[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

まだ孵化しません / チップ [中国] [中級者]
3月いっぱい気温が低くて4月になって気温の差があまりなくなった頃から水遣りを始めました。
いまだに孵化しません
今回は駄目なのかなぁぁぁって思いながら毎日ケースを覗いてます。
今年は娘の保育園にも持っていく約束してるのに・・・
孵化したての鈴虫を子供達にみせてやりたいから鈴虫頂戴ねって頼まれて「いいよ」って言ったのに・・・どうか孵化してくれますように・・・
もう少し待ってみよう・・・

No.3224 - 2007/06/06(Wed) 13:34:32

Re: まだ孵化しません / 上田  忠雄 [関東] [ Mail ]
チップ様へ マットの一部を掘り起こし中まで湿っていなければたっぷり水遣りして掘り起こした卵の状態を観てみて下さい。爪で潰してプチッといわなければ死んでいます。
冬越しの状態が分からないのですがこの冬は暖かく卵が仮死出来ず死んでしまう方々が多いと聞いています。

No.3227 - 2007/06/06(Wed) 21:49:31
孵化しました。 / しのしの [近畿] [初心者]
こんにちは。6月3日やっと孵化しました。2度目の孵化です。
皆さんの孵化したというのを読みながら、うらやましいな〜っと思っていましたが、なかなか気配がなく、今年は無理かな〜っとか、いやまだまだこれからっと思い直したり・・・。小さいのにチョコチョコ動き回る姿を発見した時は、本当にうれしかったです。これから、世話をする日々になりますが、この世に生まれてきた命を大切にしていきたいです。去年は数名の方に、引き取っていただきましたが、今年はもっと多くの人に引き取っていただけるくらい、孵化したらいいな〜。

No.3220 - 2007/06/03(Sun) 23:13:45
まだ孵りません。蛾ばかりです / 土建屋さん [近畿] [初心者] [ Mail ]
昨年はいろいろとお世話になりました。今年もよろしくお願いします。
早速ですが教えていただきたいことがあります。
3月ごろから水遣りをしていますが、5月中旬から下旬にかけて、1センチくらいの蛾が大量に発生しました(総計50匹以上)。今はひと段落していますが、まだ幼虫がちらほら見てとれます。
もともと鈴虫の卵はあまり見えなかったこと、マットの表面2センチくらいが一枚につながっている(何かの菌糸?蛾の幼虫の巣?)ことなどから、ひょっとして蛾の幼虫に食われてしまったのではと心配しています。
ちなみに鈴虫は2年前に譲ってもらったもの、マットは去年の春にに換えました。卵の産卵数は、前年に比べてもともと少なかったように思います。水遣りは時々忘れて乾燥させていました。
・・・もし全滅なら、卵を買いに行かんとあかんが、今から間に合うんやろうか?などと悩んでいる今日この頃です。

No.3219 - 2007/06/03(Sun) 10:47:51

Re: まだ孵りません。蛾ばかりです / 上田  忠雄 [関東] [ Mail ]
蛾の発生とスズムシの孵化とは関係ありません。 今回の失敗はマットの汚れと湿り気を時々絶やしてしまったことです。
スズムシのマットは通常幼虫が大きくなり羽化前後に行います。
孵化の失敗は湿り気を時々絶やした事で冬の間に水遣りせず完全に乾燥状態で管理すれば卵は春先の水遣りで仮死状態から目を覚まし孵化出来ましたが冬場に湿らせたり乾かした事で卵が死んでしまうのです。
卵の購入はまだ間に合いますので兵庫県にある松井スズムシ研究所に問い合わせてみて下さい。わからない場合は私宛にメール頂ければ詳しい連絡先などを教えます。

No.3222 - 2007/06/04(Mon) 17:38:10
今年も孵りました / 自転車好きのかなくら
始めまして、ブログはこれまで自転車の書きこみをしていたのでペンネームを「かなくら」にしました。昨年までもこのブルグは見てました。★さて本日先ほど平成19年6月1日23時ころに5,6匹黒いのが見えたのでもしかしてと思い懐中電灯で見ましたら、やはりそうでした。ケースは大が2個小が3個有ります。全て孵ったらどうしようかと思います。香川県丸亀、善通寺市に近い方で今から飼えると思う方差し上げますので記入してください。
No.3217 - 2007/06/01(Fri) 23:45:51
脱皮の止まり木 / まーめ [近畿] [初心者]
鈴虫で検索したところたどり着きました。現状は、乾燥したマットに水を与えていくところです。まだ少し先の工程ですが、止まり木について質問します。平べったい板を置くのがいい、あるいは、木炭等太めのものを置くのがいいというのはありますでしょうか。教えてください。
No.3215 - 2007/05/31(Thu) 21:25:25

Re: 脱皮の止まり木 / 上田  忠雄 [関東] [ Mail ]
スズムシの習性で暗い場所や黒いところを好みます。 経木のような板を立てたり炭を積み重ねても植木鉢の欠片を置いても構いません。
先に書いたように暗い黒い場所を好むので炭を積み重ねた棲家だとスズムシも安心します。
スズムシの黒い身体は保護色です。

No.3216 - 2007/06/01(Fri) 19:58:39
卵のその後について・・・ / まりまり [北海道] [初心者]
こんばんわ^^

去年、卵の保管の仕方を先生に教えていただきありがとぅございました^^

北海道と言う地域の為心配でしたが、お風呂場に置いておき4月の始めに水遣りをしようと思いましたら30匹位孵化していました@@;

その後2日位続きましたが、35匹生まれてから、いっこうに出てきません;
もぅ終わったのでしょうか?

でも容器の中には沢山の茶色の卵が沢山ありますが・・・・
容器は1番小さい容器です。
当時鈴虫は2カップルいました。

鈴虫は脱皮を繰り返し性別がわかるぐらいに成長しました。

まだ孵化して欲しいのですが、どぅしたらいいのでしょうか?
まだ新聞紙でくるみ時々霧吹きしながら、お風呂場においてあります。

どぅか教えてくださいm..m
ヨロシクお願いします!!

No.3213 - 2007/05/29(Tue) 23:24:13

Re: 卵のその後について・・・ / 上田  忠雄 [関東] [ Mail ]
スズムシの孵化は約2週間で孵化後1ヶ月経過した卵は孵化しなくなっています。孵化しそうに見えても死んでしまっています。
1匹のメスから産卵される卵は50個〜150個で2カップルのスズムシからは多くて300匹の幼虫が生まれます。

No.3214 - 2007/05/30(Wed) 19:56:28

Re: 卵のその後について・・・ / まりまり [北海道] [初心者]
上田先生ありがとぅございました!!

ではこの卵ちゃん達はもぅ孵らないのですね;;
捨てるに忍びない綺麗な象牙色をしていますが、諦めます;;

孵化したのは30匹位でしたが、今は15匹程しかいなくなっています><;

それで、もぅ1度卵から孵化したいのですが、もぅ遅いのでしょうか?;

販売している所はありませんか?;よろしかったら教えて下さいm..m

No.3218 - 2007/06/02(Sat) 06:33:54

Re: 卵の購入について / 上田  忠雄 [関東] [ Mail ]
全国郵パックで送ってくれる所があります。
兵庫県にある松井スズムシ研究所は100匹程度孵化するセットが送料込みで1800円程度です。8月までは購入できるので問い合わせてみて下さいね。
私宛にメール頂ければ連絡先など教えて差し上げます。

No.3221 - 2007/06/04(Mon) 04:02:15

Re: 卵のその後について・・・ / まりまり [北海道]
こんばんわ^^

上田先生色々ご親切にありがとぅございました!!

No.3223 - 2007/06/04(Mon) 22:32:49
スズムシの餌皿差し上げます / 上田  忠雄 [関東] [ Mail ]
下の画像の餌皿をご希望の方に希望数差し上げますので私宛に連絡を下さいね。
No.3209 - 2007/05/27(Sun) 01:01:21
初めてのエサについて / ネイム [東海] [初心者] [ Mail ]
初めまして、去年初めて育てたスズムシの卵が今日孵化しているのを発見しました。
急だったので慌てて、こちらのサイトを見せていただきましたが、生まれたばかりの
幼虫は孵化してすぐエサが必要なのですか?
市販のエサは幼虫はすぐ食べれるのですか?卵のキミ以外で食べれるエサがあれば
教えてください。
よろしくお願いします。

No.3206 - 2007/05/26(Sat) 19:28:07

Re: 初めてのエサについて / 上田  忠雄 [関東] [ Mail ]
孵化おめでとうございます。  スズムシは孵化後5日程度から餌を食べ始めます。市販の餌はもちろんメダカの餌などきめ細かな餌を食べます。
スズムシは雑食性で何でも与えれば食べるので食べ残さない程度を数ヶ所に置いて与えて下さいね。
スズムシは市販の餌の他にナスやキュウリ、カボチャ、リンゴ、エリンギなどとチーズや煮干、肉や魚なども食べます。
スズムシは成長にタンパク質、脱皮などした身体を整えるのに炭水化物が必要で
市販の餌の他に野菜や煮干を与えていれば元気に育ちます。
いろいろ食べるので試してみて下さいね。

No.3207 - 2007/05/27(Sun) 00:43:22

Re: 初めてのエサについて / ネイム [東海] [初心者] [ Mail ]
お返事有難うございました。
参考にさせていただき、いろいろなものを食べさせていきたいと思います。
あれから、ぞくぞくと孵化してきて、今はスズムシをほしがる方も見えて
今年はにぎやかになりそうです。
頑張って育てていきたいと思います。

No.3212 - 2007/05/28(Mon) 21:12:39
スズムシ孵化してしまいました。 / ちぃどり [北海道] [はじめて]
昨年夏 知人からスズムシを頂きました。中型ケースに入れ鳴き声を楽しみ、秋になって 産卵を確認して、水のケースを土に刺したまま棚の中に入れておきました。
なんと先週末から孵化し始めて 今 中型ケースに 一杯です。
一応 市販の餌と 煮干しを入れてスズムシウォーターをトコに刺していますが余りの大量さに どのように分家すればいいのかと思案中です。土ごと半分を同じサイズのケースに移動というのは無謀でしょうか?HPに書かれている方法ですと一度に数匹しか移動できないような気がして・・・また、一応 ゴミなどは取り除いたつもりですが昨年からの土も入れ替えた方がよいのかなぁと考え、こんな方法を考えてみたのですが。。。。
お教えください。

No.3204 - 2007/05/25(Fri) 21:27:08

Re: スズムシ孵化してしまいました。 / 上田  忠雄 [関東] [ Mail ]
ススムシの過密飼育は発育不全などになりますので下の画像のようなジィーフィーポットを止まり木代わりに入れて飼育しポットごと移せば一度に何百匹も移動できます。
ジィーフィーポットは園芸店やホームセンターで購入出来ます。植木の苗に使う物なので材質はピートモスと言う土を固めて成型した物です。8センチが使いよく値段は12個入りで500円ぐらいです。
土を換える時期は幼虫が育ち5令過ぎから成虫後が良いです。
去年の土は汚れなど取り除きながら使えます。

No.3208 - 2007/05/27(Sun) 00:56:44

Re: スズムシ孵化してしまいました。 / ちぃどり [北海道] [はじめて]
お忙しい中 お返事ありがとうございます。
これから 園芸店に行って 購入してきます。
孵化直後でも この方法で 移動するのは可能ですか?
このポットで移動した場合 ポット一個につき 飼育ケースのサイズは Mサイズ程度で良いでしょうか
写真は Lサイズのケース?
100円均一のケースには おおすぎですね。
度々申し訳ありません。 宜しくお願いします。 

No.3210 - 2007/05/27(Sun) 09:26:06

Re: スズムシ孵化してしまいました。 / 上田  忠雄 [関東] [ Mail ]
ジィーフィーポットを2個ケースの中に置いておくと翌朝には沢山の幼虫がポットの裏側にくっ付いてそのまま移動できます。
孵化直後も可能でそのまま移動してポットを新しいケースの中に置けば棲家として使えます。
画像のケースは特大ケースです。

No.3211 - 2007/05/27(Sun) 12:10:00
去年の卵乾燥 / さーち [関東] [初心者] [ Mail ]
去年、知人より鈴虫を譲ってもらい、涼しげな音色をたのしんで飼っておりましたが、それで今年思い出したのですが、そういえばうちにも鈴虫がいたなとおもいだし、みたところ、完全化石化及び完全乾燥状態になっておりました。卵が数百個以上目視できますが、水分を与えれば孵化するでしょうか?ご存知の方お願い致します。
No.3202 - 2007/05/24(Thu) 23:19:53

Re: 去年の卵乾燥 / 上田  忠雄 [関東] [ Mail ]
スズムシの卵が乾燥状態で耐えられるのは6ヶ月から7ヶ月です。平たく潰れていなければ水遣りすれば孵化率は極端に下がりますが孵化の可能性はあります。
たっぷりと全体を水で湿らせて様子を見て下さいね。
湿らせたときに卵が象牙色に変わらば3週間程度で孵化します。

No.3203 - 2007/05/25(Fri) 20:38:50

Re: 去年の卵乾燥 / さーち [関東] [ Mail ]
わー早速ご返事有難うございました。平らに潰れる>微妙な感じですけど、挑戦してみます。6ヶ月から7ヶ月>それについては、12月ごろまでないていたので問題ないと思いますが・・・・3週間ですか・・・結構かかりますね。孵化したら、連絡しマース それから、卵を安全に乾燥させるこつとかありますか?ご返答ありがとうございました。
No.3205 - 2007/05/26(Sat) 05:25:05
(No Subject) / ★★初めまして・・優華鈴(ゆうかりん) 伊豆在住 [東海] [ Mail ]
  今日は、実は今日鈴虫の卵を購入して早速赤球土をひいてその上に卵を
  ひきました。凄く小さいけど上手く孵化してくれれば良いな〜なんて
  思っています。そこで、先生にお聞きしたいのですが、卵がまだ購入
  したのが余ったので100円均一の物でも良いのでしょうか。会社の頭文字
  は、(D)で始まります。それとも赤玉土の方がいいのでしょうか?
  解らない事だらけです。  でも、このページを見つけてためになる事だらけ
  です。  それから、まだお聞きしたいのですが、孵化が始まったら、まず
  1番に気を付けたらいいのか解りません・・教えてください。



            鈴虫の母親より・・・・上田様へ・・・・

No.3199 - 2007/05/22(Tue) 17:58:43

Re: (No Subject) / 上田  忠雄 [関東] [ Mail ]
スズムシの土は無機質なものなら何でも使えます。赤土、赤玉土、鹿沼土、ピートモス、川砂などです。市販のスズムシマットは2種類あり川砂とオガクズの混ざった物と細かく粒状にした赤土です。畑の土も深く掘り起こせば使えます。
孵化が始まったら10日程度はそのままで大丈夫ですが止まり木や脱皮場を作ってあげると順調に脱皮を繰り返し育ちます。下の画像は経木の板を立てて飼育しているケースです。

No.3201 - 2007/05/22(Tue) 20:57:34
(No Subject) / ももこ [北海道] [初心者] [ Mail ]
今日、鈴虫が孵化しました。
めちゃめちゃうれしいです。
去年は失敗したので上田先生にアドバイスを頂き、その通りにやったら成功しました。
上田先生、本当にありがとうございました。

No.3198 - 2007/05/22(Tue) 11:41:39

孵化おめでとうございます / 上田  忠雄 [関東] [ Mail ]
スズムシ飼育で一番難しいのが冬越しです。難関を突破し孵化おめでとう御座います。
スズムシの孵化は2週間続き1匹のメスからは50個〜150個の卵が産卵されるので今月末には相当数のスズムシの赤ちゃんが生まれます。
孵化後5日過ぎてから餌を食べ始めます。過密飼育には気を付けて頑張って飼育して下さいね。

No.3200 - 2007/05/22(Tue) 19:52:18
(No Subject) / ★★初めまして・・優華鈴(ゆうかりん) 伊豆在住 [東海] [ Mail ]
  今晩は!上田先生・・お願いです。鈴虫の卵のお店探しているのですが、
  地元に、売ってません。先生の知り合いで購入出来るところ教えてください・・!
  何処を探しても無いので仕方なく成虫を買いましたが、私自身どうしても、
  孵化から、やってみたいのです。(いわゆるチャレンジ)
  嫌でなければ、連絡先教えて下さい。

No.3196 - 2007/05/18(Fri) 22:59:13

Re: (No Subject) / 上田  忠雄 [関東] [ Mail ]
前回の投稿欄にも書きましたがスズムシの卵の売っている場所は兵庫県にある松井スズムシ研究所です。詳しくは私宛にメール頂ければお教えいたします。
No.3197 - 2007/05/19(Sat) 15:21:06
(No Subject) / ★★初めまして・・優華鈴(ゆうかりん) 伊豆在住 [東海] [ Mail ]
再びこんばんは、上田先生!実は鈴虫の土について、再びお聞きしたいのですが,
良いですか?実は赤球土でやろうと思っていましたが、培養土しかなくそれでも、
  いいのかな〜?と、考えています。それから鈴虫の卵は、だいたいどの位の
  値段なのかな〜とか。後は、話は違いますが、この情報欄の方々で、一番飼育
  経験長い方はどの位の年月してるのか?
  他には、最高で何匹孵しているのか知りたいです。

No.3193 - 2007/05/17(Thu) 21:23:14

Re: (No Subject) / 上田  忠雄 [関東] [ Mail ]
スズムシの飼育には無機質の土が適しており培養土は有機質なのであまり適していません。有機質の土の弱点はカビが直ぐに発生してしまう事です。
スズムシの卵はホームセンター等では1カップに30個の卵が入っていて150円程度です。完全乾燥なので今月末までが購入に適していて日数の経過とともに孵化率が下がり1カップで数匹しか孵化しなくなってしまいます。
私がお薦めする兵庫県にある松井スズムシ研究所で販売しているスズムシの卵は飼育ケース入りで100個程度入っていて送料込みで1500円くらいです。孵化率は抜群に良く90パーセントは確実に孵化します。松井スズムシ研究所では卵から成虫まで長い期間販売しています。
このサイトは5周年を迎え長い人では十数年飼育しています。我が家では数万匹飼育しており現在20ケースで孵化しています。
スズムシのメス1匹あたり50個〜150個の卵を産卵します。

No.3195 - 2007/05/18(Fri) 21:56:35
教えてください。 / 大和人 [近畿] [中級者]
当方では2日前ほどから孵化が始まりました。
例年より、早い孵化に喜ぶとともに困ったことが・・・
実は今月末より約1週間留守にすることになるのですが、
餌のやり方等で工夫すべきことはないでしょうか?
それとも1週間放置は無謀でしょうか?
良いアドバイスがあればお願いします。

No.3190 - 2007/05/16(Wed) 16:34:37

Re: 教えてください。 / 上田  忠雄 [関東] [ Mail ]
孵化おめでとう御座います。 スズムシの孵化は約2週間続きます。今月末はスズムシが初令から1令になる時期ですね。 餌の工夫はかびにくい物を与え湿り気を控えておきます。種の部分を取り除いたカボチャやジャガイモ、煮干などが良いですね。粉餌は食べきれる程度与えます。我が家ではフリーズドライのイトミミズを与え外出しています。
その時期のスズムシは餌不足になると自分の抜け殻を食べ栄養を補うのです。
湿らせすぎと室温にも気を付けて外出して下さいね。

No.3191 - 2007/05/16(Wed) 19:33:41

Re: 教えてください。 / 大和人 [近畿]
上田様、適切なアドバイスありがとうございました。
少し安心しました。
出掛けるまでの間、キチンと管理したいと思います。

No.3194 - 2007/05/17(Thu) 23:11:39
おかげさまで / 多摩の太田 [関東] [中級者]
今年も全5ケースで、孵化が始まりました。
無事今年も命のリレーが出来るようがんばりますので
よろしくお願いいたします。

No.3189 - 2007/05/15(Tue) 20:53:59

Re: おかげさまで / 上田  忠雄 [関東] [ Mail ]
今年も孵化おめでとう御座います。 お身体の具合は如何ですか? スズムシ飼育も上達し今年は孵化した子供たちを里子に出せるように頑張って飼育して下さいね。
 スズムシ学校東日本  上田  忠雄

No.3192 - 2007/05/16(Wed) 19:37:18
(No Subject) / ★★初めまして・・優華鈴(ゆうかりん) 伊豆在住 [東海] [ Mail ]
  ☆★☆アドバイス有難う御座います。実は、今日にでも、鈴虫の卵を買いに
  行こうかな〜なんて思っていまして何気なく、このページを見たら・・・
  上田さんからのアドバイスが在ったので「うわ〜マジ?アドバイスが、返って
  来た〜」と驚いてしまいました。かなりの方が鈴虫の孵化をしているんですね〜
  他の方へのアドバイスなどを見ててもかなり、面白いですね!!
  驚いたのは、鈴虫が成虫になるまでに、6回も脱皮するという事思わず「へえ〜」
  と、トリビアの泉のボタンを押したくなった人。
  
  話は変わりますが、土は赤玉土があるので、それを使う事にしましたが、市販
  の「鈴虫ウォーター」なども初めから使った方が良いのかな〜?とか家を1,2日
  留守にするときなど、どうしたら良いのか?など、アドバイス教えてくださ〜い!
  

No.3187 - 2007/05/13(Sun) 11:56:46

Re: (No Subject) / 上田  忠雄 [関東] [ Mail ]
スズムシの卵を購入したら湿らせた赤玉土の上にばら撒き霧吹で湿り気を与えます。
市販のスズムシの卵は1カップに30個程度入って売られており4カップが1ケースあたりの適量です。孵化率は70パーセントで水遣り後この時期は3週間で孵化します。
市販のスズムシウォーターはトレハロースやアセロラなどが製制水の中に溶け込んでおり
孵化後から使うと良いです。又、スズムシウォーターの素も市販されており水で溶かして使うので1袋で1.5リッター作れ格安です。

スズムシは雑食性なので何でも食べます。 家を2〜3日空けるときはジャガイモやカボチャ、チーズなど腐りにくい物を与え外出します。外出する時は飼育ケースは日の当たらない気温の上がらない場所に置きます。
参考に羽化の写真です。

No.3188 - 2007/05/13(Sun) 12:24:05
無事孵化しました / ノース
3月始めに水遣りを行い、先日無事孵化しました。毎年ちゃんと孵化するかドキドキですが、これで一安心です。これから、土の取替えや引越しなどタイミングを見計らって行いたいと思います。
No.3185 - 2007/05/11(Fri) 22:22:28

Re: 無事孵化しました / 上田  忠雄 [関東] [ Mail ]
孵化おめでとうございます。 スズムシは6回脱皮を繰り返し羽化を迎え成虫になります。スズムシ飼育で難しいのは無事成虫にさせる事です。
孵化ラッシュは2週間続きます。過密飼育に気をつけ清潔を保ち頑張って飼育して下さいね。

No.3186 - 2007/05/12(Sat) 20:09:22
(No Subject) / 上田  忠雄 [関東]
スズムシの卵は乾燥に約6ヶ月間耐えられます。 この時期からの水遣りでも孵化率は下がりますが孵化はします。
但し一度湿らせた卵を乾燥させてしまうと卵が死んでしまい孵化しない場合があります。
マットにある卵を湿らせ艶のある象牙色に変われば卵は生きているので孵化はします。

No.3181 - 2007/05/11(Fri) 19:56:40
マットの表面ばかり気にしていたら / naka [関東] [初心者]
上田様
3月中旬にマットの下まで水遣りを実施、その後マットの表面を乾かないよう霧吹きをしていたのですがマットの下の方は乾燥していました。たった今再度マットの下まで水遣りをしたのですが今年の孵化は無理でしょうか?その他アドバイスをお願いします。

No.3180 - 2007/05/10(Thu) 22:36:10
全1375件 [ ページ : << 1 ... 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 ... 69 >> ]