はじめまして。 以前、何度か卵を買ってきて飼育した事はありますが、今年は成虫をホームセンターで買ってきて現在10匹ほど育てています^^ 寿命で死ぬと数が減って寂しいので、その都度ホームセンターで買い足しているのですが 昨日オスを5匹ほど買おうと思い行ったら、値札はついているものの、ほとんど (40匹ぐらい)ひっくり返って死んでいて、元気なのは2匹しかいませんでした。 いくら末期とはいえ、餌なし、止まり木なし、世話を全然していないらしく マットはカラカラに乾燥してまるで砂漠のような環境で半分以上は餓死のようでした。 店員も全然売る気はないらしく、もう寿命が短いので売れません。とあっさり言われたのですが、それでもいいから生き残っているのを売れ、と食い下がって買ってきました。 メスのケースも同じような状態でしたが、生き残っている個体がまだ多くいました。 家にいるメスが今次々に産卵しているのでこれ以上増やす事も出来ないため ごめんね、、、と思いつつ帰りました・・・・。 帰って早速買ってきたすずむしを家のケースに入れてやったら、ナスにしがみついて ずっと離れませんでした。すごく喉が渇いていたようです。
来年からは卵から育てるつもりです。 もうこんなホームセンターで買わないほうがいいですね 買い手がいるから大量に仕入れるわけだし・・・
うーん・・・
|
No.3495 - 2007/09/19(Wed) 09:34:28
| ☆ Re: ホームセンターのすずむし / 亀鈴夫 ♂ [関東] | | | まめこさん、はじめまして。
すずむしに限らず、他の生き物も同じようなことがありますね。 食物連鎖の関係なのか、大量に産卵・孵化する生き物ほど扱いが雑になっているように思われるのは私だけでしょうか・・・。
種類や価格によっても管理に差別があるような・・・。
|
No.3497 - 2007/09/20(Thu) 12:57:50 |
| ☆ Re: ホームセンターのすずむし / raiden ♂ [関東] | | | 経営者側の視点で考えればどうでしょう? 残りの寿命が少ないと分かっても買う客は、まずいないでしょう。 また、寿命が少なく商品としての価値(よく鳴き、元気で長生きすることが基準)がない物を売るのは経営者として成ってないしクレームがくるのは目に見えてます。それだけではなく「あの店は粗悪品を客に売っている」と悪いイメージを持たれ客はこなくなるでしょう。 寿命を伝えても売れず、黙って売れば反感を買い客は来なくなる、経営者はいいことないですよね? 売れない商品を大事に世話をして時間と経費(エサ代・人件費)を使うより、これから売れ出す商品や売れ筋が好調な商品に手を回した方が利益が出るやり方ではないでしょうか? もちろん、経営者側に立ってみての考えですけど・・・。 その点、売ってしまえば利益になっていたにもかかわらず「もう寿命が短いので売れない」と客が損をしないようにしたこのホームセンターは、良い対応をしたと思います。 それでも、残されたスズムシ達を買い取ったまめこさんの行動はもっと素晴らしいです。 スズムシ飼育者の鑑ですよ。 買い取ったスズムシとも何かの縁です。寿命が尽きるまで大切に飼ってあげてください。
|
No.3499 - 2007/09/20(Thu) 13:48:47 |
| ☆ Re: ホームセンターのすずむし / まめこ ♀ [関東] [中級者] | | | まめこです。
亀さん、raidenさん、ご意見ありがとうございました^^ 亀さんの言われること、私も常々思っていたことです。 raidenさんのご意見、もっともです。視点を変えれば見えてくることですね。 利益、信用を優先すればこその対応だったのでしょうね。
所変わって近所のスーパーでしたが、そこでもスズムシを売っていたのですが(バラ売りではなく虫かごに土入り、えさ入りで3ペア入っている)一個だけ売れ残ってしまったようで、花売り場の奥の棚の方に隠すように置いてありました。 店員さんに、「これは売らないの?」と聞いたら「何匹か死んじゃって売り物にならなくなったので」と値札も取り去り、花売り場のペットのようにしているようでした。 残ったのももう寿命だけど、ためしにメロンをやったらまた元気になりすごい鳴き出したのよ、とその店員さんはやさしげにスズムシを覗き込みながら言ったのが印象的でした。 小さい店だから出来る事なのでしょうが、たとえ商品でも相手は生き物。命の扱いに人の思いを感じる出来事でした。 でも人間って勝手なもので、庭の害虫と称する虫(だんご虫、ヤスデ等々)を目の敵にして今日も薬剤をばら撒く自分に矛盾を感じるおバカな私、、、
貴重なご意見ありがとうございました^^
|
No.3501 - 2007/09/21(Fri) 09:08:04 |
|