[ 掲示板に戻る ]

記事No.5837に関するスレッドです

土のせいなのか? / ニコ
2週間くらい前に新たに鈴虫を入手してきました。
入手時の状態は終齢から成虫です。
これまで飼い続けた鈴虫と同じ土を使い、同じように飼育していました。
気になる点は、いざ移し替えてみると他のケースに比べて余裕があるように感じたくらいでした。
移し替えて早々に元気な鈴虫が多い一方で、ぐったりしたり、最近、羽化の途中で力尽きて死んでしまう鈴虫がいて、50匹いたのにこの2週間ほどで10匹以上もの鈴虫(特にオスが多い)がよく死んでしまったように思います。
しかも死んだ鈴虫を他の鈴虫が食べないのか、画像にも貼りましたようにカビて固まってしまっているのです。
これまで飼ってきてこのように乾いたアオカビで固まったものはみたこともなく、このケース(60?p水槽)だけでこんなことになっているので不思議に思います。
これまで60?p水槽では、数百匹も入れて飼ったことがあったので(いずれも寿命まで全うしたものが多く、翅だけの死骸が多くカビが生えていませんでした)、過密とは考えにくく、のんびりした環境のようにみえます。
隣の60?p水槽では、近親交配によって生まれた累計飼育の子孫たちが100匹以上育っていますが、そちらでは奇形や羽化の失敗はみられるものの、こんなカビ死骸は見当たらないです。
これまでも含めて死亡率が低いようで死体と思われる個体も、翅だけしか残っていません。
ちなみに、そちらも問題の水槽に入れた土と同じ袋に入っていた赤玉土を使っています。
餌も同じものを与えています。
問題の水槽には、卵も産みつけられてもいないことから、土が問題なのか?と疑っています。
土の他にも餌など諸々違うのかも知れませんが、飼い主が変わると、鈴虫にとって環境に適応できないのか?大変気になっています。
ちなみに、その水槽を置いている場所は初代から大繁殖した場所ですが…

No.5837 - 2020/09/26(Sat) 15:42:59

Re: 土のせいなのか? / 金鈴27
ニコさん、こんばんは。
鈴虫の死骸にそれほどのアオカビがつくのは僕も見たことがないです。

新たに入手した鈴虫の体ににアオカビの胞子がついていたのではないでしょうか。

「卵が産みつけられていない」というのはどうしてわかるのでしょう?

No.5838 - 2020/09/26(Sat) 21:39:03

Re: 土のせいなのか? / ニコ
金鈴27さん、こんばんは。
「卵が産みつけられていない」と判断したのは、土を入れ替えようと思って、箸で軽くひっくり返してみたらなかったからですが、広い水槽に広げた土の一部であり、また比較的メスが若くて、この水槽で飼い始めてあまり時間が経っていないので、適切な表現ではありませんでしたね。

なるほど!身体に元々アオカビの胞子がついていたのかも知れませんね。
そういえば死んですぐに発生して、翌日には体中に広がってしまって不思議に思いましたので。
もしそうだとしますと容器を交換しても、効果がありそうにないですね。
前から飼っている鈴虫をこの水槽に入れないようにして(本当は新しい遺伝子の導入のつもりでしたが)、見つけたら死骸はすぐ取り除いて、今後も様子をみたいと思います。

No.5839 - 2020/09/26(Sat) 23:10:57

Re: 土のせいなのか? / 金鈴27
ニコさん、早速のご返信ありがとうございます。

新しく鈴虫を入手する時は、それらがどんな環境にいたかわからないこともあるので、いろいろ考えてしまうことも多いですね。

No.5840 - 2020/09/27(Sun) 00:54:11