本日、孵化しているのを発見しました。子供が小学校3年の頃に学校で10匹ほど貰ってきたのがきっかけで飼い始め、それから10年が経ちました。いつの間にかハマッテしまいました。冬の間は乾燥させるのが一般的?のようですがずっと乾かないように水をやっています。昨年は奇形が多く見られたので、貰ってきてから他の血統を混ぜていないのが原因とおもい、今年はペットセンターで卵を購入し、孵化に向けて挑戦中です。
|
No.3553 - 2008/05/24(Sat) 20:52:13
| ☆ 我が家も孵化しましたよ(^^♪ / りんりん ♀ [近畿] [中級者] | | | 今年は無理かも〜と、思いだして私もここ何年か過ごしてました。 私もこのサイトが出来た年から飼いはじめたので、6年ほどでしょうか。 ずっと同じスズムシで孵して来ました。 3日ほど前に孵化を見つけたときは〜良かった!と。 今日現在で7匹ほどです。 我が家は乾燥させ冬越しをするので、床下で放っておきます。 水遣りの時期もマチマチなのですが、今年も無事でしたよ。
早速新しい土を用意して、昨日から引越しをさせています。 白いスズムシもその日のうちに黒くなって、飛び回って逃げます^_^;
のんびり過ごしてきましたが、 さぁ、忙しくなりますよ! でも、またあの鳴き声が聞けるから頑張りましょう(^_^)v
|
No.3554 - 2008/05/29(Thu) 21:21:53 |
| ☆ Re: 孵化しました / kan ♂ [近畿] [初心者] | | | はじめまして
家も孵化していました。v(^^)v 去年、小学生以来、約30年振りに鈴虫を飼いました。
久しぶりに飼うので確認の意味も込めて このサイトで色々勉強させていただき、乾燥させて冬越ししてました。 GW頃に水やりを開始し、今朝、無事に孵化しているのを確認しました。 実際孵化するまで本当にこれで良いのかなんて不安でしたが これで一安心です(^^)
家も新しい入れ物と土を用意して引越開始です!
|
No.3555 - 2008/05/30(Fri) 09:45:41 |
| ☆ Re: 孵化しました / genge ♂ [東海] | | | gengeです。 4月27日から孵化が始まり、1ヶ月で約400匹孵化しました。 ここ数日は1日に1〜4匹程度の孵化なのでほぼ終了かと思います。 1日70匹孵化した日が3日続いた時は、どうしようかと思ったくらいです。 最初に孵化したスズ虫は既に3回くらいは脱皮しているようです。
実はメインと思っていたもう一つの鉢は、一週間前から孵化を始めて1日1〜2匹孵化しています。 もう孵化しなくてもいいと思っていますが、これだけはどうにもならないようです。 こちらの鉢がもし順調に孵化を始めると大変なことになりそうです。 皆さんはこのような場合、過去どのように対処されていましたか。
|
No.3557 - 2008/05/30(Fri) 21:03:07 |
|