[ 掲示板に戻る ]

記事No.5250に関するスレッドです

今年の初聴き2016 / yuuh [近畿] [中級者] [ Home ]
無事に8/7朝方夜明け頃、初聴き3回ほど確認出来ました、

2階西の寝室からスズムシのいる1階東のガレージまで結構離れているし、その後夜まで聞けなかったので、寝ぼけてたのかと思うほど不思議な瞬間でした。

又成虫への最後の脱皮も8/6今年の初見ができカメラに収めることが可能となりました。
その後は続々と白い素敵な姿を発見できて音色も賑やかになってきています。

フォトの白い姿はメスのようです。上には抜け殻が見える。

No.5250 - 2016/08/09(Tue) 23:33:33

おめでとうございます! / 鈴虫坊 [近畿] [ Home ]
yuuh 様

今年の初鳴き、おめでとうございます!
我が家も一週間ほど前より鳴き出し、ボチボチ賑やかになってきました。

羽化の写真!確かにメスのようですね。
少し下にある、鈴虫坊の羽化写真はオスです。
羽化したての頃は、オスもメスも同じような姿形をしていますね。

No.5251 - 2016/08/10(Wed) 07:56:14

Re: 鈴虫坊様 / yuuh [近畿] [中級者] [ Home ]
早速のレスをありがとうございます。
私も下にある鈴虫坊さまの詳細を読ませて頂き理解したことや、お尋ねしたいことがありましたので丁度機会ができて嬉しいです。

私も5年前からこちらIshitani様の飼育方法がとても解りやすく大変利用させて頂き孵化成功した一人ですが、何故成功するのかは水やり開始の水の量というのがよく理解できました。私は水の量が多すぎるのではと不安になるくらいいつも入れてしまいましたがそれでも毎年成功しているので不思議でしたがよく解りありがとうございました。

今回の画像は図らずも成虫オスが3匹、真ん中のが丁度羽を広げて鳴いているところが撮影できました。キャベツ芯利用もよく食べています。

それから、貼付画像のように、成虫と共にケース内を清掃し今回産卵用のマットも真新しくケース内にセット完了しました。

その時炭や止まり木用のネットなども綺麗に洗い流した方がよいのでしょうか?
以前ここ掲示板で少しふんがついてるくらいの方が止まりやすいとあり迷っています。

いつも鈴虫坊さんの画像自体もとても綺麗に撮影されていてかつ飼育内にもふんの一つもついていないのでお聞きしました。

それから、今年の地域でのスズムシプレゼントの機会に、ベテランの方に産卵後のオスメス全滅後はマットの土を水で流して清掃したらよいということをご教示頂きました。
無効の卵や死骸などは浮いてくるので綺麗に流してしまうということなんですが、こんな方法はビックリ仰天ですよね。
まぁ1ケースくらいは試行してみようかとも思いますが、いろんな飼育方法が知れて面白いでした。
鈴虫坊さんのご意見もお教えて頂きたいです。

こちらの掲示板利用をありがとうございました。

No.5254 - 2016/08/12(Fri) 02:47:43

ボルダリング! / 鈴虫坊 [近畿] [ Home ]
 飼育ケースの内側側面を見ていると、スズムシたちのフンが、
日ごとに下から上に向かって付きだしていきます。

アレはマットの上から手(足?)の届く所へ先ずフンを付け、それを足がかりに
一段高い所へフンを付け、更にそのフンを足がかりに上がってその上にフンを付け、
そして更にそのフンを足がかりに・・・! と段々と上まで上がってきます。
コレは、いま正に人間界で流行っている ”ボルダリング ”と同じような動作です!
面白いですねぇ・・・人間より遙か前からスズムシたちはやっているのです。

鈴虫坊は、ケース内面にその様なフンが付き出すと、そのフンにカビが生え出すので、
カビが生える前に、濡らしたティッシュで拭き取っております。

飼育ケースに入れてある「炭や素焼き鉢のかけら」類も、汚れが目立ち出すと
エサ替えに合わせて取り出して、束子でこすってきれいに汚れを洗い落とします・・・
以前はエサ替えの度に取り出して洗っていたのですが、昨今は少々手抜きです。

この時、飼育ケース内の土(マット)表面のフンや食べ残しのエサ等も取り除いて
簡単に掃除も済ませます。
フンや食べ残しのエサ類を放置しておくと必ずと言って良いくらい
カビが生えてくるので、カビ対策も兼ねています。

炭や素焼き鉢、木片等でスズムシが滑り落ちるのは見たことがありません!
ただ、釉薬の掛かった鉢類の上では良く滑っていますが、コレは汚れている時にも
滑っているので、こういったモノは素材自体がスズムシたちに適していないモノとして
そもそも使わないようにしないといけないと思っています。

「 卵が産み付けられている土(マット)を水にさらして清掃する 」 と言うのは
なかなかダイナミックな掃除の仕方ですねぇ・・・・・初耳です!

土(マット)中に産み付けられた卵の中では細胞分裂が始まっており、
そう言ったタイミングで洗浄したり、低温の水に卵を晒してしまうのは、
あまりおすすめできる清掃方法だとは思いません。

この過酷な水攻めの ”清掃 ” を生き延びたモノだけが、正に翌春に日の目を見る!
と言うサバイバルゲームみたいですね!

鈴虫坊は、晩秋にスズムシたちが居なくなったあとは、
炭などを全て取り出し、土(マット)の表面の汚れを取り除いたあと、
翌春の孵化が終わるまで土(マット)はそのままです。
春に孵化が終わったあとの土(マット)はノミの額ほどの庭に撒いてます・・・!
赤玉土なのでそのまま庭の土に馴染んでくれます。

飼育ケースを ”きれいにする ”と言うのは、
あくまで人間サイドの価値観の話であって、スズムシたちがケースの中から、
ハチマキ巻いてプラカードを立てて要求している訳ではありません。

きれいにするのも、ほどほどに! が良いのではないでしょうか!
たしか、金魚鉢の水を入れ替える時は三分の一くらいは残して入れ替えるとか、
聞いたことがありますが、同じようなことだと思います。

No.5255 - 2016/08/12(Fri) 13:48:52

Re: ありがとうございます。 / yuuh [近畿] [ Home ]
鈴虫坊様
私の知りたいことすべてを詳細に文字にしていただき、大変スッキリいたしました。

確かに一段高い所へ高い所へとフンを付け上がっていき、果ては、外敵防止のネットや不織布の裏までも上がり張りついているのを見ると感心してしまいます。
これなどは、脱皮のための自身の知恵なのかそれとも喧嘩防止のための自身の対策なんでしょうか?

又鹿沼土より赤玉土の方が色彩が濃いのでいいのですか?
又々質問をお許しください。


これをついでに掲示板を2年前まで遡り鈴虫坊様のアドバイスを何度も読でませて頂きました。
木片竹製品などはカビが発生しやすいと・・・等々貴重な文字が沢山残っていました。

今回はなんやかや色々理解できて、楽しかったです。
ありがとうございました。

又今後ともなにかとどうぞよろしくお願いいたします。

No.5257 - 2016/08/13(Sat) 01:56:46

コレと言って深い理由は・・・ / 鈴虫坊 [近畿] [ Home ]
yuuh様
飼育ケースに入れる土(マット)は、
鹿沼土でも赤玉土でも川砂でも市販の鈴虫マットでも
特にこういったモノでなければならない! と言うこともないと思いますので、
近所で安価で入手しやすいモノで良いと思います。

鈴虫坊が赤玉土(小粒)を使っている主な理由は、
先ず、近所のホームセンターで安価で入手しやすいこと。
スズムシたちが本来生息している地面の土の色に鹿沼土や川砂より近い色であること。
保水力が高いのでスズムシたちに必要な湿度を保つのに都合が良いこと。
また粒子の大きさも比較的揃っていて扱いやすいこと。
他の昆虫類の卵や幼虫の混入がないこと。
などなどありますが、
使用後の赤玉土を庭に撒いて処分する際、庭に馴染みやすい土と言うこともあります。

No.5258 - 2016/08/13(Sat) 08:46:47

Re: ありがとうございます。 / yuuh [近畿] [ Home ]
ご丁寧でご親切なレスお礼申し上げます。

トップ記事の「下翅」興味を持っていたらうちのも丁度撮影できました。

まだまだこれから、知れることを楽しみにしています。

レスが永くなりましてごめんなさい。

No.5259 - 2016/08/14(Sun) 14:57:32