ジェベルのものへ交換しています。あとレギュレータも今ついているものと予備でもっていたものをテスタで比較測定しましたが抵抗値がまったく違いました、でも現在使えています。ハテナ??です。エンジンがかからなくなるこの症状は何度かつづいていますが時間をおいてかけると一発でかかるようになるから不思議です。飛火に関しての部品類は交換したので今後同症状が出たらいったい何なのか・・・なんか飛火させるためのスイッチが在るかのようです。またアドバイスください。レポします。では。
No.890 2007/09/16(Sun)
★
教えてくださいブレーキ / 牛たん子
引用
125のフットブレーキ(リア)をバンドブレーキ化したいと思っています。というのは別なバイクが前後共にハンドレバー式なのでジェンマに乗った時に戸惑ってしまいます。(ちょい怖い)前にレスがあるようですが左側のみ交換でレバー式にするにはは何用を流用するのがいいのでしょうか?ジェンマは四角っぽい形状だから見つけるのが大変ですか?
No.889 2007/09/11(Tue)
★
(No Subject) / パピコ
引用
ぽこさん、先日ジェンマ50のフロントサスをO/Hしていただいた、パピコです。突然のお願い及び、早急なご対応誠に有難うございました。その後の些細な質問にも丁寧にご解答頂き誠に有難うございました。先週の土曜日(8日)に5年分の自賠責の入金を完了して、晴れて公道デビューが出来る様になり、近くのストレートで試乗を行いました。そして、しなやかなフロントサスの乗り心地に感動しました。今週中に任意保険に入り、3連休は少し遠出でもしてレストア(26年ぶり)を確認したいと思います。今後は長くジェンマに乗り続け様と思いますのでこのBBSを定期購読したいと思います。また、今からのジェンマのレストアの方にも今回同様のご協力お願いします。本当に有難うございました。
No.888 2007/09/11(Tue)
★
(No Subject) / ジェンコ
引用
何度もすいません…リアボックスを付ける為に、リアキャリアを購入しようと思ってるのですが、ジェンマ125用のリアキャリアがあるのでしょうか?他のリアキャリアでも代用が利くのでしょうか?
本当に無知ですいません…アドバイスお待ちしております。
No.632 2006/12/19(Tue)
☆
Re: (No Subject) / ジェンコ
引用
こんな感じにつけたいんです!
写真はヤフオクからです…勝手にすいませんm(__)m
宜しくお願い致します。
No.633 2006/12/19(Tue)
☆
Re: (No Subject) / ヒコ
引用
皆さん返答に困っているようですが、ジェンマの純正アクセサリーパーツはたぶん1990年頃に廃盤になっていると思います。社外品もおそらくないと思います。写真に写っているキャリアは新車の時から装着されていた物だと思われます。他にもボックスを付けたいと思っている人はいると思いますが・・・? もちろん自分もその一人ですが、現状ではちょっと無理ですね。
No.636 2006/12/23(Sat)
☆
Re: (No Subject) / 昔の
引用
やはりボックスはあると便利ですよね。私は自作でこんなので間に合わせています。
No.637 2006/12/23(Sat)
☆
Re: (No Subject) / 昔のライダー
引用
もひとつ。
No.638 2006/12/23(Sat)
☆
Re: (No Subject) / 昔のライダー
引用
おまけ。
No.639 2006/12/23(Sat)
☆
Re: (No Subject) / ヒコ
引用
なかなか良い出来栄えですね。今アドレス110のクランクベアリングを交換中ですので、それが終わったらトライしてみますか。ぜひ参考にさせていただきます。
No.640 2006/12/23(Sat)
☆
Re: (No Subject) / ジェンコ
引用
ヒコ様、昔のライダー様、貴重なご意見ありがとうございます!
返答が難しかったんですね;素人なのですいません…。
何か代用して自分なりに付けてみます^^
頑張ります!また何かあった時は宜しくお願い致します。
No.644 2006/12/26(Tue)
☆
Re: (No Subject) / 赤ジェンマ
引用
Y!オクに出品しています。赤の奴。キャリヤは当時に付けたものです。中に普通車用のバッテリー入ってます。ちなみにハイヘルも入ります。非常に便利で、重宝します。
No.648 2006/12/31(Sun)
☆
Re: (No Subject) / ナナ氏
引用
ジェンコさん、ヒコさん、昔のライダーさん、こんにちは
今、ヤフオクで純正のリアキャリアが出品されてますよ!
現在1.700-です。まだ探してしるなら急いで!!
No.709 2007/02/28(Wed)
☆
Re: (No Subject) / ジェンコ
引用
ジェンコです!ヤフオク見ました。
ナナさん、ありがとうございます^^
質問なのですが、私のでも付けられるのでしょうか?私のシートはふたつに分かれてるのなんです;
これは私のジェンマじゃないのですが、後ろがこれです。これでも売ってるリアキャリアつけられますか?
No.710 2007/03/01(Thu)
☆
Re: (No Subject) / キャリア加工付け経験者
引用
ジェンコさん
ポン付けは無理っすよ〜
今の後のシートの下についてあるキャリアを止めてる
土台?(金具)が邪魔になりますよ〜ん。
なのでちらっと加工が必要です。
ちなみに私は邪魔な部分を切り飛ばして付けました。
お役に立てれば・・・
No.711 2007/03/01(Thu)
☆
Re: (No Subject) / ジェンコ
引用
キャリア加工付け経験者さん
貴重な意見ありがとうございます。やっぱり邪魔になりますよね^^;
そんなに簡単に切ることできるのでしょうか?今回は見送ろうかな。皆様、色々アドバイスありがとうございました。感謝感激です(*^_^*)
No.712 2007/03/02(Fri)
☆
Re: (No Subject) / キャリア加工付け経験者
引用
ジェンコさん
どーもです。
写真の様に赤線のところをグラインダーやカナノコで
切ってしまえばヤフオクのキャリアは取付グーです。
後に誰か乗る条件では???ですが・・
運転者だけでしたら問題は無いと思います。
事実、私はそうしてますし、現在も問題なしです。
No.713 2007/03/02(Fri)
☆
Re: (No Subject) / ナナ氏
引用
今、yahoo auctionでリヤキャリアが出展されてますよ。レア物だから急いで。
No.884 2007/09/05(Wed)
☆
Re: / ジェンモ
引用
ジェンコさん、実は私も最近購入したジェンマ125にボックスを取り付けようと考えたのですが、私のもセパレートシートになっていて、調べるとダブルシートのタイプでないとあのようにはならないみたいですよ。しかもダブルシート対応の純正キャリアは3種類くらいあってそれぞれ長さなどが変わります。
あと、セパレートからダブルに変更するのも、タンクキャップの位置の違いなどがあり、加工が必要みたいです。
どちらにせよ多かれ少なかれ加工が必要になります。
私も初心者なのでこのくらいしか分かりませんが、参考にして下さい。
ちなみに私は断念しました。。。
No.885 2007/09/06(Thu)
☆
Re: / nishi
引用
以前にグリーンのジェンマ125のHPで拝見した情報ですが、セパレートシート仕様車には、初代フリーウエイ用のキャリアを一部切断にてボルトオンで装着できます。
私もセパレートシート時代に取り付けてました。
TO ジェンモさん
DM送ったのですが、エラーで戻ってきました。再度送ってみます。
No.886 2007/09/06(Thu)
☆
Re: / ジェンモ
引用
nishiさん、前回メッセージ中にアドレス入れていたのですが、読み返してみるといつの間にか文字が変わっていました。???なぜでしょう???不思議です。
どちらにせよつながらなくてすみませんでした。
メールのアイコン入れておきます。仕事が深夜に終わる事が多いので、返信が1日半ほど遅れるかもしれません。その時はご迷惑おかけします。
それではよろしくお願いします。
No.887 2007/09/08(Sat)
★
どうしよう。。。 / ジェンモ
引用
以前からジェンマを探していたのですが、まとめて返事が来てしまい、気がつけば3台も。。。とりあえず購入したのですが、125が1台、50が2台(1台は不動)あります。125は外装もきれいですし、機関良好なのですが、アクセルに遊びが多いのか、ぐるりと1周回さないとワイヤーが張った感じがしないのですが、これってワイヤーが伸びてしまっているのでしょうか?それと、セパレートタイプのリアシートを探しているのですが、どなたか譲っていただける方いらっしゃいますでしょうか?
50のほうは(動くほう)元気に走るのですが、フロントブレーキをかけると地面にもぐりこむ勢いでサスが底ついて恐くて乗れません。。。また、メーターも動きませんし、メーター周りのデザインもほかのジェンマと違っていてよくわかりません。ハイビームや、ウインカーの表示がメーターの下に別に枠付けしてあります。
長い書き込みで恐れ入りますが、どなたか教えていただければ助かります。このBBSで勉強して不動のジェンマを復活させたいと思います。よろしくお願いします。
No.873 2007/08/27(Mon)
☆
Re: どうしよう。。。 / とこ
引用
ワイヤーの遊びが多い?そうそう、わかる。
サスが底つき?うんうん、わかる。
メーターが動かない?いいね〜。
全てこのBBSが解決してくれます。以前は自分の125もそうでしたが今ではかなり快適バイクになりました。これから素晴らしく楽しいジェンマライフが待っております。
No.874 2007/08/27(Mon)
☆
Re: どうしよう。。。 / ぐすくまん
引用
こんばんわ 久々に投稿のぐすくまんと申します。もし宜しければ、私のリヤシート買ってもらえないでしょうか?こちら沖縄です。
No.875 2007/08/27(Mon)
☆
Re: どうしよう。。。 / ジェンモ
引用
まずは、とこさん、あれからBBSをさかのぼって色々見ました!ジェンマBBSのすごさにびっくりしました!125を譲っていただいた時ににこのBBSを教えていただいたのですが、失礼かもしれませんが、最初はただのパーツ交換や情報交換程度なのだろうなと思っていましたが、そう思っていた自分がかなり小さく感じました!職人ともいえる技術を持った方もいれば、その方の説明を普通に理解している方もいて、まだまだ自分は勉強する必要があることに気がつきました。これからためらわずカウルをはぐったり、キャブをばらしたり、フロントサスを外したりしてみます。それからでないとこのBBSが生きていかない事を知りました。燃えてきましたよ〜!!
それからぐすくまんさん、よければ是非お願いしたいのですが、お値段が気になるところです。ずばりおいくらでしょうか
Hstamina@amber.plala.or.jp
のほうへご連絡いただけるでしょうか?ちなみに色や状態なども教えていただければ参考になります。申し遅れましたが、こちら福岡県在住です。よろしくお願いします。
新参者ですが、みなさんこれからも色々と教えてください。よろしくお願いします。
No.876 2007/08/28(Tue)
☆
Re: どうしよう。。。 / nishi
引用
ジェンモさん、はじめまして。大阪のnishiといいます。
ここに登場される方の知識や経験談はほんとに味方です。
特にぽこさんとヒコさん(福岡の方だったはず)の知識は。
また、マイナーな旧車ですので、みなさん助け合いの気持ちがあり、心強いですよ。
ほとんどの方(私も)が125ですので、50やクエストの情報は少ないので、50の質問は必ず[50]の記入をお忘れなく。
それと、50用の左右中古スイッチが家に余っているのですが、予備に必要でしたら差し上げます。
No.880 2007/08/30(Thu)
☆
Re: どうしよう。。。 / 三台目(50を入れたら五台目)
引用
ジェンマ125に前期、後期型があり間違うと場合によっては取り付け不可になるので、気を付けるのと同様に、
50にも"カスタム"と"デラックス"があり、メーターのデザイン、フロントボックス、ウィンカーなど特にフロントビューが全く異なります。
オークションなどで購入する際には気を付けて下さい。
確か、カスタムの方はジェンマ80に似ていた様な記憶があります。
No.881 2007/08/31(Fri)
☆
Re: どうしよう。。。 / ジェンモ
引用
nishiさん、ほんとに50用の左右のスイッチ頂いてもよろしいんでしょうか?そんなやさしい言葉をかけて頂いて感激しております!是非送っていただきたいと思います。よければメールを頂ければこちらの住所を送ります。よろしくお願いします。
125の前期と後期とはどこを見ればわかるのでしょうか?これからの修理、整備における参考としたいので是非知りたいです。
50についてはどうやら私の所有している2台はカスタムとデラックスのようです。シートを開ける鍵の位置も違ってましたが、機関における違いもあるのでしょうか?
長くなりますが、最後に気になったのが125でシート下のセンターカバーにある3本くらいの隙間からバッテリーが見えるのですが、雨の日などは大丈夫なのでしょうか?先日走行中ににわか雨に遭い、バッテリーをかばうのに両足をそろえて女の子のようになっていたのですが、それがなんとも格好がつかなくて。。。でもその時は必死でした(苦笑)
福岡ってジェンマに乗っている方が多いんですね。うちの近くに一台きれいなオレンジ色の125もとまっています。ひょっとしたらBBSに書き込まれている方かもしれないですね〜。だって本当にきれいなんですよ!かなりかっこいいです!
No.882 2007/08/31(Fri)
☆
Re: どうしよう。。。 / 三台目
引用
正確には車体番号で前期・後期が分かるんですが境目の番号を忘れたので、それぞれの特徴を・・・
フットブレーキペダル:後期モデルは一回り大きい。
リターンスプリング(リヤブレーキ):それぞれ形状は異なるが取り付けは可能。
ハンドルカバー(上部):後期から前期への取り付けは5?o厚程度のワッシャーを噛ませれば取り付け可能。逆の前期から後期への取り付けは不明。
タンクの色:(確認できた範囲では)前期が黒、後期はシルバー。
負圧コックの位置:前期はタンクに直結、後期はエアクリーナー側の後部ボディ留め。←スリットから確認できます。
メインハーネス:品番が前期と後期で分かれているから、どこかが違うんでしょう(笑)。
No.883 2007/09/02(Sun)
★
交換希望。お願いします。 / TET
引用
当方所有のジェンマ125(白)をスーパーカブ90DX(緑)と交換してくださる方いませんでしょうか?状態は半年程エンジンをかけていないのでかかりません。簡単な整備で復活するかと思います。シートはロングシートです。シート若干破れあり。予備部品としてフロントカウル(中古、割れなし)、メータ(中古)、リヤロングキャリア(中古)、マフラー(新品)をお付けします。マフラーだけでも新品購入で2万円以上しますのでお得かと思います。交換してもいい方、お返事お待ちしてます。
No.879 2007/08/29(Wed)
★
(No Subject) / パピコ
引用
はじめまして、ぽこさん。
お聞きした事があります、妻が20数年前に乗っていたジェンマ50カスタムを先日よりリストアをして、乗れる様にしたいと思っておりますが、過去のレスにもありますように前輪のサスがスカスカで、白いスポンジみたいなものがポロポロ落ちてきて使い物なりません。
当初のビール券より値上げされておられるようですが、現在でもOH及びウレタン樹脂の交換は可能でしょうか?その際、現物をぽこさんへ発送すれば良いのでしょうか?、支払い方法及び、金額、依頼方法を教えて下さい。また、ウレタン樹脂のみ販売は可能でしょうか?。当方、学生時代に50cc〜750ccまでのエンジン(シリンダーのポート研磨の真似事)分解は行っており、多少の分解は出来ます。特殊な工具が必要とのことですが、どのような物が必要ですか?、万一、部品購入が可能ならば、簡単に作業手順も教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。
No.877 2007/08/29(Wed)
☆
Re: / ぽこ
引用
はじめまして、過去の書き込み参考にしてください。結論から、専用のスプリングコンプレッサーでないとちと無理です。それと内部のボルトはずすのが難題です。専用のシャフト固定工具要ります。ウレタンゴムはあと5台分ぐらいなので、当方がほしいぐらいでいろいろさがしているのですが高価です。これで手持ちのゴムでのOHは終了です。もちろんネットで売られているラリー用のゴムを流用する方法もありますが、高くなります。通常のゴムでもいけると思いますが。純正はその白い粉です。何でこのような耐久性のない物使用したのだろう?ゴムメーカにでも注文を考えています。なのでゴムだけ販売はご勘弁ください。
No.878 2007/08/29(Wed)
★
アクセルワイヤーの件 / ぽこ
引用
アクセルワイヤの補充品できました。内部の交換タイプステンレス製です。少し細身のワイヤーで交換しやすくしています。グリツプ側から入れてキャブ側で止め金具で任意のところでとめます。ビックキャブ、他者のキャブ交換が簡単にできます。ステンレスなので画像のワイヤーの様にさびで切断することがないです。スペアにどうぞ。返送代込みで1000円ぐらいでいけると思います。ほしい方は受注生産ですので連絡ください。
No.852 2007/08/01(Wed)
☆
Re: アクセルワイヤーの件 / ぽこ
引用
画像はクリックで大きくなります。上のがはずした物でワイヤー左が錆で切れています。画像が切れていますが、この先で切断した物です。ワイヤーが車体下にあるため水分が内部に残りきれます。生産から20年以上のクラシックバイクですからいつ切れてもおかしくないでしょう。画像下2本が今回の製作品で黄銅製です。長さも可変できます。キャブの不調もこれで他のものにたやすく交換できるのではないでしょうか?実はジェンマキャノピーのキャブはベスパの125に改造中です。
No.855 2007/08/01(Wed)
☆
Re: アクセルワイヤーの件 / nishi
引用
ポコさん、お久しぶりです。 ショックO/Hでお世話になり、ありがとうございました。
今度はアクセルワイヤー製作とは、ほんとに頭が下がります。 感謝状モノですよ。
腰痛で大変だとは思いますが、今後もよろしくお願いします。 (私は予備持ってますので大丈夫ですが)
No.856 2007/08/01(Wed)
☆
Re: アクセルワイヤーの件 / ぽこ
引用
とりあえず がんばって10本製作しました。2本ほしいかたいたのであと8本、10センチ長めタイプなので長ければペンチで切ってください。または他社のキャブに付け替える時は調整してください。よく考えると1000円は材料費だけなので?お茶代分値上げさせてください。送料込みで1500円でお願いします。
kounopoko@yahoo.co.jp
連絡先です。イーバンクあるのでそこにでも振り込んでいただければ送ります。自分で製作される方にも太鼓部分ワイヤー提供します。特殊な大きさ形状の物も旋盤で製作できます。相談ください
毎日 暑いな ポコ
No.860 2007/08/10(Fri)
☆
Re: アクセルワイヤーの件 / とこ
引用
ポコさん、本日アクセルワイヤー、サス、サービスガイドが届きました。有難う御座います。
サスの取り付けは問題無く済みました。フロントブレーキをかけるのが楽しみです。しかし、アクセルワイヤー取り付けで戸惑っております。アドバイスお願い致します。
旧ワイヤーはアクセル側のタイコ部分で切れてしまったのでキャブ側から引っ張り出そうとしているのですが、どこかで引っかかってなかなか出てきません。アクセル側から油を差し、力ずくで引っ張っても出てきません。
良きアドバイスをお願い致します。
No.862 2007/08/11(Sat)
☆
Re: アクセルワイヤーの件 / ぽこ
引用
50センチほど抜けた後引っかかったのであれば ワイヤー中央よりアクセル側の長さ調整部分のナット穴あきボルトのところです。連結部分を分解すれば外れます。いずれにせよ面倒ですが ワイヤーを車体から1度はずさなければならないようですね。あとは丸くなったところですが 普通は抜けます。太鼓の1部分か ささくれているのでしょうか?なんとも 見ないとよくわかりません?
No.863 2007/08/12(Sun)
☆
Re: アクセルワイヤーの件 / とこ
引用
アクセルワイヤー、アドバイスにあった穴あきボルトの部分から旧ワイヤー引っ張り出して新ワイヤーをアクセル側から差し込んで無事作業完了です。
サスの外し方とワイヤーの交換方法はこのBBSで情報を得ました。また、ポコさん情報もココで得てサスのOH、ワイヤー購入もさせて頂きました。フロントサス、かなりいい感じです。イマドキのスクーターに乗っている感じ。
ホントに良いBBSです。ジェンマBBS・ポコさん、サイコー!
ジェンマ楽し〜い!
No.869 2007/08/18(Sat)
★
お知恵拝借! / カンパーレ
引用
はじめまして、125に乗って未だ3ヶ月の初心者です。走行中、急にライトが暗くなったり、ウィンカーがハイフラッシャーの様に高速点滅したりしだすと急にスピードが落ち、ストールしたり、加速出来なかったりしてしまいます。いったい何処が悪さしているのか検討がつきません。セルはイパッツでOKです。調子がいい時は80Km以上出ます。どなたかお知恵拝借させて下さい。
No.867 2007/08/17(Fri)
☆
Re: お知恵拝借! / ぽこ
引用
きっと レギュレター(バッテリー前床)が不良または接触不良では?ターミナルの掃除、はずれをまず疑い 次はバッテリーの電圧を始動時 ふかしたとき かなり差があれば レギュレターが犯人です。今のままでは他の電装を壊すので 修理をすぐしたほうがいいですよ
あついな ぽこ
No.868 2007/08/18(Sat)
★
アクセルワイヤーの件そのご / ぽこ
引用
アクセルワイヤの長さ個体差があります。現在製作した10センチ長いタイプでも純正ワイヤーによっては5センチほどしか余裕がないのもあるようです。注文は長いので受けますので 後は切断して ささくれないように処理してください。それでは 暑いな ポコ
No.865 2007/08/13(Mon)
★
ブレーキシューって / ラムダ
引用
新品付ける時は、どこかをヤスリで削るとか?どなたか教えていただけませんか?
No.848 2007/07/28(Sat)
☆
Re: ブレーキシューって / ぽこ
引用
ドラムに当たる進行方向の角を少し(ほんの0.5ぐらいか?)削ります。ブレーキをかけたとき食いつく、また音がするのを防ぐのですが、軽くで問題ないです。すでに交換時期で交換するのであれば、内径が削れて大ききなり削ったぐらいでは音や食いつき(かかったままになる)することがあります。このときはドラムの交換です。前輪が使用頻度が多いので 前、後ろ交換でもとりあえず 解決します。またライニング表面を少しきり目(2ミリぐらい)をいれ。効きをよくするというのも裏技です。クリーニング作用があります。またドラムの内面も脱脂(ガソリンで拭く)荒い(60番ぐらい)サンドペーパーで軽く磨くのも手です。それでは ヘルニアいたい
No.850 2007/07/30(Mon)
☆
Re: ブレーキシューって / ラムダ
引用
ぽこさん、ありがとうございます。 ブレーキシュー、さっそくトライしてみマス!そんな裏技があったとは! あまりにもシューが小さくてビックリしました。(笑)
No.851 2007/07/31(Tue)
☆
ぽこさんありがとう / ラムダ
引用
腰痛の具合はいかがですか?フロントショック、きょう(8/1)に届きました。 ブレーキシューとともに取り付け、ワクワクしながら試運転!!!!うーん思わず、ニンマリ! あとは、ワイヤーだけだぁ! まだ見てはいないのですが、最高速がナント40?`(笑) どうもアクセルがズルズルで吹けきってない感じがします。 ながーい目でみて、育てていきます。(笑)
No.853 2007/08/01(Wed)
☆
Re: ブレーキシューって / ぽこ
引用
50CCですよね?2サイクルなので意外とマフラーのカーボンつまりが原因では?はずして焼けば復活します
昔は 焚き火で焼いたりした物です。簡易のガスバーナでもいけます。確かめ方は肉眼でもつまりはわかります。他のマフラーで吹き上がりを比較できればよいのですがま だまされたと思って一度やってみては焚き火を 焼肉とビールのついでに?
No.854 2007/08/01(Wed)
☆
度重なるアドバイス / ラムダ
引用
ありがとうございます。マフラーの丸焼きは、地域的にと言いますか、環境が許しませんので、ひたすらアクセル全開の根性チューニングを施したいと思います。(笑)ぽこさんのご指摘通り、やはりマフラーっぽいです。 何キロが普通なんだろう??? 全開で走ってましたら、最高速も5キロほど上がりました(笑)ぽこさん、ホント感謝感謝です!
No.857 2007/08/03(Fri)
☆
Re: ブレーキシューって / ろん
引用
ラムダ様、はじめまして。
ご参考までに・・・、私のジェンマはCS50DGですが、恐らくフルで60?`は出ると思います。「思います」というのはフルでの走行はあまり行わないからです。45?`〜50?`でユッタ〜リ巡行してますよ〜。
ぽこ様、その節は本当にお世話になりました。その後も順調です。
それでは。
No.858 2007/08/05(Sun)
☆
(No Subject) / ラムダ
引用
ろんさん初めまして!50?tでも60?`も出るんですか! ウチのは、やっと45?`です(笑)。 それも、ながーい直線が必要なので、滅多にできません。 カーボンが焼けたらまた変わる!と信じて週末ごとに、原付の旅に出ています。 では、また 結果報告をいたします。
No.859 2007/08/07(Tue)
☆
(No Subject) / ラムダ
引用
ブレーキシューのアタリもそこそこ出てきました。エンジンも瞬間的ではありますが、65?qをマークしましたので、まずまずヨシ!としましょう。ぽこさんFショックのOHありがとうございました。やはりぽこさんのご指摘通り、吹けきらないのは、マフラーが原因でした。それからろんさん、こちらのジェンマも人並みに? 育ち、巡航速度も40?q〜50?q走行が可能になりました。お二人のアドバイスが、とても役に立ちました。 この場を借りて、熱く御礼を申し上げます。 *毎日暑いですが、夏バテ しませんように!では?ェ
No.861 2007/08/10(Fri)
★
ぽこさんありがとうございます(^^) / YUKI
引用
初めて書き込みさせていただきます。
とても参考になるHPで、影で覗かせてもらってます!
このたび、ぽこさんにFサスを修理していただきまして、バッコン底付きの怖いサスが、大変良好なサスに生まれ変わりました!
(こんなにも変わるものかとビックリです(^^;)
ぽこさんありがとうございます
No.846 2007/07/22(Sun)
☆
Re: ぽこさんありがとうございます(^^) / ぽこ
引用
いえいえどうも 喜んでいただけてうれしいです。先日から試作しているアクセルワイヤー うまくいきそうなので、よかったら連絡していただければ 作ります。中だけのステンレスワイヤーです。切れたら 内部の交換だけで復活します。ステンレスなのでさび等ではもう切れないでしょう?(無理にまげると切れますでも理論上純正よりつよい)スペアでバイクにつんでおくのが一番よいかもしれませんね。なにせ 構造上長期においていた物はさびがまわりきれるのは時間の問題です。また画像乗せます。予定価格はステンレスワイヤー200円 タイコ止め側(アクセルグリップ)300円 キャブ側長さ調整できるタイコ400円 いずれも旋盤で製作です 懲りすぎか?他にあればもっと安くできるかも 返送郵便100円ぐらい合計1000円ぐらいでできるのでは? ま 暇見てやってるので よければですが・・ ヘルニアいたい お盆までに何個か作ろう ぼちぼちやろう ポコ
No.849 2007/07/29(Sun)
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
299/300件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
>>
|
過去ログ
|
画像リスト
]