我が家は、戦後間もなく建てられた様なとても古い木造家屋です。 月に数回くらい猫ノミの様なノミを見つけたり、ダニや蜘蛛も良く見かけます。 あと、今はごく小さいゴキブリが良く出ます。一晩で6匹くらいCENSOREDいます。 昨日、コンバットを置きましたが、同居の母がとてもだらしなく、食べ残しを 平気で食卓やシンクに置いたままの人なんです。 あまり私が手を出すと機嫌が悪くなるし、ゴキブリの原因を元から断つにも 限界があります。 そんな状況下での飼育なんですが、いつ、スズムシのカゴの蓋の隙間から 入ってしまうか、気が気ではありません。
スズムシの餌は市販のモノだけでは足りないのでしょうか? やっぱり、野菜も必要ですか?
飼育の始めはみんな同じような大きさだったのですが、今は大きさに 大差が出始めています。いずれにしても成虫にはまだなっていません。 そんなモノでしょうか?
このスズムシは、幼稚園で園児全員が頂いたモノで、7月中ごろに 羽化したらしく、皆さんの状況と比べたら成長が遅いような気がするのですが… 心配ないでしょうか?
スズムシマットを敷いた所にウォーターをさしているのですが、一本目は 一晩で全て無くなってしまったようです。現在は二本目をさしていますが、 これが無くなったらまたすぐに新しいモノをささなければいけませんか? 水分過多にはなりませんか?
幼稚園から頂いたスズムシは、とっても数が多く、大きなカゴに移してやりましたが、 それでも多い感じがするので、スダレのようなスズムシの憩いグッズの様なモノを 購入し、入れてやりました。それに付いていた緑の草の様なモノを水を含ませ、 マットの上にしいていますが、それは表面から乾いて来ています。 水を含ませ直した方が良いですか?乾燥させない方法はありますか?
その緑の草の様なモノを敷いた所や素焼きの鉢のかけらを置いた所など、 マットがしっかり見えない所にカビが生える事ってないですか? 気付かないうちにたくさんカビてたとかないようにするには、 何度も鉢のかけらをめくったり、草をめくったりして点検しなくては いけませんか?
質問ばかりですみません…
|
No.2049 - 2005/08/10(Wed) 00:56:48
| ☆ Re: たくさん質問があります… / 上田 忠雄 ♂ [関東] | | | スズムシは市販の餌の他に野菜など与えて下さいね。 成育には大きさの差が出てしまいばらついてしまいます。7月に孵化した幼虫は2ヶ月で羽化しますので9月始めに鳴き声が聴けます。スズムシの水遣りは適度に湿らすので乾いたら湿らす程度で構いません。常時ウォーターを差し込まなくても良いです。スズムシは乾いても死なないので安心して下さい。 カビの発生は湿らせ過ぎに発生します。カビが発生したら取り除くようにして下さいね。
|
No.2053 - 2005/08/11(Thu) 03:01:56 |
| ☆ Re: たくさん質問があります… / だま ♀ [近畿] [初心者] | | | No.2056 - 2005/08/11(Thu) 10:11:02 |
|