いいともと申します。
煮干しが、うちにあったので、カビにくそうだし、 串に刺して餌にしようとおもったのですが、
鈴虫に塩分は、いけないのではと思い直し、 とりあえず、自分で煮干しを食べてみました(w
う〜ん、わずかに塩分を感じるような気がするのですが、 やはり、お湯にとうして、完全に塩分抜かなければ、 駄目なんでしょうか?
お湯にとうすと出汁が出てしまってもったいない気がしますが(w
ご質問申し上げます。
管理人様、フォントの件了解しました〜失礼しました〜
|
No.1733 - 2005/06/09(Thu) 12:30:13
| ☆ Re: 煮干しの塩分について。 / 上田 忠雄 ♂ [関東] | | | 煮干は味噌汁などで使った出し殻で大丈夫ですがカビに注意して下さいね。。又、カツオ節も喜んでだべます。 もし煮干をスズムシの餌として購入するのでしたら小さいキビナゴかペット用の煮干が格安で便利です。 スズムシには多少の塩分があっても構わずタンパク質とカルシュウムの摂取が出来れば大丈夫です。冷蔵庫の中で賞味期限の切れた玉子を茹でて黄身をあげると喜びます。
|
No.1734 - 2005/06/09(Thu) 18:07:58 |
| ☆ Re: 煮干しの塩分について。 / iitomo ♂ [関東] [はじめて] | | | いいともでございます。
> スズムシには多少の塩分があっても構わずタンパク質とカルシュウムの摂取が出来れば大丈夫です。冷蔵庫の中で賞味期限の切れた玉子を茹でて黄身をあげると喜びます。
多少の塩分は、かまいませんか、了解しました。 しかし、固い煮干しを串にさして、あの小さな鈴虫は、 固いのにかじれる、のでしょうかねぇ。(w
なにせ全てが、初体験なので、試行錯誤の感触です。
どうもありがとうございました。
|
No.1738 - 2005/06/10(Fri) 15:06:33 |
|