[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

残されたオス / かお [九州] [初心者] [ Mail ]
当初オス6匹、メス3匹で生活しておりましたが、オスの3匹は交尾後亡くなりました。
残った3匹についてのことですが、人間からみた感情なのでなんとも言えませんが、毎晩そのメスに対して鳴いております。メスはお腹も大きくなり相手にしません。
ホームセンターに行くと数十円でかなり無残な状態ではありますがメスが売られています。
オス3匹のために購入しようかどうか考えてますがこのまま息絶えてメスのエサになると考え、気にしなくてよいのでしょうか。

No.4714 - 2011/09/12(Mon) 10:26:20

女王様のオス / スズムシ学校東日本上田忠雄 [関東]
スズムシは飼育環境によりオスが最後まで生存し弱り死んだ場合だけ共食いされます。
オスが1匹でもいればメスはせっせと産卵します。
オスが居なくなりメスだけの状態でもお腹の卵を産卵して全て産卵し終わると天寿します。
この時期生残ったオスは蜂で言えば女王様のように大切にされます。
生残ったオスにメスをあてがっても相手にされないとおもいます。
メスに人気のあるオスは触覚が長く尾角が白く艶々の身体で誘惑腺がオレンジ色したオスで羽化後3週間までです。
夜中人気の無い時間はメスは活発に行動し交尾を求めますがオスは生涯1度だけしか交尾出来ないので交尾後のオスは相手されません。
オスが弱り食べられてしまうのが自然だとおもいます。

No.4716 - 2011/09/15(Thu) 03:10:24

Re: 残されたオス / かお [九州] [初心者]
ありがとうございました。
確かに現在色も白くなってきており、羽の音もかすれてきました。
歩き方も歩くというより腹をこすって移動してます。
しかし必死に鳴いていたのでどうにかならないものかと思ってました。
参考になりました。

No.4717 - 2011/09/15(Thu) 09:33:48
産卵開始 / 亀鈴夫 [関東] [中級者]
昨晩、産卵行動(卵管を土に刺したまま)の確認ができました。
時間がなかったため、卵の確認はできませんでしたが、
今のところ、来年の繁殖に向けて順調なようです^^v

台風一過でも涼しかったためか、交尾のできていない♂たちは必死に鳴きまくり、
一段と美声のようです。

里親に出し、過密飼育が解除されたため、今のところ、マット交換後の汚れも少なく、
共食いや脱皮不全もそれほど目立たず、寿命を迎えた♂たちが、ほんの数匹出ているような状態です。

1匹、脱皮不全による♂(羽が変形)が、音が出ないにもかかわらず、
必死に羽を広げ、擦っている姿に感動しました。

No.4705 - 2011/09/08(Thu) 11:20:09
こんなものも食べてます / スズムシ学校東日本上田忠雄 [関東]
我が家は市販の粉餌にいろいろ配合し食べさせています。
ピーナッツの粉末やお好み焼きのアオノリ、鮒粉、小松菜の粉末など混ぜて食べさせています。
煮干はペット用のやわらか煮干で等分に切り与えています。
匂いの強い物、やわらかい物がスズムシは大好きでスーパーで売られている魚の切り落としは焼くと良く食べます。
うなぎの頭、ドジョウ、アナゴは大好きで触覚をピリピリさせながら争って食べています。
吸い物に入れる麩に玉子を塗り与えても良いです。
話は変わりますがダニの寿命は3ヶ月でこの時期から少なくなり自然消滅します。
小バエはどうしようもなく渇き気味にして外で蓋を開け追い払い退治するか昆虫用アルコールで退治出来ます。

No.4704 - 2011/09/02(Fri) 18:33:03

Re: こんなものも食べてます / mikiko
上田先生
ご無沙汰しています。
私も煮干し何気なく猫用のを買いました。
この記事を見て正解だったて感じています。
娘が亀を飼っているので、亀の餌で「ふ」・と「海老のミックス」した少し柔らかいものを持ってきました。ケースの中に串に挿し入れていますが食べています。
孫が来て沢山の鈴虫を見て餌を変えてくれたりお手伝いをしてくれます。
東京の先生(上田先生)は元気にしているて?私に聞きます。
今年4年生になりますので習い事が多くて、あまり我が家にはこれませんが鈴虫の事電話でよく聞いてきます。
>ピーナッツの粉末やお好み焼きのアオノリ、鮒粉、小松菜の粉末など
て書かれていますが良い考えですね。
かなり♂が死んできていますが、まだよい声で楽しんでいます。
小さいダニが餌によくいましたが、毎日変えていました。
この頃いなくなっています。

No.4713 - 2011/09/08(Thu) 21:48:09
卵の確認方法 / テントウムシ [関東] [はじめて] [ Mail ]
先日、コナダニが発生、取り除きましたが翌日炭に固まって生存しているのを見つけ、煮沸消毒しました(農業用の殺ダニ剤、ダニ太郎は効果なし)。5分程度しか行わなかったため、翌々日に孵化幼虫が炭の表面を動き回っており、Q&Aに載っているように今回は30分程度煮沸しました。土の表面や中にもコナダニは生存していると思い、思い切って新しい容器に引越ししました。そこでご質問です。
?@土は農業用のピートモスベースの種まき用の土を入れましたが、軽くて串が安定しません(今までは赤玉土ベースのため安定)。串には輪切りにしたナスとキュウリを交互に2個づつさしています。スズムシ用マットを袋の上から触った感じでは同じようにフワフワした土のように思えたのですが・・・、どのようにしているのでしょうか。
?A卵があるかと思って土の一角を掘って見ました。卵の大きさは3?o程度と書いてありましたので直ぐに見つかると思ったのですが見つかりません。土の表面は結構固まっており、硬いためにメスが産めないということはあるのでしょうか。
?BQ&Aでは産卵後2月間程度はいじらないほうがよいと載っており、全部掘り起こしてみたい誘惑をがまんしています。このまま放置しておいたほうがよいのでしょうか。
お教えください。

No.4702 - 2011/08/31(Wed) 19:18:38

Re: 卵の確認方法 / スズムシ学校東日本上田忠雄 [関東]
スズムシの土は市販の物でも赤玉土、鹿沼土、川砂、赤土、芝目土、ピートモス、オガクズなど無機質であれば何でも使えます。
市販のマットはオガクズと川砂の配合された物で軽く手で押し固め4センチ程度になるように使います。ピートモスも同様です。
土が固い場合でも産卵出来炭とマットの間やケースの淵には特に集中して産卵します。
表面から1.5センチの深さにあり最初は半透明で乳白色に変わり象げ色になります。
1箇所にはまとめて産卵せず1粒1粒ばらばらの場所に産卵します。
メスが産卵を続けるとケースの側面で観察でき産卵が多いとマットの表面に産み落としてあります。
粉ダニの発生したスズムシの居ない土はそのまま3月まで乾燥させれば卵があれば孵化できます。粉ダニは乾燥に弱く寒さにも弱いので越冬出来ないので安心してください。
わからない事は私宛にメール下さい。アドレスは里親募集コーナーにあります。

No.4703 - 2011/08/31(Wed) 20:09:41
オォォーーッ! / 鈴虫坊 [近畿] [ Home ]
 しばらく盆休みをしているうちに、
なかなか話題がハイレベルな掲示板に様変わりしてますなぁ・・・!

 こりゃボーッとスズムシの鳴き声を聞いてる場合やないな!・・・・・とは思いつつ、

ま、ま 「ホワイトスズムシ」でも見ながら暫しの一休み! ちゅう事で・・・。

               まだまだ羽化が続きます!

No.4701 - 2011/08/29(Mon) 17:38:28
亀鈴夫様へ / スズムシ学校東日本上田忠雄 [関東]
我が家でも5令幼虫までは餌が足りなくなるくらい食欲旺盛で羽化交尾後からは餌の減りも悪く身体が形成されたせいか食べなくなります。
メスは蛋白源は必要で乾燥糸ミミズや赤虫、ドッグフードは口に銜え棲家に持ち込み食べているようで弱ったスズムシは格好の餌となっています。
粉餌は通常より減らし小鳥の餌の鮒粉を3割増やしたりすり餌に換えたり工夫しています。全て半分にしました。
オスも共食いをするようで死んだ軟らかい腹部がオスもメスも好み焼き魚、肉、うなぎ、
ドジョウは良く食べます。
餌場は強い者から順番に食べる掟があるようで縄張りの外から侵入したスズムシは蹴り飛ばされ餌場にたどり着かなく餌場を最低6箇所にしてあげています。
遺伝子は関係あり今までの経験で産卵後の環境でオスメスが出来る様な気がしています。
以前に流木、苔、鹿沼土などでレイアウトして投稿しましたが成虫の憩いの場として又来客用として作り楽しみました。3ケースが限度で1ケースにオス10匹メス5匹でスズムシが死ぬと補充しながらの飼育でした、
火鉢の飼育成果は最高に良く保温保湿適温になり昔の人の知恵には関心させられました。
餌皿100個ぐらいなら差しあげますので連絡下さいね、

No.4697 - 2011/08/28(Sun) 04:18:56

ありがとうございます / 亀鈴夫 [関東] [中級者]
上田様、お世話になります。
メールありがとうございます。
やはり、ある程度、成長してくると、食いが落ちるのですね。
先日、マット入れ替えは無事終了しました。

餌皿の件、お気遣いありがとうございますm(_ _)m
以前にいただいたものも含め、毎年、餌皿付きの餌を最低でも1個は購入しており、
使用中・洗浄・乾燥消毒といったローテーション分の数は、何とか確保できていますので、大丈夫そうです。

遺伝子は当然の事ながら関係してくるでしょうが、
「産卵後の環境・・・」というのは非常に興味があります。
私も実は、「もしかしたら〜」と頭の隅にあったことです。

子孫・遺伝子を後世に伝えるということが、大前提の話ですが、
悪条件・環境の中であれば、♀が多い、
好条件・環境であれば、適度の♀で、卵の数がある程度、確保され、子孫が残せる。
という感じですが^^;

一部の爬虫類ではTSD(温度依存性決定)が知られていて、この現象が観察されています。
適温とされるような温度で確実に♂が出現し、それよりも低い場合と高い場合に♀の出現が増加傾向にあるというもので、極端な高低温の場合は完全に♀が出現するそうです。

これは恐竜時代・氷河期時代との関係で、
氷河期に耐えるため、餌の消費量が少ない小さな体と、冬眠という手段で生き残り、
悪条件時に、確実に産卵する繁殖可能な♀を増やす目的ではないか。
それにより、爬虫類(恐竜の子孫:トカゲ・亀など)は生き延びたのでは?と個人的に解釈しています^^;;
これが昆虫に当てはまるかどうかは疑問が残りますが^^;;

となれば、翌年、確実に孵化させるために、この時期から、マットを確実に湿らせ、
越冬中もマットが湿っている確率が高い我が家では、ここ数年、雄が多いというのも納得できる。

今回は試験的に1ケースのみ、乾燥気味にしてみようと思うが、
毎年、終の棲家をセットする時に、ケースに関係なく、親同士(♂♀)を適当に掛け合わせてしまうので、累代飼育等、基準値が出来ず、実験にならないため、ボツかな^^;;
掲示板の敷居が高くなってしまいそうなので、この辺でm(_ _)m

No.4699 - 2011/08/28(Sun) 11:51:10
(No Subject) / 亀鈴夫 [関東] [中級者]
今更ですが、
飼育経験上の話になりますが、羽化間近や羽化後というのは、餌の減りが遅くなるような気がします。
これは我が家のケース内の餌や餌場の設置量が少ないのかもしれませんが、
もうこの時期は、繁殖行動に専念するためなのでしょうか?
同じような経験や思いをされた方はいらっしゃるでしょうか?

植物で言えば、種類にもよりますが、開花後は、休眠期なので、追肥の必要性がないという種類があります。

長く開花させておくために定期的に追肥が必要という種類もあります。
これに相当するのが、繁殖行動(鳴く・交尾・産卵)であり、
栄養が必要となり、共食いも発生し、それを回避するため、動物性タンパク質の餌が必要なのだろうかと考える近頃です。

雑食とはいえ、生餌を本来好む(肉食傾向が強い)というような書き込みも最近見られました。

もっとも私の場合、餌の交換は、1週間に1〜2回程度で、少し多めに設置しているので、
腐ったり、カビが発生しているので、鈴虫たちが、食べないのかもしれません。
前述と少し矛盾してしまいますが^^;

野菜類の場合、
交尾や羽化のため(足場確保のため)か、縄張り意識が強くなる傾向もあり、
足場が少ないと、爪楊枝に刺したナスやキュウリにとまり、羽化するため、縄張りを確保します。
そのため食いが落ちるのでしょうか?

動物性タンパク質を含んだ餌の場合は、
餌皿に入れた粉末状の餌は、小さいうちは完食だったのに、一番食べ残しが多いです。
削り節や乾燥イトミミズ・アカムシ、フレーク状の餌は自分の縄張りに持ち帰ることができるせいか、
今の時期は食いがいいですね。

体が大きくなってくると、餌皿の上で後ろ足による蹴り合いの喧嘩が見られます。
強い個体が餌にありつけるということでしょうか。
共食いを少なくするために、それなりに餌も工夫しているつもりですが、
自然の掟にはかないませんね。餌皿に置いた餌の場合は、前述のようにしないと、必ず残ります。
もっとも1日分の餌を入れ、毎日交換すればよいことなのでしょうけれど^^;;

来客への見栄や自己満足のために、「見栄えのよいケースを」と毎年考え、
里親募集活動が終了するこの時期にマットの交換をし、終の棲家を試行錯誤しながら作りますが、
いまだに、このサイトに掲載されたような画像(鹿沼土・川砂・マットや流木や苔を使用したもの:確か上田様作だったような^^;)にしてません。火鉢も実施してみたいけど、飼育スペースがありません^^;
ショップにいけば、いろいろなレイアウト・飼育用品が販売されており、
使用例などの写真に憧れ、参考にしますが、一向に買わずにいます^^;;

数が増えると、餌の交換や掃除、水やりが優先され、きれいなレイアウトは無理なような気がして、
実用的ではないなぁと勝手な解釈をしてしまいます^^;;;
同じような経験をされている方はいらっしゃいますでしょうか?

餌皿も市販餌付属のものがコンパクトで、狭いところにも設置でき、爪楊枝も刺せるので、使い勝手がよいのですが、
たくさん設置するか、アイスカップやペットボトルキャップ・・・etc自家製の餌皿、または野菜類のように串刺しで対応するしかないですね。

♀は確実に自分の遺伝子を残すことができるが、♂は自分の遺伝子を残すために必死に活動している姿を見ていて
思う今日この頃です。

No.4695 - 2011/08/27(Sat) 18:56:31
鈴虫メスの死について / acco [九州] [はじめて] [ Mail ]
今年、知人が孵化させた鈴虫を13匹ほど譲り受けました。初めての飼育です。来年は孵化させたいと毎日楽しく飼育しています。しかし、メス4匹、オス9匹です。今月頭ごろからメスのみ1匹ずつ死んでいき、とうとうメスは1匹になってしまいました(涙)どれもお腹は大きくなっていたのですが卵らしきものは1つも見当たりません。今朝死んでしまったメスも大きかったお腹は元のサイズに戻っており死んでいます。一方、オスは元気に忙しく動き、鳴き続けています・・・。メスのみ死んでいくには何か原因があるのでしょうか?今からでも新たにメスのみを加えた方がいいのでしょうか?
No.4694 - 2011/08/27(Sat) 07:21:37

鈴虫メスの死について / スズムシ学校東日本上田忠雄 [関東]
スズムシのメスは通常は成虫で2ヶ月生きていますが交尾していないメスやマットが湿り過ぎだと早死にしてしまいます。
メスは卵管の付け根に粘膜状の卵胞があり体液でいつも潤っていて細菌に感染したりダニ系の者が卵胞から体内に入り込み死滅させられてしまいます。
又、暑さの蒸れにも弱く思ったよりデリケートな身体です。
スズムシを追加する場合現在のオスが交尾済みだとメスのみだと交尾は望めずオスメス同数の追加が好ましいと思います。
現在の時期に若い成虫のスズムシの購入は限られ、私の提案ですが今年は現在のまま飼育をして鳴き声を楽しみ1匹のメスに全てをかけ来春孵化させてみませんか?
1匹のメスからは100匹程度孵化します。
来年孵化出来なかった場合私から責任もって幼虫を送り差し上げます。
一応里親コーナーに私のアドレスがあります。

No.4696 - 2011/08/28(Sun) 02:54:01

Re: 鈴虫メスの死について / acco [九州] [はじめて] [ Mail ]
スズムシ学校東日本 上田忠雄様

ありがとうございます。確かに、我が家は湿度が高いのか?マットが湿りすぎていて、
いつもカビが生えています・・・
水は一度もあげたことはありません。
マットの湿気をとる方法が何かありますでしょうか?

さて、昨夜残りの鈴虫の卵管が割れた様子をみることができました!
卵はみえませんが、無事に産んでくれていたらいいなぁと望むばかりです。

No.4698 - 2011/08/28(Sun) 07:00:21

乾かす事です / スズムシ学校東日本上田忠雄 [関東]
スズムシのマットは無機質でカビは発生しにくく通気性を良くしマットの表面を削り取り自然に渇き気味にするか新しい乾いたマットを表面に振り撒く事をお薦めします。
昨夜にメールしました。孵化できない場合に卵又は幼虫を差し上げます。
卵管は管のようで実は二つに割れていて中に鋸の歯の様なものがあり逆流しない仕組みになっています。松葉の様に極端に割れていても産卵には差し支えないので安心してください。
マットの表面に卵が落ちていてもそのままで構いません。

No.4700 - 2011/08/28(Sun) 18:11:52
(No Subject) / かお [九州] [初心者]
先日質問した者です。オス6匹メス3匹です。毎日元気に鳴いています。
このサイトでオスが序列の意味もあり他のオスが鳴くのを邪魔したりする話は見ました。
しばらくすると収まるとのことでしたが2週間近く喧嘩は続きその影響でヒゲは短くなったり1本無くなったりしております。
喧嘩の際はオスのヒゲが異常なほどに振れています。
そのまましておいていいのでしょうか。

No.4690 - 2011/08/24(Wed) 11:04:55

(No Subject) / スズムシ学校東日本上田忠雄 [関東]
スズムシの習性で餌場の取り合いやメスの奪い合い、棲家への他のスズムシの侵入等成虫は喧嘩が大好きで好きな食べ物を食べる時や興奮すると触覚をピリピリ震わせます。
喧嘩は防げず時には相手を弱らせ死に追い込む場合もあります。
我が家でも毎晩バチバチ音が聞こえるほど後ろ脚で蹴りあい喧嘩をしています。
交尾後のオスは触覚が切れやすく短くなり触覚の長さが短くなるほど寿命が近くなります。
身体の艶が無くなりカサカサになり止まり木にも止まれずマットの上ばかり歩くようになると数日の命です。
オスはメスの半分の1ヶ月しか生きられないことを知っておいてください。

No.4691 - 2011/08/24(Wed) 18:32:07

Re: / かお [九州] [初心者]
なるほどよくわかりました。
現段階ではまだとまり木を元気よく駆け回ってますが
そのうちということなのでしょう。
かわいそうな気もしますが現実を受け止めたいと思います。
ありがとうございました。

No.4692 - 2011/08/25(Thu) 16:44:01
ダニの防除 / テントウムシ [関東] [ Mail ]
昨夜、♀が一匹死亡、ピンセットで取り除き、よく見ると腹部に白いものがついており動く、これがダニかと思った次第。植物用のハダニ防除薬(ダニ太郎)が手元にあったので、死亡していた周辺の土に噴霧。スズムシに悪影響が出るかと思ったのですが、30時間ほど経過しましたが今の所異常はありません(今日、メーカーに確認しましたらダニ以外の毒性は低いがコナダニに対する効果は不明)。数日様子を見て、スズムシに影響が出なければ次回土を湿らせるときに土の表面に全面的に噴霧してみようかと考えているのですが・・・・・。
皆さん、ダニ対策はどうのようにしています。予防と発生した場合の対処法を教えてください。

No.4688 - 2011/08/24(Wed) 03:10:49

Re: ダニの防除 / スズムシ学校東日本上田忠雄 [関東]
明らかに粉ダニは動物性タンパクに群がり一度発生すると手に負えなく一晩で数千倍に繁殖します。
特性として群がる性質があるので死骸を直ぐに取り除きスプーンなどですくい取りダニ密度を薄め湿り気を控えめにする事です。
交尾後のオス、メスはお尻の精胞がジュクジュクしていてそこから狙われ粉ダニに取り付かれ殺されてしまいます。
マット設置時にぜオライトを混ぜて使用したりセラミックパウダーを混ぜたり撒いたりします。
私はセラミックパウダーを使用してダニ対策をしていて粉ダニには効果覿面です。
発生したら粉ダニをすくい取り全体にセラミックパウダーを振り撒き粉ダニを弱らせ死滅させています。
注意することは粉ダニを取り除くときに潰したら大発生するのでマットと一緒に多めにすくい取ります。
ピンセットはダニ用を使うと死骸、ゴミ、汚れ等にも役立ちます。

No.4689 - 2011/08/24(Wed) 06:11:03
蚊取マットの使用 / ホッシー2545 [甲信越] [ Mail ]
追伸、蚊取マットの使用はだめですか?8畳の部屋ですが?
No.4685 - 2011/08/23(Tue) 19:33:14

蚊取マットの使用 / スズムシ学校東日本上田忠雄 [関東]
蚊取り線香、蚊取りマットは残念ながら使用できません。
スズムシは想像以上に弱い昆虫で残留農薬、洗剤、ダニマットが致命的です。
野菜は洗って与え清潔を保ってくださいね。
殆どオスが2週間程度で死んでしまいますが残されたメスが産卵して子孫を残してくれるのでメスが天寿するまで面倒をお願いします。

No.4687 - 2011/08/23(Tue) 23:52:43
鈴虫の初心者です / ホッシー2545 [甲信越] [初心者] [ Mail ]
群馬から通販で3つがい明日宅配されます。(1300円送料込みです)
 25w15d20hの水槽に5Cmの鈴虫マットを敷き
 炭の隠れ所をセットし餌箱は2個用意しました。
とりあえず、餌は煮干を粉砕したものと、鰹節を用意しました。
 マット、炭には霧吹で水分を与えてあります。
  到着後は、竹串に胡瓜ナスをセットします。
 水槽移動への注意事項を教えて下さい。
初心者ですので、よろしく指導お願いします。

No.4684 - 2011/08/23(Tue) 19:01:26

Re: 鈴虫の初心者です / スズムシ学校東日本上田忠雄 [関東]
スズムシを移動するときは直接手で摘んだりつかんだりせず包み込むようにやさしく移動させてくださいね。
翅が折れたり傷つくと鳴けなく交尾も出来なくなります。
どのようなスズムシかはわかりませんが触覚が長く艶々していて白い内翅があれば若いスズムシです。

No.4686 - 2011/08/23(Tue) 23:42:27

Re: 鈴虫の初心者です / ホッシー2545 [甲信越] [ Mail ]
ご指導ありがとうございます。
 保冷剤同梱で、♂♀がそれぞれ2階建て透明丸ケースで元気に到着しました。
移し変えると直ぐに、きゅうりにかぶりつきました。
 ♂は3匹とも美しい音色を奏でてくれ感激です。
交尾も早速始まり、いつまで音色を楽しまれるか心配です。
 質問があります。
  ?@餌の食いが悪い。 きゅうり少々(毎朝交換、薄切り2を2串に。)
    めざしのすり身、鰹節粉状に。
    市販の粉餌(フジコン30g)今日与えた所、良い喰いです。
    ナスも必要ですか?
  ?A水分の与え方は朝10時頃、木炭に注水してます。
    これで良いですか?
  ?B水飲み場を、ペッドボトルのふたに満水して置いてます。
   これは、意味ありますか?
 画像、ビデオもしっかり記録してます。HDD画像なので工夫し
  投稿したいと思います。
※ 良い音色で今も聞かせてくれます。
  夜も快眠、鈴虫に感謝してます!

   

No.4693 - 2011/08/25(Thu) 18:48:14
(No Subject) / テントウムシ [関東] [はじめて] [ Mail ]
1件ご教授ください。今年7月はじめにスズムシ約20匹程度(後でわかったのですが3月頃に孵化したもの♂♀半々)入っていたものを容器(約20×40、高さ30cm)ごといただき音色を楽しんでいます。8月に入ってから死ぬものが多くなりオスを購入して追加しています。来年は孵化させて育てたいと思っていますが、どうしたらよいのかわからない点があります。
現在育てている容器のまま保管しなければならないのか、多分卵が産み付けられている土(小赤玉ベース)を他の容器(発泡プラスチック)に移し替えても構わないのか、ということです。よろしくお願いします。

No.4671 - 2011/08/20(Sat) 23:51:24

スズムシの管理 / スズムシ学校東日本上田忠雄 [関東]
スズムシは成虫になり交尾したあとオスは急激に弱り1ヶ月程度で寿命を迎えメスは交尾後土に産卵管を刺し地中1.5センチの場所に約2ヶ月間卵を産み付けます。
スズムシが全て死んでしまったら死骸やゴミ、止まり木、餌の残りなど取り除きケースの周りを拭き掃除します。
掃除が終わったらマットをたっぷり湿らせ新聞紙などで包み陽の当たらない温度差のあまり無い場所で来年3月まで保管します。決して暖房などの暖かくなる部屋では保管しないで下さい。
自然に土は乾きカラカラになりますが乾いてもそのままで構いません。湿らすことは絶対にだめです。卵は乾いても仮死して冬の寒さを知り春の木漏れ日を待っています。
3月になり包みを開けケース内に蟻やゴキブリ、他の虫が居ないか点検し埃を取り除き
コップなどで土全体が湿るように水遣りします。必ず土の中まで完全に湿らせてください。
その後湿り気を絶対に絶やさぬよう時々湿りけを補充します。
湿り気を絶やさずいれば気温の上がる5月には幼虫が孵化します。
孵化する条件は湿り気があり温度が20度以上あることで
暖かい部屋で水遣り後管理すれば暖かいほど早く孵化します。

No.4672 - 2011/08/21(Sun) 10:46:24
寿命について / mina
こんにちは。
数ヶ月前にはじめてのスズムシ飼育に関して書き込みさせてもらったものです。

友人が孵化させたスズムシを150匹近くもらい、友人などにわけて、現在はLケース3つにそれぞれ30匹ほどにわけて育てています。
すでにたくさん鳴いていて順調かと思っていたのですが、最近死んでしまった子が数匹でてきました。これは寿命なのでしょうか?それとも30匹もいれているのがきついのでしょうか?ケース内に仕切りをつけてわけてあげるとか、なにか対応策がありましたら教えてください。雄雌の割合とかそういうのも関係してくるのですか?

No.4667 - 2011/08/19(Fri) 11:40:50

寿命について / 上田忠雄 [関東]
スズムシは卵で8ヶ月、幼虫で2ヶ月、成虫で2ヶ月で1年を過ごします。
オスが羽化して成虫になり続いてメスが羽化して成虫になります。オスは翅を広げ鳴きながら首の付け根にある誘惑腺から匂いを出しメスを交尾に誘います。交尾したメスはお腹の卵に命が宿り急激に蛋白質不足になり蛋白源を求めるようになり弱ったオスや他のスズムシを共食いしてしまいます。
交尾したオスは急激に弱り共食いされるか生残っても1ヶ月の命です。
メスは交尾後蛋白質を摂取しながら約2ヶ月せっせと卵管をマットに刺し50個〜150個の卵を生涯産卵し天寿してしまいます。

本題に入りオスの死骸が触覚が短かったりお腹が無くなって脚、翅ばらばらでしたら共食いされたオスです。 対応策は煮干、ゆで玉子の黄身、ドッグフード等、高蛋白の餌を与えれば多少は防げます。完全には防げず自然の掟です。
りんごをサイコロに切り楊枝に刺し与えるとオスが元気になり今以上に鳴いてくれるので
短い命のオスに食べさせてあげてください。
オスメスの割合はメス1匹に対しオスが3匹で繁殖も鳴き声も楽しめます。
最後にオスは生涯1回しか交尾できませんがメスは有精卵を産卵してしまうと再度お腹の新しい無精卵に交尾して命を宿らせます。
解らないときは里親コーナーに私のアドレスがありますのでメール下さいね。

No.4668 - 2011/08/19(Fri) 22:32:47

Re: 寿命について / mina
上田さま

とても詳しくありがとうございました。
死んでしまった子たちを見ると、足がなかったりもしてて。。。
きっと共食いなんでしょうね。
鰹節の粉やスズムシの餌だけではタンパク質が足りないのでしょうか。。。
煮干しは砕かなくてもいいのですか?

リンゴの情報もありがとうございます。
早速買ってきてあげたいと思います。

それと30匹が1つのかご(35cm×25cmくらい)に入っているのはどうなのでしょうか?
問題ないのであればこのままにしたいのですが、
仕切りをつけてかごを半分の大きさにする方法もあると友人から聞きました。
狭くなるからどうなんだろうというのが正直な感想で、
どちらのほうがすずむしにとっていいのか教えていただければ嬉しいです。

よろしくお願いします。

No.4669 - 2011/08/20(Sat) 12:40:35

飼育環境 / スズムシ学校東日本上田忠雄 [関東]
今の飼育環境で大丈夫です。
仕切りを付けるのはスズムシが若い成虫の時に交尾させずオスメスを分けて飼育してオスの寿命を延ばす為で今回のように交尾後ではオスの寿命は変わりません。
狭くすると過密飼育になり環境に合ったスズムシの数に自然に減ります。
スズムシの性格は潔癖症で喧嘩好き、臆病で縄張り意識の大変強い昆虫です。
広々と飼育すると各スズムシが縄張り棲家を持ち交尾し安全で環境の良い場所にメスは産卵します。メスは命の続く限り交尾し産卵を繰り返し天寿し翌年の孵化に命をつなぎます。
多分現状でケースの側面を観察するとマットの表面から1.5センチの辺りに象牙色した太さ1ミリ長さ3ミリの卵が観ることが出来る時期だと思います。 今の環境が適しているから観る事が出来るのです。
来年、孵化して脱皮を繰り返し羽化する少し前に仕切りをつけオスメス別々に飼育する事に挑戦してみて下さい。
スズムシのオスは5通りの鳴き方をします。
交尾のメスへのラブコール。
縄張りを持ったオスの呼び鳴き
呼び鳴きに続く連れ鳴き
オス同士の喧嘩鳴き
本鳴き
がありオスメスが居合わせて楽しめ別々飼育だは呼び鳴き、喧嘩鳴き、連れ鳴きが楽しめます。
注意はオスは別々に飼育すれば長生きしますが交尾していないメスは無精卵を産卵してしまい交尾出来なくなり寿命が短くなります。
私は自然に任せ交尾させ飼育して天寿させる方法でオスの1ヶ月の命を大切に愛情を注ぎ飼育しています。
今回は定数の飼育で始められましたが来春孵化に成功すれば無数のスズムシの自然の沙汰に出会い喜び悲しみ感動が待っています。今年は今年、来年は今年の経験を参考に頑張って下さいね。 東京から応援しています。
追伸、煮干はそのまま楊枝に刺し与えて下さい。市販の餌に粉かつおを混ぜてもかまいません。

No.4670 - 2011/08/20(Sat) 18:30:17

Re: 寿命について / mina
上田さま
いろいろありがとうございます。
鳴き声が違うのってそういう意味だったんですね〜。なるほど。

まだ卵は見あたりませんが、もしかしてあるのかもしれませんね。
観察してみます。

それと煮干しそのままあげてみたら結構人気でした。
ありがとうございます。

No.4675 - 2011/08/23(Tue) 01:42:14
雌雄判別のつかない幼虫里親の件:確率の問題 / 亀鈴夫 [関東] [中級者]
先月、今年第1号の里親の問い合わせがあり、都内に数十匹を発送いたしました。
まだ雌雄判別がつかない幼虫達でした。
先日、無事鳴き始めましたという連絡をいただいたのですが、これがまたビックリ!
♂が1匹しかいないとのこと。私も目が点になりました。
死着もなく安心していたのですが、こういうことが本当にあるのですね。

飼育途中での死滅や共食いがあったかどうかは確認しませんでしたが、
里親募集活動3年目にして、初体験です。

里親募集もなんとか順調で、現在8ケースから3ケースに減りました。
先日掲載しましたように、♂が多いと言っても、どのケースにもそこそこ♀はおり、
梱包の際に、♀のみを捕獲し、移動するのが困難という状況でしたので、本当にビックリです。

発送前や到着後の留意点等も事前調整済みで発送しましたし、
何よりも里親様が人生経験もおありになり、心の広いかたで、
トラブルは回避できましたが、
こういった事例があったということで、この場をお借りして報告させていただきます。

世間一般の生物では♀よりも♂のほうが綺麗だったりして好まれ、鈴虫のその一例であり、鳴き声が少ない飼育というのは、鈴虫飼育の醍醐味に欠けます。

No.4665 - 2011/08/18(Thu) 12:31:54

里親募集終了 / 亀鈴夫 [関東] [中級者]
今年の夏もたくさんの鈴虫を里子に出すことができました。
里親になっていただいた皆様、誠にありがとうございますm(__)m

あと数日で募集コーナーからも削除されるかと思いますが、
募集問い合わせの行き違いがございましたら、ご了承下さい。

今週中に関西に1件発送し、我が家も残すところ、残り1〜2ケースとなる予定です。
来月末まで、鳴き声を楽しみながら、来年の繁殖に備えたいと思います。

昨日、ようやくマットの交換が終了しました。
もうしばらく、こちらの掲示板でお世話になります。

No.4674 - 2011/08/22(Mon) 20:29:34
我が家のスズムシ / 上田忠雄  [関東]
今年は各ケース平均的にオスが多く里子に出した幼虫もオスを多く送付しました。
オスの盛りが過ぎて今頃羽化した悩ませるメスもいて今朝、産卵状況を確認したら卵は
例年より大きく丸々した立派な卵でした。
今年は特に落ちこぼれが少なく納得のシーズンで終了予定です。
以前に投稿したように大きな火鉢で育てたスズムシは常時薄暗いせいか固体が機敏で大きく不思議と餌もマットもかびず好成績です。
我が家は止まり木を15センチにしていてケースの周りに竹炭を立てめぐらせ餌場は上中下の3箇所に計9個餌場を設けスズムシが逆さまで餌を食べられるようにしています。
今年気がついたのはスズムシの嫌いな音はディーゼルエンジンの音が嫌いで特にエンジンを噴かした音がだめなようです。

No.4663 - 2011/08/17(Wed) 11:46:29
雄のお尻に / かお [九州] [ Mail ]
メスのような産卵管みたいなものがあるのが1匹います。これはどうしたものによるものでしょうか?
No.4660 - 2011/08/16(Tue) 17:12:16

Re: 雄のお尻に / 上田忠雄  [関東]
考えられるのは根本的にメスの固体で羽化のときに翅が広がって形成されてしまったか
オスの固体でお尻の尾角が枝に分かれ3本に見える事もまれにあります。
又、若いオスの内翅が極端に長いものもありお尻の先端から長く出ていなければ産卵管ではないので自然消滅してしまいます。

No.4661 - 2011/08/16(Tue) 21:42:15

ありがとうございます / かお [九州] [初心者]
突然変異かと思いました。まだ産卵の時期でもないし泣きもしていないので様子を見てみます。ありがとうございます。
No.4662 - 2011/08/17(Wed) 10:32:23

Re: 雄のお尻に / hotakka727 [近畿] [ Mail ]
可能性は低いですが、雌雄同体の可能性もあると思いますので、よくご観察下さい。
No.4664 - 2011/08/17(Wed) 16:04:11

Re: 雄のお尻に / かお [九州] [初心者]
まだ、鳴いてもいない状態です。
くわしく分かり次第また投稿いたします。

No.4666 - 2011/08/18(Thu) 17:40:53

Re: 雄のお尻に / かお [九州] [初心者]
いつの間にかお尻のそれがとれていてオスのようでした。ご報告まで・・・。
No.4673 - 2011/08/22(Mon) 09:49:19
お礼報告 / yuuh [近畿] [初心者] [ Home ] [ Mail ]
初めて、書き込みさせていただきます。

こちらの「繁殖編」を大いに参考にさせていただき、
今年6/13孵化に初成功いたしました。


昨夏ご近所の方から20匹くらい頂き、生まれて初めて里親になりました。
そのご、9月末ごろ最後のメスが亡くなるまで見届け、
とにかく不安の中、冷や冷やもので手探りでやってきましたが、
先日8/11初鳴きには感動ものでした。

ほんとにほんとにありがとうございました。

入れ物も30x20x20前後のケースが5箱にもなり
一ケースには50匹はいたと思いますが、こちらの
ご教示には20〜30匹が良いとのこと、今日はご近所に
50匹くらいは里子に出すことができました。

又こちらの掲示板にお邪魔させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。

No.4658 - 2011/08/16(Tue) 13:29:57

おめでとうございます / 上田忠雄  [関東]
羽化、初鳴きおめでとうございます。
今年も孟夏ですがこれからは幾分涼しくなると思うので交尾、産卵しやすくなります。
オスが羽化して少し遅れてメスが羽化します。スズムシの交尾はメスに指導権があり
1匹のメスに複数のオスがアタックし気に入ったオスの匂いでメスはオスを決めます。
メスの成虫は蛋白質不足になるので高タンパクの餌を与えてくださいね。
それとスズムシは清潔が大好きでマットの汚れで産卵数が左右されます。
今年から使用のマットでしたら表面の汚れをスプーンなどですくい取り綺麗に保てば多く産卵してくれます。
頑張って下さいね。

No.4659 - 2011/08/16(Tue) 15:28:02
今年の羽化 初撮り! / 鈴虫坊 [近畿] [ Home ]
 今年はなかなか見せて貰えなかったのですが、
ついに! ついに! 撮影成功!!!!!

 ま!鈴虫坊もお盆と言う事もあり何かと気ぜわしく、あまり観察をしていなかった!
と言う事もありますが・・・・・。

 ちなみに、もう初鳴きもしています。 
初鳴き公式記録日は8月12日(金)20時08分
(ひょっとすると、もっと前から鳴いていたかも・・・・・)

No.4657 - 2011/08/15(Mon) 08:24:46
いよいよ本番!! / 亀鈴夫 [中級者]
8月6日に1匹♂の羽化(既に黒い羽)を確認。
おそらく3日以降に羽化した個体。2日には羽化した個体はいなかった。
今年も羽化は♂のほうが早かった。昨年より3日遅れの羽化としておこう。
しかも、また今年も圧倒的に♂が多い!
科学的根拠はないが、ここ数年、「キュウリ>ナス」という割合で、
また、雌雄判別がついてから「金魚の餌・乾燥アカムシ・乾燥糸ミミズ>鈴虫粉末餌」という割合にしてからのような気がする。

9日深夜、初鳴きを確認。初鳴きは昨年よりわずか1日遅れ。
現在、羽化ラッシュ!鳴き声も輪唱というより凄まじいが、
狭いケース内を「まっくろくろすけ」のように、毎晩、カサカサと暴走中^^;

今更ですが、♂が多いケース内というのは、
鈴虫というよりゴキブリを飼育している感じ^^;;

里親募集も、あと2〜3件はなんとかイケそうかなぁ。
それにしても今年は里親の問い合わせが少ないなぁ。
来年の孵化に備え、早くマットを新しいものにしたい^^;;
今年も現在死着ゼロ^^v

本日、九州へ2件発送。郵便局職員も、配達日数とこの暑さでは、
元気なままで配達できるかどうか不安そうでした。
昨年は九州まで、無事、送れたのですが、
今年も、我が家の鈴虫達の武運を祈るのみ。

我が家の鈴虫たちは相変らずキュウリよりもナスが好きなようで、
どのような形にカットしても、ナスのほうが原型をとどめていません。
確かに、上田様がおっしゃるように、
ある程度成長した幼虫は鈴虫用粉餌よりも魚用のフレーク状の餌や
乾燥糸ミミズ・アカムシを好むようで、こちらも残量が少ないです。
もっともフレーク状になると、餌皿から、他の場所に持ち運び、
争いのない場所でゆっくりと食べているようにも見られますが・・・。

鈴虫坊様のおっしゃるパピー用ドッグフードって、栄養価に優れているようで、
繁殖や冬眠を経験している多数の爬虫類飼育愛好家が使用されているようですね。

とうもろこしの芯も好んで食べたけど、
機会があれば、駄菓子の麩やキャラメルコーンを与えてみようかな。
水分は少ないけど、糖分を含んでいて、カビやコバエの発生を抑え、
カブトゼリーや果物よりも効率的かも。

No.4656 - 2011/08/14(Sun) 19:17:15
全1365件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 69 >> ]