[ 掲示板に戻る ]

記事No.5818に関するスレッドです

アルビノについて / ニコ
ご無沙汰しております。
昨年、アルビノについてお話ししましたが、その系統を維持させるべく、アルビノだけを集めて飼いました。
こちらで、金鈴27様のアドバイスもあり、アルビノと別系統と掛け合わせて、再来年の発生を見込んで繁殖させてもみました。
昨年のアルビノは、オス12匹(羽化時に食べられて11匹が成虫に)に対して、メスが4匹しかいなかったので、アルビノ同士で4ペア使い、別系統を仕入れたとき、すでにアルビノが成虫になってだいぶ経っていましたので、アルビノと別系統の掛け合わせは1ペアしかできませんでした。
そして、今年の6月の孵化第一号が、アルビノ同士の卵からでした。おそらく200匹ほど孵ったと思われますが、全てアルビノでした。
一方、アルビノが孵化し始めた同じ頃に、アルビノオスとかけ合わせた別系統のメスの子孫からも孵りましたが、こちらはすべてメス親と同じ通常色でした。
アルビノ系統よりも2週間ほど遅れて、他のケースからも孵化してきました。そして、これらの餌交換をしている最中にまた真っ白な脱皮したてを発見し、1000匹以上いる中からじっくりと探し出して、ようやく20匹くらい見つかり、これも隔離し、成虫が増えてきましたが、またオスの数に対してメスが半数ほどでした。
アルビノ同士で飼っているケースでも、脱皮の際に色が目立ちすぎるため、狙われているのをしょっちゅう目にしますが、オスの成長が早くて、大きなオス成虫から羽化中のメスが襲われて、メス成虫の翅がよく破れていますので、遅く生まれたメスが生き残りづらいのではないかと思いました。
アルビノ同士の子孫ではそこまで比率の差がありませんが、やはりオスの方が多いようです。
アルビノと別系統との子孫同士も交配させるつもりですが、孵れば莫大な数の子供が生まれ、しかも幼虫の小さい内は目だけが白い個体を探し出すのに非常に困難で、2齢になった頃には、既に共食いでかなり減っていそうですし、とか悩まされています。
アルビノ同士の組み合わせは、近親同士になりましたが、特に奇形が多いということもなく、今では100以上のオスが大合奏しています。

鈴虫を飼われていて、よく鳴き声の良い個体をかけ合わせたりされたというお話も聞きますが、そういった色んな系統を保存されると子孫が莫大な数になっていると思います。
孵れば莫大な量が生まれますし、こちらの掲示板でも書かれておられるように、今年はダメだったということもあり得るので、難しそうです。
系統の維持などされている方は、多く孵りすぎた場合は鈴虫を交換できる仲間が近くにいないと厳しいですよね?
卵のうちの部分的な保存も難しそうに思いますし。

No.5816 - 2020/08/10(Mon) 20:36:58

Re: アルビノについて / 金鈴27
ニコさん、こんばんは。例の腹と目が黄色い個体ですね?
気になっていたので、近況が知れて嬉しいです。
ずいぶんと上手くいっているのですね。

そうですね。系統の維持を一人でやっていくのは大変ですね。
よくわかります。

もちろん、近所に飼育仲間がいると非常に便利ですが、一人でやっていくのが絶対的に無理、ということもないと思います。

遠隔地になる可能性のほうがむしろ高いですが、もう一度画像を出して系統維持の協力をこのサイトで呼びかけてみるのはどうでしょうか?

里親募集するのは、前の経験上いやなのですか?

話変わりますが、オスが鳴いたときに腹が黄色いのがわかりますか?

また話変わりますが、メスが襲われて数が少ないわけではないと(僕個人的には)思います。
今まで何度か色素異常の鈴虫の系統維持を試みてきましたが、大体オスのほうに色素異常が現れやすいのです。
色素異常の鈴虫の飼育経験がある知り合いの人も同じことを言っています。
メンデルの法則の単純なパターンがあてはまらないわけですね。

No.5817 - 2020/08/10(Mon) 22:23:52

Re: アルビノについて / ニコ [ Mail ]
金鈴27様、ご丁寧にご返信ありがとうございます。
そうです、例の目や腹が黄色い個体のことです。ちょうど羽化したての鈴虫の真下に、背中を出して鳴いているオスを撮りましたので添付します。

金鈴27様も色素異常の鈴虫の系統異常の繁殖をされ、それらの系統を飼育されておられているお知り合いもおっしゃること、大変参考になります。
それにしても、色素異常がオスの方に現れやすいのですか。
今回は劣性と思われるアルビノ同士での交配で、予測が当たったと思いましたが、ヘテロの親との交配で性別による比率が変わってしまうとなると、伴性遺伝の可能性もあるのかな?とあれから考えました。
鈴虫の性染色体は、どのタイプか知りませんが、もしオスへテロの場合ですと、通常色との掛け合わせの際に、メスのアルビノを親にすると、オスの子供が全てアルビノになりそうすね。
ヘテロ同士の組み合わせにしても、昨年アルビノオスとの掛け合わせの子孫なので、来年オスの半数がアルビノでメスにアルビノが出なければ、伴性遺伝の可能性が出てくるような気がします。
他にもメンデルの法則の例外的な遺伝法則もありますし、性別によるホルモンの作用など未知な原因が出てくるか知れませんね。

系統維持のご協力をお願いすることも検討してみようと思います。
できましたら、こちらの掲示板で何度もアドバイスされ、色素異常に詳しい金鈴27様を推薦したいのですが(笑)。
実際にアルビノ個体を見て頂きたいと思っていますので、適当数お送りできれば良いなと思っていますが、いかがでしょうか?

No.5818 - 2020/08/11(Tue) 18:23:20

Re: アルビノについて / 金鈴27
ニコさん、こんばんは。画像ありがとうございます。
背中も黄色いんですね。
鈴虫はたしかXYだったと思いますよ。カブトムシもそうじゃなかったかな…

色素異常の鈴虫を実は今も飼育していまして、体全体が白っぽいというか茶色っぽいというか、色素が薄い感じです。

2年前にヤフオクで買った色素異常の鈴虫のオスを自分が飼っていたメスと交尾させ、その子供を去年近親交配させたのが今年のものです。
オスの3割から4割が色素異常、メスには1匹も色素異常がいません。伴性遺伝ですね。

(このサイトを見てください。おそらく間違いなく、この人から買いました。今年出現した色素異常の鈴虫もまさにこのような体色です。)
https://38qa.net/blog/31814

わたくしをご指名ですか!?(驚(^-^;

とても嬉しいですし、光栄ですし、ありがたいことだとは思いますが、ちょっと(今は)余裕がないです…
毎年、特定の何人かの人に鈴虫を貰ってもらうことが決まっていて、その数を確保することだけで、毎年けっこうなプレッシャーなのです。

そして今は、自分の持っている色素異常の鈴虫をなんとか、メスにも出現させたいと考え中なのです。
系統維持、という意味ではメスにもその性質が現れてくれないと、繁殖の際不便でしょうがないですからね。見た目的にも面白くないですし…

具体的には体色薄めの野生のメスをゲットしようと考えています。

本当に本当に申し訳ございません。
_| ̄|○

何年後かに、メスにもこの色素異常の鈴虫が出るようにもしなれば、その時(もしニコさんが系統維持に成功していれば)ニコさんの持っている色素異常の鈴虫と交換していただきたいと考えていました。
もちろん、その時にニコさんが良ければ、の話ですが・・・(^^;)
本当に自分勝手な考え方ですみません。

No.5819 - 2020/08/11(Tue) 20:50:31

Re: アルビノについて / 金鈴27
体色薄めの野生メスゲットは可能性が低いので、近親交配を繰り返すことも…
No.5820 - 2020/08/11(Tue) 21:01:14

Re: アルビノについて / ニコ
金鈴27様

ご返信ありがとうございます。
色素異常の繁殖にお忙しいとの事情、察しました。
私の方こそ系統維持のご協力に推薦してすみません。
私も全体的に茶色っぽい鈴虫は気になり欲しいと思っていましたので、数年後に、色素異常の個体の交換、ぜひ頂きたいですので賛成です。
その頃もうちの鈴虫の系統維持ができていればですが。

それにしても淡色系の野生メスゲットなんて、それを捕まえようとされる事自体、凄いなあと感心させられてばかりです。
その黄金鈴虫などともいわれる色素異常個体は、オスがXYだとして、X染色体に色素異常を伴う伴性遺伝で、メス個体が表現型はヘテロも通常色なので、掛け合わせも運次第ですね。
近親交配を繰り返したり、それらを多数組の子孫を残すと、その内、メスの色素異常も出てきそうですが。

No.5821 - 2020/08/11(Tue) 22:19:04

Re: アルビノについて / 金鈴27
ニコ様

早速のご返信ありがとうございます。
事情を察していただけて、とても感謝しています。
交換の件もご了解いただけて、大変嬉しいです。
どうなるかはわかりませんが、お互いに頑張りましょうね。

僕は生物学にはあまり詳しくないのですが、ニコさんのメッセージを見て少し自信が湧いてきました。
近親交配の繰り返しなど、あれやこれや試みてメスの色素異常が現われることを期待します。

No.5822 - 2020/08/11(Tue) 22:32:54

Re: アルビノについて / 金鈴27
追加補足ですが、近親交配で生まれたもののうち、ちょうど約半数のオスが色素異常、そしてメスにはやはり色素異常の個体が1匹も現れませんでした。
No.5823 - 2020/08/17(Mon) 22:09:34