上田先生の仰っておられる粉ダニのことが気になっています。
本H.P掲載のスズムシ飼育Q&A、飼育環境篇Q8に以下のことが書かれています。 「マットに付いている白い粒々は、スズムシの『ふん』がカビた物です。筆などで掃き固めて土と一緒に取り除くと簡単に掃除出来ます。また、粉ダニと言う鈴虫の天敵の可能性も有ります。万一鈴虫に付着しているようなら隔離し諦めるしか有りません。退治方法は土と一緒につまんで捨てるしか方法は有りません。」
私の飼育ケースの1つでも赤玉土の表面に白い粒々(直径0.2mm程度)が非常に多く出ています。ピンセットで突いても動く気配はありません。粒々が離れ離れになっていて赤玉土の表面に付着しています。スズムシには付着していないようです。他の飼育ケース(スズムシマットを使っているものと培養土を使っているものとがあります)では、白い粒々は出ていません。動かないので粉ダニではないとも思われます。
これは、糞のカビたもの、粉ダニ、それとも普通のカビの一種なのでしょうか?お教え願います。また、良い対処法がございましたら併せてお教え願います。
|
No.4602 - 2011/07/12(Tue) 15:26:45
|