昨年、ハーレム鈴虫(オス7匹、メス1匹)の件で相談させていただいた、因果応報虫です。 売れ残りのメスを購入追加し、ツガイ産卵させ、卵を春まで保管して孵化に挑んだのですが・・・ 未だ一匹たりとも生まれてきません(涙)
まず第一の失敗と思われるのが、うっかり春先に孵化準備をするのを忘れて5月中頃、卵に最初の水分を与えたこと(遅すぎですよね) 第二の失敗と思われるのが、使用している鈴虫の土があまり保水力が無く、部分的にだけ水が通って底にたまってしまうこと(ぬれていない部分が多そうです)
その他、秋の保湿(乾かすのが早すぎたかも)、冬の保管(玄関靴箱下、常に10℃以上キープ)など、失敗要因はイロイロ思いついてしまいます。
5月の水やりより、早2ヶ月が経過しました。 表面に一つだけむき出しで転がっている卵があり観察しているのですが、しぼんだりカサカサしたりしている様子はないのですが、あまり変化がみられません(薄黄色でツヤはややあります) 「もしかしたら生きてるかも・・・水やりやめたら死んじゃうかも〜」と思いながらも、最近はやる気低下で、水やりも週1程になってます。 そろそろ諦め時なのでしょうか・・・。
|
No.4617 - 2011/07/23(Sat) 20:51:26
|