11485
ジェンマ BBS
ジェンマが好きな人はアシアトを!
★
キャブレターの件 / こういち
引用
こんばんは
皆様いろいろな情報を頂きまして大変感謝いたします。
セミダブルさん、ダイヤフラグ何とか見つかりました。
本当に感謝いたします。
キャブごと注文されたとの事ですがキャブは部品としてまだヤマハにあるのでしょうか?
また良い情報御座いましたらよろしくお願いします。
ぽこさんの所でオーバーホールをお願いしたいのになかなかそこまでたどり着けません。
早く乗りたいです。
みなさま、今後とも宜しくお願いいたします。
No.1182 2008/10/21(Tue)
☆
Re: キャブレターの件 / セミダブル
引用
> セミダブルさん、ダイヤフラグ何とか見つかりました。
よかったですね^^
> キャブごと注文されたとの事ですがキャブは部品としてまだヤマハにあるのでしょうか?
キャブはヤマハではなくスズキの純正部品の方です。
主要な交換部品は、まだメーカーに在庫がありました。
ただバラで注文するとキャブごと買うのと変わらない値段になってしまい、私の場合は丸ごと注文する事にしたのです。
参考になれば幸いです。
No.1184 2008/10/23(Thu)
☆
Re: キャブレターの件 / こういち
引用
すいません記入間違いです。
スズキです。
最近疲れでぼけてる事が多いなー。
今後とも宜しくお願いいたします。
No.1187 2008/10/24(Fri)
☆
Re: キャブレターの件 / こういち
引用
キャブごと購入したかったのですが無いと言われて仕方なくダイヤフラグのみ注文しました。
キャブごとはまだメーカーでもあるのでしょうか?
また情報お願いいたします。
No.1188 2008/10/24(Fri)
★
(No Subject) / こまま♂
引用
こんにちは。
以前、フロントサスの件ではお世話になりました。
メーターの針が折れてしまい、分解して直そうと思案中なのですが、ジェンマ125のメーターは分解できるのでしょうか?
No.1175 2008/10/12(Sun)
☆
Re: / ヒコ
引用
こまま♂さん、こんばんは。
走行距離34500キロのでよければ差し上げますよ。
No.1176 2008/10/17(Fri)
☆
Re: / こまま♂
引用
ヒコさん、こんばんは。
今日針が完全に脱落してしまい動かなくなってしまいました。以前針が動いていない状態で整備不良の切符を切られた経験があるので、悩んでいたところです。
譲っていただけるなら助かります。
No.1177 2008/10/17(Fri)
☆
Re: / こまま♂
引用
ヒコさん、ありがとうございました。
針がこれほどスムーズに上がる物だとはおもいませんでした。メーター事体がもう駄目だったようです。なにしろ、今までは20kを越えないと針が動きませんでしたから…
これで、心配なく通勤に使えます。
No.1183 2008/10/22(Wed)
★
キャブレターの件 / こういち
引用
こんばんは
初めまして
私もジェンマの復活で大変苦労しております。
皆さんに助けていただきたくお願いの連絡です。
知り合いのバイク好きさんと共に頑張っておりますが
今回キャブレターがだめな事が分かり困っております。
キャブ自体もさびて動きが悪くなっている事と、ダイヤフラムのゴムもヤブレていてどう直して良いか分かりません。
皆さんはどのように対処なさっているのでしょうか?
部品がどちらかに有るという情報も御座いましたら是非是非お助けをお願いいたします。
よろしくお願いします。
No.1178 2008/10/20(Mon)
☆
Re: キャブレターの件 / トージ
引用
久々の書き込みです。
ダイヤフラム破れの自家補修は難しいのでは。パーツNoは「ダイヤフラムアッシ 13500-01400」のようですが、メーカー在庫があるかどうか・・。どなたか購入された方おられますか?
キャブ部品の目詰まりや固着なら、程度にもよりますがパーツクリーナーを吹きまくるか、分解して灯油ドブ付け(※ガスケットやOリング以外)で何とか復活しそうな気がします。
No.1179 2008/10/21(Tue)
☆
Re: キャブレターの件 / とんくも
引用
キャブの件ですが、ヤマハのYD125のキャブとほぼ同じ物です、ダイヤフラム含めヤマハのホームページで確認したところありました。私はYD用のキャブの部品を多数使用しました。
No.1180 2008/10/21(Tue)
☆
Re: キャブレターの件 / セミダブル
引用
始めまして、ダイヤフラムは3ヶ月くらい前にメーカー在庫ありました。
うろ覚えですが確か8300円ほどだったと思います。
その他の部品もろももも注文しようとしたら、えらく高くなったので結局キャブごと注文しました。
No.1181 2008/10/21(Tue)
★
今度はキャブについて / 勘八
引用
連投失礼いたします
キャブですがエアスクリューは何回転戻しでセッティングでてますか???
No.1174 2008/10/11(Sat)
★
リヤシート / 勘八
引用
こんにちは!
復活間近の者です。
どなたかリヤキャリアに付けるタイプの
リヤシートを譲っていただけませんか?
ヤフオクで探してもなかなか見つからず
悩んでいました。
自作しようかとも思っていた程です
もしいらっしゃいましたらご連絡下さい
No.1154 2008/09/19(Fri)
☆
Re: リヤシート / GS
引用
お初です!!
リアシート見つかりましたかぁ?
No.1168 2008/10/08(Wed)
☆
Re: リヤシート / 勘八
引用
まだ見つかりません。。。
No.1169 2008/10/09(Thu)
☆
Re: リヤシート / GS
引用
こんばんは、
シートカバーは破けており張替が必要で、
中のスポンジも固くなり良い状態とは言え
ませんがよろしければお送りしましょうか?
ベース自体はたぶん腐ってはないので再生出来る
と思います。
近所に車のシートの張り替えをしてくれるお店が
あり、実費を頂ければリメイクしてお送りしますが??
前後でシート生地が違うと変だからそのままの方が
良いですかね?
倉庫を探して確認しますがほんとまじジャンク品ですよ(笑)
No.1170 2008/10/09(Thu)
☆
Re: リヤシート / 勘八
引用
GSさん、実はヤフオクにて折衝中だったんですが
ある方に運良く譲って頂きました。
お心使いありがとうございました!
希少品ですから他の方で必要な方がいらっしゃるかもしれませんね
No.1171 2008/10/10(Fri)
☆
Re: リヤシート / GS
引用
了解致しました!
また何かありましたら!!
No.1173 2008/10/10(Fri)
★
ジェンマ125のキャブ / タコヤキ
引用
お尋ねします。
ジェンマ125のキャブで仕様ではBS26(SU)となっていますが、
SUとはどういうタイプのことですか?
No.1172 2008/10/10(Fri)
★
完全復活ならず / 勘八
引用
こんにちは。
解体屋で見つけてきた青125ですが
完全復活まであと少しの所で地団駄を踏んでおります。
バッテリー交換・キャブ清掃・オイル交換にてエンジンは掛かるようになり、走行もできます。
ただ、問題点が少しありまして
?@プラグがすぐカブり気味になり真っ黒。
それで失火がちになりストール。プラグを磨くと復活。
エアクリーナーは元々入っていなかったのでキャブ清掃・汎用のスポンジをオイルを浸して入れても変わらず。イリジウムプラグを入れてもハイフローのエアクリーナーを入れても改善されず。
?Aキャブをいじっていた時に気づいたのですが、チョロチョロとキャブのエアクリ側からガソリンが出てきます。オーバーフローだと思い、近くフロートバルブの交換をしようかと思いますが、オーバーフローの時に、エアクリ側のキャブの吸い込み口から出てくるものなんでしょうか?フロート室下のドレンから出てくるものだと思っていました。これではエアクリを通りブローバイの戻りからクランクにガソリンが入ってしまう気がします。
そういえば、オイル交換時、オイルがずいぶんサラサラでガソリン臭かった感じがします。
?B上記の二点が原因なのか最高速は下り坂でMAX80キロ・通常平地だとMAX75キロくらいしかでません。そんなもんなんでしょうか?
あと?Aの影響か燃費が18〜20キロ/Lくらいです。
以上、何かヒントがありましたら教えてください。
No.1165 2008/09/28(Sun)
☆
Re: 完全復活ならず / ユーディー
引用
症状からして キャブレターのオーバーフローで確定です
。フローとばるぶ もしくは フロートこうかんをしなければならないでしょう。
あなたの場合キャブレターのオーバーフローのラインが
詰まっていないか 確認されましたか。
詰まっている場合や、走行中はキャブレター内が負圧になるのでエンジン側にガソリンが吸い上げられることが
あります
あなたの場合エアクリーナー側から漏れているとのことですが これが エンジン側にもれていくといろいろ不具合を誘発します、最終的にはエンジンがだめになります。プラグがかぶるとゆうことですから、いくらかはエンジン側にガソリンが流れていると思いますが。
現状であまり走行されないほうがよいと思います。
No.1166 2008/09/30(Tue)
☆
Re: 完全復活ならず / 勘八
引用
ありがとうございます。
思ったとおりですね。やってみます。
No.1167 2008/10/01(Wed)
★
はじめまして / 電撃野郎
引用
はじめまして! 書き込みは初めてですが、BBSはちょこちょこ拝見さしてもらってます、赤のジェンマ125にのってかれこれ3年(大阪在住33歳)になります、みなさんとおなじく、いろいろなトラブルにみまわれつつ、現在にいたっております。みなさんの知恵を拝借させていただきたく、BBSに初書き込みさしてもらいます、本日、セルボタンを押しても、エンジンがかからなくなってしまいました、ブースターケーブルを同僚のバイクにつなげてみても、反応せず、カチカチ音がするだけ、プラグの火花は飛ばず、たまたま現場近くにあったバイク屋にかけこむと、スターターリレー?に直接ブースターケーブルをつなげると、セルがまわりエンジン始動、バイク屋のオヤジはウチでは完全に修理は無理だというので、何とかそのまま家に帰宅、何とか自分で修理出来ないかと思い、いくつか質問です、この症状はやはりスターターリレーの不具合なんでしょうか?もしそうだとしたら、ジェンマの純正スターターリレーと他車のものと互換性のある、もしくは流用できるものとか、もし知ってたら教えてください、宜しくお願いします♪
No.1161 2008/09/26(Fri)
☆
Re: はじめまして / ユーディー
引用
それは間違いなく スターターリレーが壊れています。
リレーは他車のものも おなじ仕組みなので使用可能電力
さえ超えていなければ 使用できます。
しかし、しかし接続には 配線の加工が必要です。
すぐに 直したいのであれば ホームセンターやカー用品
店に置いてある エーモン社製のリレーが使えます
ただ これも接続に加工が必要になります 値段は
確か2000円ぐらいです。
加工は簡単です。
No.1162 2008/09/26(Fri)
☆
Re: はじめまして / 電撃野郎
引用
ユーディーさん返答ありがとうござます!参考にさせていただきます。ぼちぼちなおしていこうと思います!ありがとうございました♪
No.1164 2008/09/27(Sat)
★
もしかして / akira
引用
管理人様 ハマ様 ジェンマ乗りの皆様こんばんは。白ジェンマ125乗りのakiraです。こちらの掲示板お借りします。昨日朝 辻堂駅のところで青ジェンマ125を見かけたんですが、もしかしたら海岸ボーズさんえすかね。間違えてたらごめんなさい、私は仕事だったのでジェンマじゃなかったですが海岸ボーズさんでしたか。
No.1163 2008/09/27(Sat)
★
ぽこさんへ、 / ジェンモ
引用
お世話になっております。
前回書き込みするだけして、1カ月ほどBBS)より離れておりました。
書き込みの続きを見てぽこさんのご厚意ありがたく、感謝いたしております。
さて、その後。。。のその後ですが、ジェンマ50復活しました。
フロートのフロートバルブをとめる部分を少し曲げてチャンバーのレベルを上げると元気になりました!
今の所、アイドリングがたまに不安定になるのを除いては快調です。
またわからない事がありましたら書き込ませていただきますので、その時は他のジェンマーの方々も含め、ご教授よろしくお願いします。
No.1160 2008/09/26(Fri)
★
(No Subject) / xxx
引用
みなさんの最高速度はいくらぐらいですか
壊れてもいい覚悟で、ちょっとチューニングしたら
巡航95km ちょっとしたくだりならメーター
振りきりです。
これって、やばいですかねー
追伸
向かい風がきついと90kmしかでない
No.1155 2008/09/21(Sun)
☆
Re: / ウェーブちゃん
引用
私のは60Kmでもたついてしまいます
どうすればいいでしょう
No.1156 2008/09/22(Mon)
☆
Re: / 船長
引用
おいらのも90KMくらい出ますがブレーキが頼りないので怖いです。
No.1157 2008/09/22(Mon)
☆
Re: / 勘八
引用
ちょっとしたチューニングってどんなことですか??
ボクのは普通に80チョイしか出ません。。
No.1158 2008/09/24(Wed)
☆
Re: / xxx
引用
・エンジンオーバーホール
・ベースパッキン0.3mmに変更
・イリジウムプラグに交換
・プラグコード、プラグキャップ交換
・アーシング
・前後アクスルシャフト部分のベアリング交換
・エンジンオイルにZOIL注入
・タイヤ交換
です
No.1159 2008/09/24(Wed)
★
(No Subject) / ウェーブちゃん
引用
初歩ですいません
エアースクリューはキャブのどれなんでしょうか
よろしくお願い致します
No.1151 2008/09/12(Fri)
☆
Re: / とんくも
引用
たしか、アイドリング調節ネジの近くのマイナスだった気がします。しめこんでエンジンが止まったらビンゴ
No.1152 2008/09/12(Fri)
☆
Re: / ウェーブちゃん
引用
ありがとう
では車体の右側ですね。
No.1153 2008/09/12(Fri)
★
バッテリーの交換頻度を教えてください / オカ
引用
恐れ入ります。ジェンマ125乗りです。
ジェンマBBSに幾度となく救われ大変お世話になっております。
唐突ですが恐縮ですが、みなさんバッテリーの交換ってどれぐらいの頻度で行ってますか。
私はジェンマに乗り始めて2年半になりますが、その間半年に1回はバッテリーを交換しています。
以前は中国製のものを使っていて、たびたび充電が必要だったので、半年前に日本製(ユアサ)のバッテリーを購入したのですが、最近また充電が必要な状態になってしまいました。これまでの経験からバッテリーの充電が必要になると寿命まで3ヶ月程度と思ってます。
これは私のジェンマが異常なのでしょうか?
みなさんのバッテリーの交換頻度はどんなものなのでしょう。
教えていただけるとうれしいです。
No.1140 2008/09/03(Wed)
☆
Re: バッテリーの交換頻度を教えてください / nishi
引用
オカさん、はじめまして。
当方もジェンマ125に乗ってまして、今のバッテリーはもうすぐ4年になります。乗車頻度は週に1回程度です。
標準よりワンサイズ大きいのを搭載していますが、そろそろ寿命が近づいてセルの回りが弱くなってます。
多分、貴殿の車両はレギュレータの不調で、充電ができていないのではないでしょうか?
検索エンジンで[レギュレータ 不調]などと検索していただくと、結構ヒットします。
参考URL
http://www.bevel-enthusiasm.com/jcont/regu_rep.htm
テスターをお持ちでしたら、エンジンがかかっている状態でのバッテリーの電圧を確認してみてください。
大阪の方でしたら、テスターお貸ししますよ。
No.1141 2008/09/03(Wed)
☆
Re: バッテリーの交換頻度を教えてください / オカ
引用
nisiさん
返事が遅くなりごめんなさい。
早速、レギュレータを交換してみます。(喜)
実は以前の不調の際にCDIとレギュレータの中古を購入しました。(とはいゆもののレギュレータがバッテリーを充電する役割のものとは知りませんでしが。。。)
CDIは無事交換したのですが、レギュレータは留めボルトが錆びてしまって取り外すことができず、交換を断念したのです。
今回は原因がはっきりしたのでバイク屋さんでボルトを飛ばしてもらおうかと考えています。
テスターはCDI交換の際にホームセンターで1000円ぐらいのものを購入しています。
(電圧を計るやつで良いのですよね。。。いまだに使いかたは良くわかりませんが。)
nisiさんのご厚意本当に感謝いたします。
電装系は苦手ですが、nisiさんから紹介いただいた、ホームページを参考に修理してみます。
本当に的確なアドバイス有り難うございます。
No.1150 2008/09/11(Thu)
★
カムチェーンアジャスター / とんくも
引用
取り扱い説明書にはこう記してあるのですが、どう調整するのかいまいちわかっていません。わかる方お教え願います。
No.1148 2008/09/08(Mon)
☆
Re: カムチェーンアジャスター / とんくも
引用
すいません。ゆるめて締めるだけだったんですね。^^
かなりエンジン音が小さくなりました!
No.1149 2008/09/10(Wed)
★
(No Subject) / イエッタ
引用
こんにちは。はじめまして。
以前知り合いからジェンマ90を譲り受けました。
セル一発で始動・スピードは80kmギリ手前位まで出ます。
燃費は25〜30km手前位。妥当なところでしょうか?
問題はアイドリング状態に出る「カコカコカコカコ…」という結構大きい音。
SBSで聞いたら、プーリーが磨耗して隙間ができてしまっていて、それがアイドリング時に振動しているとのこと。
なるほど、走り出せば音は止みます。
あとはリアタイヤのシャフトも磨耗のためか、少〜しブレます。
どなたかご自分でプーリーの交換等された方はいらっしゃいますか?
調べた限りではジェンマのプーリー交換をしたという情報がないので…。
クランクケースを下ろすとなると手間がかかって高額になるのかな〜なんて不安になってしまいまして…。
(SBSでは定期点検として全体を一度見てみることをすすめられました。)
どなたか判る方がいらっしゃいましたら、どうか宜しくおねがいします。
No.1147 2008/09/06(Sat)
★
プラグが真っ黒 / ジョンストン
引用
はじめまして。
都内在住のジョンストンと申します。
ジェンマ125を最近手に入れて再生を試みています。
エンジンはかかる様になりましたが、走行すると5分ほどでエンストしてしまいます。
そのときはプラグが真っ黒になってしまい火花が飛ばないようです。
キャブレターオーバーホールしましたが、異常はなさそうです。フロートの油面調整のベロの部分が前オーナーの作業で傷がついているのが原因でしょうか?
もしくは電気系統の異常でしょうか?
どなたか判る方いらっしゃいましたら教えていただければと思い書き込みさせていただきました。
よろしくおねがいします。
No.1146 2008/09/06(Sat)
★
アイドリングについて / とんくも
引用
はじめまして。先日念願のジェンマ125を購入しました。自分のジェンマにも定番のアイドリング不安定の症状がでています。
キャブをオーバーホールして様子をみていますが、あまり改善しません。購入時より負圧も取り出しと、コック側には栓がしてあり、普通のつなぎ方をしたところ余計に調子悪くなり、元に戻しました。
いよいよCDI交換かと思っていましたところ、ある共通点に気がつきました。
アイドリング
サイドスタンド時(進行方向左に傾ける)→かなり安定
センスタ(直立)or右に傾ける→不安定後、低下し停止
これはいったい…?
皆様の知恵をおかりしたく思っております。
No.1136 2008/09/03(Wed)
☆
Re: アイドリングについて / ウェーブちゃん
引用
わたしのも似たような現象が起きますよ
おそらくスロットルワイヤーを引っ張っていると思われますが キャブのオーバーホールって初心者でも可能なんでしょうか。是非ともチャレンジしたいと思っていますが、勇気がありません。
No.1137 2008/09/03(Wed)
☆
Re: アイドリングについて / とんくも
引用
すいません、、、新しいトピックになってしまいました。。
No.1139 2008/09/03(Wed)
☆
Re: アイドリングについて / ゆーでぃー
引用
トンくもさんの症状からすると ほぼキャブレターが原因だと思われます、一回キャブレターを分解整備してみてください
スロットルワイヤーはスタンド立てただけでは引っ張らないと思われますので、関係ないとおもいます。
No.1144 2008/09/05(Fri)
☆
Re: アイドリングについて / とんくも
引用
ゆーでぃさん
確かにキャブしか考えられないですね。キャブレターはもう何回も分解点検しまして、結局キャブを左に傾けてマウントするといたって普通に動きますので、フロートの右チャンバーが浸水しているのかなと…
No.1145 2008/09/05(Fri)
★
CDI交換の勧め(その2) / エージ
引用
前回、バッテリー交換時期の質問に対し、CDI交換を勧める記事をアップしてしまいましたが、これは、解答になっていませんね。充電機能とCDI交換は直接関係ないので、訂正します。(^_^;)
つまり、バッテリーは上手く使えば何年でも使えるはずです。(永久ではありませんが)
3ヶ月で交換というのは、電気系の異常(過充電?)だと思われます。素人なので詳しくは判りませんので、プロ(バイク店)の判断を要します。
No.1143 2008/09/03(Wed)
★
CDI交換の勧め / エージ
引用
中古(≒24000km)白ジェンマ125をオークションで購入し、来月(10月)で1年が経過します。
丁度「バッテリー交換時期」と「アイドリングの安定について」の質問がありましたので、参考になるか判りませんが書き込みます。
まず、バッテリーですが、私の場合、前オーナーから譲り受けた際、交換した方がよいと勧められる程度の古いものでしたが、現在まで、補充電(2回)しただけで、未だに健在です。(最低月1回はショートツーリングに使用します。)
したがって、3ヶ月で新品バッテリーを交換するというのは、電気系の異常ではないでしょうか。ただし、CDIは耐熱不良で仮死状態でしたので「DR125」用と交換済みです。たしか、¥17000ぐらい投資しましたが、トルク感UPとアイドリングの安定は実感できます。今までバッテリーに投資した額でCDIを買ってもおつりがきたはずです。(本BBSの古い書き込みに、関連記事が写真入で載っていましたので調べてみてください。)
また、アイドリングの安定については、暖気運転後なのか、始動直後なのか判りませんが、私の場合、当初、暖機運転後も安定しませんでしたので、思い切って、CDI交換に踏み切り、解決しました。(交換後は、冬場でもチョークなしで始動可能です。)
No.1142 2008/09/03(Wed)
★
(No Subject) / とんくも
引用
ウェーブちゃんさん
いえハンドルを切った時ではなく車体を傾けた時なんですよ。
ということは、燃料タンク進行方向向かって左の燃料チューブ、コックに原因がありそうです。CDIは角度には関係ないですよね。
いきつけのバイク屋さんに聞いてみると、コックは現行車のスクーターの負圧コックが2000円ぐらいであって、それが付けられるみたいです。次はそこですね。
ここを解決したらもしかすると、皆さんの問題も1つ解決できるかも…?ちょっと暇があれば車体を傾けてチェックしてみてください。
キャブのOHについてですが、ネットなどの情報と工具があれば、機械好きなら意外と簡単にできますよ。
No.1138 2008/09/03(Wed)
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
299/300件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
>>
|
過去ログ
|
画像リスト
]