[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

はじめまして / ニャット [関東] [初心者]
どうもはじめまして、今年から始めたばかりのスズムシ飼育のほやほやの新人です。
先週の金曜に無事孵化し、今は8〜10匹ぐらいですが、一つ心配事があります。
それは動物質のエサを食べてくれないということです。人工餌(市販のスズムシのエサ)もなかなか食べてくれません。毎朝確認しますが、全然減っていないし、食べた痕跡すらありません。
きゅうりやなすは食べますが、なぜか動物質は食べてくれません。どうしてでしょうか?

No.4762 - 2012/05/23(Wed) 20:52:46

Re: はじめまして / スズムシ学校東日本 上田忠雄 [関東]
スズムシは孵化後3日過ぎてから餌を食べます。
食べる量は少量で食べ残すのが普通です。
スズムシは雑食性で何でも食べるので市販の餌の他に野菜類など与え
ドッグフード、メダカの餌など色々たべます。
孵化したては身体も小さく身体に見合った量を与えてください。
食べていないようで食べています。

No.4763 - 2012/05/24(Thu) 09:18:13

Re: はじめまして / ニャット
返信遅れてすいません。ありがようございます。
最近気になることがもう一つあります。
スズムシが数匹腹が膨らんでるのがいるのですが、大丈夫でしょうか?

No.4767 - 2012/05/26(Sat) 19:02:15

2令3令のスズムシは      / スズムシ学校東日本 上田忠雄 [関東]
産まれて1回目の脱皮のスズムシから3令目まではビヤダルのようにお腹が膨らんだ体型になり次第にスマートな体型になり4週間すぎてメスにはお尻に小さな針状の卵管が現れます。
No.4768 - 2012/05/27(Sun) 01:33:20
今年も / 多摩のオオタ
3ケース中1ケースに1匹孵化を確認しました。
他のケースも無事帰ってくれると良いのですが。

No.4760 - 2012/05/17(Thu) 13:49:00

今年も宜しくお願いします / スズムシ学校東日本 上田忠雄 [関東]
孵化おめでとうございます。
毎年孵化に成功され感心しています。子孫を残せるよう今年も頑張ってくださいね。

No.4761 - 2012/05/18(Fri) 23:50:13
子供の頃の鈴虫の思い出を / SOIL [関東] [中級者] [ Mail ]
家族を亡くし、ふと子供の頃に飼っていた鈴虫を思い出しました。
母が生物好きだった為、自宅には鈴虫を始め、揚羽蝶の幼虫や
インコ、文鳥、シマリスなどがおりました。
ふとあの私が小学生であった頃を想い、鈴虫を飼ってみたくなりました。
母は毎年、羽化させてご近所に配ってました。

今はマンションなので、小動物は飼育できないのですが鈴虫を
飼いたいと思っております。
世代を残して大切に育てたいと思いますので、良かったら少しでも結構ですので
お譲りいただけないでしょうか。都区内からです。

No.4758 - 2012/05/10(Thu) 13:05:00

子供の頃の鈴虫の思い出を作ってください / 上田忠雄 [関東]
先程、携帯からメールしました。
我が家のスズムシが孵化しましたので差し上げます。
江戸川区に住んでいます。

No.4759 - 2012/05/10(Thu) 19:32:18
今期分をスタート / SRS AirBag
こちらの掲示板に毎年おじゃましています SRS AirBag です。

昨日 3/31 に今期分をスタートしました。
昨年は飼育数を絞ったので例年より卵は少なく、食品保存パック大が4個のみです。
湿ったままにしていたのが3個,乾燥させていたのが1個です。

ミヤマクワガタ幼虫飼育用の約20度を保つ特設ラックに入れ加温中です。
ゴールデンウイーク明け頃に孵化が始まる予定です。

No.4757 - 2012/04/01(Sun) 23:23:24
水入れ / 多摩のオオタ
相変わらず天候が変ですね。
今年は遅めに水入れしました。

無事孵化してくれるかな?

No.4756 - 2012/03/31(Sat) 21:11:35
孵化しました / テントウムシ [関東] [初心者] [ Mail ]
土の1/3を2月12日から育苗加温器で温めたました(おかげで苗が作れませんでしたが・・・)。昨日霧吹きで水を与えたら、チョロチョロ動くものを見つけました。土が黒くてわかりにくく、はじめはコバエが発生したのかと思いましたが、よく見ますとスズムシでした。ヤッタ!と思わず万歳三唱!早速、隠れる場所(ピートモスポット)、バナナ、ナス、卵の黄身、鈴虫の餌と豪華食事を与えました。まだ4〜5匹程度ですが何匹孵化するのか楽しみにしています。
No.4755 - 2012/03/30(Fri) 02:52:43
しつこい蝿 / かお [九州] [初心者] [ Mail ]
秋の整理がいけなかったのでしょうか、この時期になっても2日に1匹は蝿が発生します。
完全に封印していてもこの始末ということは蝿の卵はかなりあったということでしょうか。
スズムシの卵が心配です・・・。

No.4754 - 2012/03/27(Tue) 10:32:00
今年の水遣りは?? / デーブ [中国] [中級者]
上田様
そろそろ水やりの時期になりました。寒かったり暖かかったりの今年ですが、皆さんはいつごろから始めますか?去年は孵化失敗だったので、今年は心配です。
(上田様、元気にしておられますか?今年もよろしくお願いしますね)

No.4753 - 2012/03/15(Thu) 11:41:36
あけましておめでとうございます / でーぶ
2012のスタートです。
去年の11月以後毎回教わったとおり卵を仮死状態にし、春を待ってます。
今年は孵化しますように・・・
折角、上田様から鈴虫を譲ってもらったんだもん。
今年はお孫ちゃんもいるので、鈴虫君達のお世話も大変になりそうです。
今年もよろしくお願いいたします。

No.4752 - 2012/01/12(Thu) 12:35:28
(No Subject) / りんりん [近畿]
京都の冬は寒いです。
そんな中、♀が一匹頑張っています。
一月前に2匹になった〜と書き込んだのですが。
餌は食べてないようですが、水分は毎日みてます。
リンゴもちょっと囓ったような、違うような。
そんな一ヶ月でした。
部屋の中は日中は陽が当たって暖かいですが、
さすがに朝晩はぐっと冷えてきました。
いつもより、一匹になってからが長いので、最後の管理がちょっと心配。
水やりをして、保管している間に、凍ってしまわないかって。
とはいえ、この一匹になった♀には一日でも長くいて欲しいそんな私です。

No.4751 - 2011/12/13(Tue) 10:16:38
遂に・・・ / yuuh [近畿] [初心者]
10/1まで最後の♂が綺麗な音色を聞かせてくれていました。10月中旬には♀のみ20〜30匹になり、11月初旬には♀2匹になってしまい、当方の相も変らぬ市販の餌やキューリ、ナスにでも健気に食してくれていましたが、だんだんと食べなくなり・・・とうとう、11/25には1匹に、 11/27朝には最後の♀も天寿を全うしてくれました。
やはり最後の2匹は触覚も堂々と長く綺麗な体長をしていたと思いました。
今年は初めての孵化でなにかとこちらでご教示いただきありがとうございました。
又来年もし2度目の成功いたしましたら、お邪魔いたしたくどうぞよろしくお願いします。
では、よいお年をお迎えくださいませ。

No.4750 - 2011/11/28(Mon) 21:47:17
鈴虫の購入 / 安部 勝三 [ Mail ]
15年以上も前、多数匹の鈴虫を孵化から越冬を繰り返し何年か飼っていました。
又、来年からでも飼って見たいと思って居ります、

No.4749 - 2011/11/20(Sun) 16:00:37
鈴虫の購入 / 安部 勝三 [関東] [中級者] [ Mail ]
15年以上も前になりますが、多数匹を孵化から越冬を繰り返し何年か飼っていました。
又、来年から飼って見たいと思っています。普通の鈴虫で結構です。雄、雌のつがいを有償で譲って下さるをお教え下さい。値段と場所により引き取りに参ります。

No.4748 - 2011/11/20(Sun) 15:56:01
やっと / 多摩のオオタ
冬越しの支度をしました。
小バエが多かったので、いつも以上に乾かし気味にしておいたので
来年の孵化が心配です。
今年はお世話がさぼり気味になってしまい、スズムシ達に申し訳なく思っています。

みなさま、今年もありがとうございました。

No.4746 - 2011/11/13(Sun) 22:22:15
生育温度は / テントウムシ [関東] [はじめて] [ Mail ]
8月末に8月孵化の幼虫を購入、現在♂2匹、♀9匹生存しています。寒さのせいか泣き声が弱弱しく、動物性の餌の減りも少なくなっています。鈴虫の成育最低温度は何度何度なのでしょうか?場合によっては夜半から朝方まで毛布でもかけようかと思っています。
ご存知の方よろしくお願いいたします。

No.4745 - 2011/11/12(Sat) 22:24:40

Re: 生育温度は / 上田忠雄 [関東]
スズムシは15度〜32度が生存温度で23度〜30度が活性温度です。
温度が下がれば活性も弱く鳴き声も弱弱しく餌も食べなくなります。
夜間毛布などで保温することをお薦めします。

No.4747 - 2011/11/15(Tue) 16:00:44
(No Subject) / 亀鈴夫 [関東]
今年の秋は暖かいこともあり、我が家もまだ未交尾の♀が1匹生存しており、油の切れたロボット状態ですが、餌を交換したところ食べております。

もっとも、ケース上部がビニールタイプのコバエシートで覆ってあるので、ケース内が外気温より高めになっている影響もありますが・・・^^;

外観上、マットの状態は良いのですが、今回、初めて卵にカビが見られます。数えられる程度なので、来年の孵化には影響なさそうです。

No.4744 - 2011/11/11(Fri) 17:30:52
(No Subject) / りんりん [近畿]
わが家もあと2匹になりました。
餌はフレークを細かくしたモノ。ナスも食べやすく器に入れて。
とにかく、水は欠かさないようにしています。
何もかも、低いところにセットして。

京都も急に寒くなってきました。
明日からは雨模様。
自然にまかせて最後までちゃんと見守ります(*^_^*)

No.4743 - 2011/11/10(Thu) 17:49:15
最後の雌も / かお [九州] [初心者]
2日前に亡くなりました。その前日はとても元気でして産卵管に2つ卵をひっつけてましたが、それが最後の仕事だったようです。
最後に与えたキュウリや金魚用フレークもたくさん食べていたので、この分だと11月中旬まで生きながらえるかと考えてましたが・・・。急激に温度が低下したからでしょう。
夏より何度か質問しまして本当に御世話になりました。
来年またあのにぎやかな鳴き声を楽しみにします。

No.4742 - 2011/11/07(Mon) 10:27:56
(No Subject) / mikiko [近畿] [初心者]
上田先生へ
ご無沙汰しています。
今年もいい鳴き声で楽しませて貰いました。
もー雌も天国に行きました。
冬越しさせるのにケースを大切に直しました。
(保管用に大きい衣装ケースに入れています。)
8月中頃ダニが炭についていましたが毎日交換していましたら
涼しくなり自然にダニもいなくなりました。
来年も宜しくお願い申し上げます。

No.4741 - 2011/10/27(Thu) 20:51:18
そろそろ・・・シーズンオフ! / 鈴虫坊 [近畿] [ Home ]
 しばらくご無沙汰しておりましたが・・・・・
飼育ケースの中が寂しくなってきたのは鈴虫坊だけではなさそうですねぇ・・・。

 今日、確認出来たメスは僅かに4匹!
動きも緩慢で・・・せいぜい今週いっぱい・・・と言ったところでしょうか。

 今年は、見た目だけではありますが卵の数が例年に較べ少々少なめのような気がします!
一気に寒くなってきた気温の影響もあるのでしょうかねぇ???
来年孵化してくれる幼虫の数が少々心配ですが、
しっかりとケースの養生をしてあげて来春に備えようと思います。

 まだまだ元気なスズムシたちが一杯いるぞぉ〜〜〜と言う愛好家の皆様!
・・・もう少し・・・最後の1匹が天寿を全うするまでガンバって下さい!

 鈴虫坊は手元の4匹と共に今年はこの辺りで冬眠に入らせて頂きます!一年お世話になりました。
有難うございました・・・また来春!

No.4740 - 2011/10/16(Sun) 18:44:38
全1377件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 69 >> ]