[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

何年目か判りませんが / カガシ [ Mail ]
父親から引き継いで4年目位になります。その前は何年なのか判りません。その間、同じ血(血統)なのですがこのままで大丈夫なのでしょうか?とりあえず今年も無事生まれてホッとしています。早めに別の血(血統)を入れるべきなのか?交換してくれる所があるのでしょうか?交換に際してですが性別も判らない今のうちに交換とかしても大丈夫なのでしょうか?それとも交尾をする前くらいになってからの方がいいのでしょうか?交換のタイミングについてご教授下さい。それと交換して頂ける先もよろしくお願いします。
No.2686 - 2006/06/09(Fri) 19:26:17

Re: 何年目か判りませんが / 上田 忠雄  [関東] [ Mail ]
交換のタイミングは成虫になる前のオスメス区別できる時が望ましいと思います。
この育成日記でも里親募集をしています。もし交換相手が居ないのでしたら我が家のスズムシを送って差し上げます。その時はメール下さいね。

No.2697 - 2006/06/10(Sat) 22:06:45
水遣りについて / ひろみ
教えてください。数日前孵化が始まり、我が家のケースはにぎやかなことになっています。
ところで、用土が乾いてきたので水をあげようと思うのですが、幼虫たちがひしめいているので水がかかってしまい、うまくいきません。みなさんどのように水遣りをしているのでしょうか?ご指導よろしくお願いします。

No.2685 - 2006/06/08(Thu) 08:33:27

Re: 水遣りについて / 次郎 [関東]
僕は、霧吹きで、なるべく上の方から、やっています。
No.2687 - 2006/06/09(Fri) 21:03:30

Re: 水遣りについて / 上田 忠雄  [関東] [ Mail ]
スポイト等で直接マットを湿らすか割り箸伝いにコップで少しずつ水遣りす方法があります。スズムシに多少水が掛かっても大丈夫です。
それより板切れや炭、植木鉢の欠片等を入れて棲家を造り密度を緩和させて下さいね。
スズムシは密度の濃いまま飼育すると自然と飼育容器の大きさに相応しい数に減ってしまいます。ティシュなどにとまらせ幾つかの容器に分けて下さいね。

No.2698 - 2006/06/10(Sat) 22:15:23
教えてください / ゆき [関東] [初心者]
すみませんが、どなたか孵化寸前の卵の色、状態を教えていただけませんか。

 今年はまだ孵化しないんです、なんか失敗した感じなんです。

 画像なんか見せていただけるとたすかります。よろしくお願いします。

No.2684 - 2006/06/08(Thu) 06:16:17

Re: 教えてください / 次郎 [関東]
水をあげすぎると、卵が腐ってしまいます。水のやりすぎでは?
No.2690 - 2006/06/09(Fri) 21:23:14

Re: 教えてください / 上田 忠雄  [関東] [ Mail ]
スズムシの卵は艶やかな象牙色をしています。生きていればふっくらしていて艶があり死んだ卵は艶が無くペチャンコになってしまいます。この育成日記の成長期に卵の写真がでています。取り合えず今月末まで孵化しない場合は失敗ですので我が家のスズムシを送って差し上げますね。
No.2699 - 2006/06/10(Sat) 22:20:25

Re: 教えてください / ゆき [関東] [初心者]
お返事ありがとうございます。卵の写真とても参考になりました。
 
 卵の色、つやは問題なさそうなので、もう少し様子を見てみます。

No.2703 - 2006/06/12(Mon) 07:01:35

Re: 教えてください / ゆき [関東] [初心者]
突然、孵化し始めました。今年はちょっと遅かったですね。

 これ今年の夏も楽しめます。いろいろご迷惑おかけしました。

No.2714 - 2006/06/16(Fri) 17:17:33
今年もまた・・・ / こー [近畿] [中級者]
待ちに待った孵化が三日前から始まりました。今年で四年目ですがいつも感心するのは産卵されて以降、マットを交換出来ずじょじょに汚れてきてこの時期は最悪のマット状態なのによく孵化してくれたな〜と思います。今年も楽しくも忙しい日々が始まります!!
No.2683 - 2006/06/07(Wed) 21:36:40
またお願いします / ルーシー [東海] [はじめて]
1ヶ月前にここに「孵化してました」と投稿したものです。
おかげさまで体長5ミリ〜8ミリほどに成長しています。
数も200匹近くいると思われ・・・
25センチ×18センチの飼育ケースの中はスズムシの幼虫でうじゃうじゃです。

市販の スズムシウォーター はもう与えてもいいんでしょうか?
そろそろ飼育ケースを増やして分けたほうがいいのでしょうか?

初心者なので、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

No.2682 - 2006/06/06(Tue) 21:23:29

Re: またお願いします / 次郎 [関東]
スズ虫ウォーターは、わかりませんが、ケースは、あまりうじゃうじゃだと、共食いするので、分けた方がいいと思います。
No.2689 - 2006/06/09(Fri) 21:20:44

Re: またお願いします / 上田 忠雄  [関東] [ Mail ]
1ヶ月が経過したので適度な数に分けて飼育して下さいね。 スズムシウォーターはそれほど必要なく汲み置きの水道水でじゅうぶんです。成虫になったら産卵用にスズムシウォーターを使ってみては如何ですか。水の成分はプロテイン、トレハロース、クロレラが配合されています。スズムシウォーターの素も販売されていて一袋で500ccの水が出来ます。1箱3袋入りで200円です。
No.2700 - 2006/06/10(Sat) 22:30:03

Re: またお願いします / ルーシー [東海]
ありがとうございます。
もっと飼育ケースを買ってきます。
今はこんな感じです(^_^.)

No.2711 - 2006/06/15(Thu) 22:00:00

Re: またお願いします / ルーシー [東海]
写真が載せれませんでした(・。・;
No.2712 - 2006/06/15(Thu) 22:02:29
わんさか・・・。 / あかりん [近畿] [はじめて] [ Home ]
初めまして!去年から鈴虫を飼いだして今年は孵化に成功。
そろそろ卵が孵化するかな?と思いながら虫かごを見ていたら、ゴキブリの赤ちゃん!?
いえいえ小さくてもあの独特な動きをする触覚が鈴虫だと言っているんですよね〜、おどろきました!
でも幼虫の育て方が分からずこちらを参考にさせてもらってます、ありがたい!
しかし毎日、卵が孵化をするのを楽しみにしているとあっという間にすごい数・・・。
飼育ケースの壁から土の上、大変なことになってます。
早く飼育ケースを探しに行かねば!って感じです。
餌の交換も一苦労。幼虫達が元気に飛び跳ねるので餌の交換タイムは神経を使います。
でも、手がかかればかかるほどかわいいもんなんですけどね。
明日もまた増えているんでしょうね・・・・。

No.2681 - 2006/06/04(Sun) 23:01:53
孵化しました。 / しのしの [近畿] [はじめて]
こんにちは。先日お問い合わせさせていただいた、しのしのです。
今日(6月5日)見ましたところ、1匹かわいい鈴虫が、孵化していました。
皆さんの、メッセージをうらやましく読んでいたので、まだかまだかと毎日覗いていましたが、なかなか孵化せず、半分あきらめかけていたので、本当にうれしいです。
大切に育てます。
また、いろいろとお尋ねするかと思いますが、よろしくお願いします。

No.2680 - 2006/06/04(Sun) 17:40:33
はじめまして / 石水史昭(イッシー) [関東] [中級者] [ Mail ]
 はじめまして。私のニックネームはイッシーと申します。恐竜ではありません。子どもたちと一緒になって虫の観察会をすることが多いので、このようなニックネームをつけました。これから、しばらくの間、ここへお邪魔させて頂きたいと思いますので、どうか宜しくお願い申しあげます。
 私は現在74歳ですが、鳴く虫とたわむれるときは、いつも5歳のころに戻ります。知能程度も低いので、これからが勉強だと思って頑張っていきます。とりあえずご挨拶申し上げます。

No.2679 - 2006/06/03(Sat) 12:03:04
生まれました・・・ / デーブ
孵化2度目です。去年は5月31日に孵化の確認しました。今年はまだかまだかと想いながら毎日ケースを覗いてました。昨日もなにげなく見てたらなんか動く気配が・・・
孵化してました・・・そして今朝、みたらなんともっといっぱい孵化してました。白い鈴虫のあかちゃんと黒い鈴虫のあかちゃんです。
今年も大事に育てていきますのでご指導よろしくお願い致します。

No.2678 - 2006/06/03(Sat) 11:30:34
(No Subject) / アトム [関東] [初心者]
孵化してまだ4−5日の小さい幼虫が、産まれてきたばかりの真っ白の幼虫をつついて食べているようです。そういうことはあるのでしょうか?勘違いでしょうか?
粉餌は既に置いています。

No.2677 - 2006/06/02(Fri) 08:47:43

Re: (No Subject) / 次郎 [関東]
たぶん、共食いだと、おもいます。たとえば、そのえさは、食べてるようでも、たべていないとか、鈴虫は、雑食性なので、動物性のえさと、植物性のえさが、必要です。   僕は、きゅうりをくしに刺し、それを土に刺したものと、かつお節をそのまま、あげていました。
 

No.2688 - 2006/06/09(Fri) 21:14:27

Re: (No Subject) / アトム [関東]
次郎さん、返信ありがとうございます。

こんな幼虫の頃からでもあるのですね、共食いが。見ていて本当にかわいそうでした。
粉餌の他、麩を串に刺しています。そろそろ生後10日になるので他の野菜も置くようにします。

No.2691 - 2006/06/09(Fri) 22:15:45
スズムシの卵を売って呉れるところの住所を教えてください。 / 鶴見豊吉 [関東] [初心者] [ Mail ]
郵便局でスズムシの卵の案内があったので、それで購入しました。10年ぐらい前のことです。20?p×40?pぐらいのプラスチックの水槽で飼っていました。毎年何百匹と生まれて近所にも分けてあげていましたが、昨年は50個ぐらいしか卵が孵化しませんでした。冬の期間の管理(乾燥させてしまった)に問題があったのかと思っています。今年も似たような有様ですので期待できません。もういちど幼虫から育てて鳴かせて
見たいのです。卵を購入したいので発売先の宛名が分かりましたら教えて欲しいのです。私は71歳の無職の者です。

No.2673 - 2006/05/30(Tue) 15:43:40

Re: スズムシの卵を売って呉れるところの住所を教えてください。 / 上田 忠雄  [関東] [ Mail ]
先ほど松井スズムシ研究所の連絡先をメールしました。
スズムシ学校 
スズムシ育成日記   上田忠雄。 

No.2674 - 2006/05/31(Wed) 00:41:32
はじめまして / masayan [東海] [初心者] [ Mail ]
わが家で初めて鈴虫の幼虫が孵化しました。ウレシイィー感動です。
No.2671 - 2006/05/29(Mon) 01:26:40

Re: はじめまして / 上田 忠雄  [関東] [ Mail ]
このスズムシ育成日記で飼育方法が分かります。
もし分からない場合や質問は何時でも投稿して下さいね。
責任持ってお答えします。
スズムシの孵化おめでとう御座います。
スズムシ学校 上田忠雄より

No.2676 - 2006/05/31(Wed) 00:49:53
昨年からの疑問です / おまり [近畿]
オスが鳴いているとき、鳴かないはずのメスが、鳴くまね??をします。パタパタ
羽ばたくのです。 あれはどういう意味があるのでしょうか?? ずっと気になって
います。

No.2670 - 2006/05/28(Sun) 20:06:08

Re: 昨年からの疑問です / 上田 忠雄  [関東] [ Mail ]
求愛行動ですよ。
スズムシのオスの首の辺りに橙色の誘惑腺がありそこから匂いを出しメスを誘います。
その誘いの返事にメスは翅(はね)をバタバタさせて応えています。
メスはそのオスが気に入れば交尾します。

No.2675 - 2006/05/31(Wed) 00:46:56
孵化しました / 札幌のスズムシ [北海道] [初心者]
管理人さま、上田さま、そしてスズムシ愛好家の皆さまへ
札幌のスズムシが孵化いたしました。
こちらのHPを参考に、特に上田さまのご親切によりまして、自分が育てたスズムシが産卵したものを孵化させることができました。大事に成長を見守りたいと思います。

No.2665 - 2006/05/26(Fri) 10:39:22

Re: 孵化しました / 次郎 [関東]
おめでとうございます。無事に成虫になれると、いいですね。
No.2668 - 2006/05/27(Sat) 12:18:45
(No Subject) / T.T [関東] [はじめて]
本日、飼育ケースを覗いてみたらビックリ!
触覚の長いのがウヨウヨしていました。
去年、娘が学校から頂いてきたスズムシの子供達です。
まさか卵を産んでいるとは想像もしておりませんでした。
このHPを参考にし、大事に育てようと思います。

No.2664 - 2006/05/25(Thu) 23:59:26
えさ / 次郎 [関東] [初心者]
幼虫って 何あげてました?
No.2661 - 2006/05/24(Wed) 17:15:59

Re: えさ / 次郎 [関東]
すいません 間違えました。 無視して、いいです。
No.2667 - 2006/05/27(Sat) 12:16:31
幼虫 / あい
みなさんは 幼虫に何をあたえてました?
No.2660 - 2006/05/24(Wed) 16:59:57

Re: 幼虫 / 上田 忠雄  [関東] [ Mail ]
スズムシの幼虫は孵化後10日くらいで餌を食べ始めます。野菜のナスは輪切りにして串に刺しマットに触れないように与えます。その他に市販の粉餌を与えますが手に入らなければ煮干の粉、カツオ節の粉、ゆで玉子の黄身など与えます。メダカの餌や熱帯魚の餌も食べますよ。
スズムシは雑食性なので何でも食べますからナスやキュウリ、ジャガイモ、リンゴなど色々与えてみて下さいね。

No.2663 - 2006/05/25(Thu) 01:31:07

Re: 幼虫 / あい [関東]
ありがとうございます
No.2666 - 2006/05/27(Sat) 12:14:12
孵化 / 多摩の太田 [関東]
今日4ケースすべてで、孵化を確認しました。
昨日の暑さで、時期をずらして水入れしたのに
全ケースほぼ同時に、孵ってしまったようです。(苦笑)

無事孵化してほっとしました。
今年も無事育ってくれれば良いのですが…。

皆様宜しくお願いいたします。

No.2657 - 2006/05/22(Mon) 16:12:40

Re: 孵化 / 上田 忠雄  [関東] [ Mail ]
太田様孵化おめでとう御座います、せっかく水遣りの時期をずらしたのに同時に孵化してしまいましたね。
スズムシは水遣り後1ヶ月で気温と湿り気があれば何時でも孵化してしまいます。
今後はケースの置く場所を暖かい部屋と涼しい部屋20度くらいとで育てれば成虫になるまでに20日程度遅らせる事が出来ますよ。
今年も宜しくお願い致します。

No.2658 - 2006/05/22(Mon) 20:08:19
松井スズムシ研究所について / kamasako [関東] [初心者] [ Mail ]
連絡先を知りたいのですが、教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします

No.2656 - 2006/05/22(Mon) 15:58:07

Re: 松井スズムシ研究所について / 上田 忠雄  [関東] [ Mail ]
連絡先と電話番号をメールで送りましたので確認して下さいね。
No.2659 - 2006/05/22(Mon) 20:09:23
スズムシの交配について / JUN
はじめて、問い合わせさせていただきました。
去年、飼っていたスズムシの卵が4,5日前から孵化し始めました。
今年も、引き続き孵化に挑戦してみようと思っていますが、よく、続けて孵化させようと
するのであれば、新しい血(違った血統の親)による交配が必要であると聞きますが、
本当でしょうか。もしそうであれば、通常、どうやって交換等しているのですか。お教え
ください。よろしくお願いいたします。

No.2653 - 2006/05/18(Thu) 02:01:24

Re: スズムシの交配について / 上田 忠雄  [関東] [ Mail ]
スズムシは交換会とかスズムシ学校で交換しています。
スズムシ自体は下等生物なので5年目に交換するかペットショップで100円程度で売っています。

No.2655 - 2006/05/19(Fri) 13:01:33
全1377件 [ ページ : << 1 ... 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 ... 69 >> ]