[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

効果ありそうなスズムシの土発見 / 上田忠雄 [関東]
我が家の近くのホームセンターが閉店となりバーゲンで見つけた土がスズムシに適しているような配合で焼き赤玉土細粒、ぜオライト、山砂、竹炭、山土、その他等で水はけ、保湿、衛生面で100点満点です。山野草の土で5リットル598円と微妙に高価ですが小バエ、粉ダニの発生はある程度防げそうです。
私が愛用している土は熊本の火山の土で濯げる便利な土で保湿、産卵、孵化、飼育に適していて小バエは100パーセント発生せず粉ダニも昨年は一度も発生しませんでした。
スズムシを移動するのに便利なものとして100円ショップで見かける竹炭の筒状のもが
使いやすくスズムシに向けると勝手に筒の中に入り込み逆側から息を吹くと出てゆきます。

No.4605 - 2011/07/13(Wed) 16:05:54
粉ダニまたはスズムシの糞 / 昔昆虫少年 [近畿] [初心者]
上田先生の仰っておられる粉ダニのことが気になっています。

本H.P掲載のスズムシ飼育Q&A、飼育環境篇Q8に以下のことが書かれています。
「マットに付いている白い粒々は、スズムシの『ふん』がカビた物です。筆などで掃き固めて土と一緒に取り除くと簡単に掃除出来ます。また、粉ダニと言う鈴虫の天敵の可能性も有ります。万一鈴虫に付着しているようなら隔離し諦めるしか有りません。退治方法は土と一緒につまんで捨てるしか方法は有りません。」

私の飼育ケースの1つでも赤玉土の表面に白い粒々(直径0.2mm程度)が非常に多く出ています。ピンセットで突いても動く気配はありません。粒々が離れ離れになっていて赤玉土の表面に付着しています。スズムシには付着していないようです。他の飼育ケース(スズムシマットを使っているものと培養土を使っているものとがあります)では、白い粒々は出ていません。動かないので粉ダニではないとも思われます。

これは、糞のカビたもの、粉ダニ、それとも普通のカビの一種なのでしょうか?お教え願います。また、良い対処法がございましたら併せてお教え願います。

No.4602 - 2011/07/12(Tue) 15:26:45

安心してください / 上田忠雄 [関東]
写真を拝見した結果これはスズムシの糞の粒がかびた物です。程よい湿り気の土に糞が付着しかびている状態で気になったらまとめて取り除けばよいです。
粉ダニは薄ピンク色をしていて群がり現われます。飼育ケースの側面にももぞもぞ鈍い動きでじっと見ていると動いているのが観察できます。大きさは0.5ミリくらいです。
特に餌の残りや零した場所、死骸、脱皮の抜け殻がある湿った場所に現れ時には
餌皿の餌の残りが溢れるくらい増えている場合良く観ると増えたものが全て粉ダニだった事もあるので餌の取替えの時にはスズムシ、マット、止まり木など点検すると良いです。
湿らせすぎない事と清潔に保つことです。どうしても気になるのであれば魔法の粉を差し上げるのでマット表面に振り掛ければ粉ダニは発生しなくなります。
私のアドレスは里親コーナーにあります。

No.4603 - 2011/07/12(Tue) 22:21:48

Re: 粉ダニまたはスズムシの糞 / 昔昆虫少年 [近畿]
上田先生、ご丁寧な説明ありがとうございました。粉ダニでないことがはっきりし、ホッとしました。今後ともご指導のほどお願いします。魔法の粉をお願いすることがあるかもしれませんが、その節はよろしくお願いいたします。
No.4604 - 2011/07/13(Wed) 10:05:24
スズムシの熱中症 / 上田忠雄 [関東]
スズムシは比較的南の昆虫で自然では青森以南が生息地とされています。
卵は7ヶ月乾燥に耐えられ20度の温度と湿り気さえあれば1年中何時孵化しても
おかしくなく低温には弱く3度以下で死んでしまいます。
幼虫は16度から34度が生存範囲で25度から32度が活性良く食欲も育ちも良いです。
ケース内温度が35度以上になるとだらりと動きが悪くなり止まり木などから脱落し死亡してしまいます。一度熱中症になったスズムシは回復が難しく時間とともに弱り死んでしまいます。
扇風機などで風を回し入れるか霧吹きで側面に霧吹きし気化熱で温度を下げれば予防出来ます。
間違えてもエアコンの効いた部屋に急激に運ぶと危険なので避けてください。
マットは梅雨明けとともに渇き気味にまりますが摘んで固まる程度でジメジメさせると
小バエ、厄介な粉ダニの発生になるので注意して下さいね。

No.4600 - 2011/07/12(Tue) 11:54:23
江戸情緒 / 上田忠雄 [関東]
私の幼い頃、スズムシを屋形船の形の竹籤の籠や舟形、六角さまざまな形の籠に入れスズムシの音色を楽しんだり鳴き競わせ綺麗に何回鳴くか争いました。又、十五夜月見でスズムシを放し一晩楽しんだりもしました。
昨夜京都の方から里親の申し込みで何と京都の寺町大文字さんを思い浮かばせる風情ある京都弁でした。 喧嘩争い、奪い合いの大好きなスズムシが京都に行ったらのんびりの性格になるのかな?
我が家は今日から情緒を楽しむため祖母の大きな火鉢に土を入れスズムシを飼育する事にしました。温度が一定で湿り気も保ち格好の火鉢です。スズムシ100匹入れても内壁に飛びつき余裕で飼育できます。火鉢を叩くと程よい響きでスズムシの音色の響きが楽しみです。

No.4599 - 2011/07/11(Mon) 14:15:53
(No Subject) / 亀鈴夫 [関東]
忙しさのあまり、水やり開始後からケース内を一度乾燥させてしまったものもあれば、台風により冠水させてしまったものがあり、何もなかったケースと比較し、負荷率は下がりますが、全ケース孵化しました^^v

幸い発見が早かったようです。来週以降には里子に出せそうです。
近所のお宅には孵化前にケースごと里子に出しました。

ここ数年、職場でグリーンカーテンを実施していますが、
ヘチマは勢いがつくと葉が大きくなり、蔓が上に伸びますが、
ゴーヤは上に伸びれば伸びるほど葉が小さくなる傾向にあり、人の背丈位までが調度良さそうな感じがしますので、ヘチマとゴーヤを交互に植えています。

苗の植え付け後に、種からの栽培で、種蒔きの時期をずらしたりと工夫をすれば、10月頃まで、グリーンカーテンの役目を果たせます。長篠の戦いの織田軍鉄砲隊のようなイメージでしょうか^^;
1枚のグリーンカーテンの上部がヘチマ、下部がゴーヤといった感じですね。
キュウリは鈴虫坊様のおっしゃる通りですし、下葉から順に黄色く枯れてくるので、グリーンカーテンには不向きかと思われます。
スズムシの餌用を兼ねて、グリーンカーテンの一部に取り入れるほうがいいかもしれませんね。ヒョウタンもそれなりに伸びますが、キュウリのような葉付きで、下葉から黄色くなっていきますので、グリーンカーテンよりも観賞用といったところでしょうか。

ヘチマは水分も多く、スズムシたちも喜んで食べます。最後に繊維質が残りタワシのようになりますが、こまめに交換すれば、カビも防げると思います。

No.4595 - 2011/07/10(Sun) 09:06:53

Re:  立派ですねぇ・・・・・。 / 鈴虫坊 [近畿] [ Home ]
 亀鈴夫様  こんにちは。

 いい感じですねぇ!!!!!
一応、鈴虫坊も写真のような光景を頭に描き、
丁度同じような高さまでネットを張って取り組んだのですが・・・・・。
ま! 結果は、下から1メートルの辺りまでで現在伸びは止まっております。

 鈴虫坊はゴーヤがあまり好きではないし、
ヘチマは沢山採れても使い道がないし・・・ってな事で毎年キュウリにしております。

今日の収穫は ↓

No.4596 - 2011/07/10(Sun) 14:08:10

Re: / 亀鈴夫 [関東]
立派なキュウリですね!
我が家もスズムシが食すキュウリはこれぐらい成長させちゃいます。
どこでも一緒ですね。品種は「夏すずみ」かな?

私もジャガイモを与えようと思います^^;

No.4597 - 2011/07/10(Sun) 15:08:17
(No Subject) / みくらす [近畿]
初めて神戸の「スズムシ学校」に幼虫を提供に行ってきました。
もらいに来てる人もたくさんいました。
飼い方とかの講習を受けてからもらえるようになってるみたいです。
スズムシの輪が広がっていくようで、なんかうれしくなりました。

No.4593 - 2011/07/09(Sat) 16:05:05

Re: / 上田忠雄 [関東]
私も以前はスズムシ学校の生徒で関東や全国に輪を広めるためスズムシ学校東日本として全国に無料配布しています。今年は30日の尼崎のスズムシが不足と聞き関東から協力応援する事にしました。
この育成日記も設立当初スズムシ学校の方々で賑わい協力し素敵な育成日記になりました。
私も年々生徒さんが増え嬉しく思います。
スズムシに対する愛情でスズムシを大切に飼育し育て癒され素敵なシーズンを毎年過ごしています。

No.4594 - 2011/07/09(Sat) 22:31:47
里子に出家 / 上田忠雄 [関東]
我が家のスズムシが10000匹100ヶ所に出発しました。
寂しくなる分里親のもとで賑やかに金の鈴を奏でてくれるでしょう。
男前のオス達、綺麗で可愛いメス達を里親さんよろしくお願いします。

No.4592 - 2011/07/09(Sat) 01:10:08
不思議に感じた件。 / うさぎの母。
お暑うございます。
ちょっと不思議に思うことがありまして、書き込みさせていただきます。

知り合いの話なのですが、鈴虫が卵を産み終わりすべて死んでしまったあと軽く掃除した
だけの状態で、ケースをリビングの金魚の水槽近くにて秋以降ほったらかしにして、
2月のはじめごろもうだめだろうから処分しようとしたところ、ちーさい鈴虫が沢山
動いていた、とのこと(時期が時期なので、最初ゴキブリがわいたかと思ったそうです。)。

その後あわてて餌をあげ、マットをぬらし始めて管理したそうですが、鳴きはじめたのが
6下旬だそうです。
本来孵化後4ヶ月少しもたったらそろそろ天に帰る頃だと思うのですが、季節はずれに
孵化すると成長が遅いものなのでしょうか?
個人的にそれがとても不思議に感じ、思わず書きこんでしまいました。

ご存じの方がいらしたら、是非ご教示いただきたいです!

No.4586 - 2011/07/08(Fri) 13:33:53

Re: 不思議に感じた件。 / 上田忠雄 [関東]
スズムシは本来卵で8ヶ月幼虫で2ヶ月、成虫で2ヶ月の昆虫です。
産卵後1ヶ月で孵化準備に入り温度と湿度があれば孵化してしまいます。
20度の温度が続くと孵化してしまい15度以上で飼育可能になります。
スズムシの活性温度が25度から34度で通常に育ち20度程度だと通常の2倍育つのに時間がかかります。
冬場、ストーブや暖房機のそばで保管管理すると孵化してしまいき気づかず死なしてしまう方々もいます。
スズムシの卵は桜の花と一緒で寒さを知り春の木漏れ日で目を覚まし温度とともに満開になります。孵化が始まり2週間で最大の孵化になり徐々に納まります。
まれに9月に孵化したスズムシはクリスマスから年明けに鳴き2月に生涯を終えます。

No.4587 - 2011/07/08(Fri) 14:54:07

Re: 不思議に感じた件。 / うさぎの母。
上田様

早々にお教えいただきありがとうございました。
そうなんですね、気温が低いから育ちが遅いのですね。
納得です。すごく勉強になりました。

あと不思議に思ったことがもうひとつあったのですが、その鈴虫たち なぜかメスばかりで(100匹くらいメスがいるらしい)、
オスはたったの4匹だそうです。
これは早く孵化してしまった弊害なのでしょうか・・・?
孵化してしばらく気づかなくて放置していたようなので、その時メスに共食いされて
しまったのかしら・・?などとも想像しております。
上田さんはどうお考えですか?

No.4588 - 2011/07/08(Fri) 16:22:23

Re: 不思議に感じた件。 / 上田忠雄 [関東]
メスに卵管が出来その後羽化に備えメスの体質が蛋白質を必要とするため羽化に失敗したオスはメスの餌食になります。
通常の止まり木がなければオスは羽化出来ず落ちこぼれとなり餌食になります。
気温が低い場合オスは育たずメスが多くなります。又、通常でも繁殖の遺伝でメスが7割を占めるときもあります。
我が家での出来事ですが3令幼虫からメスに卵管が出来た頃から脱皮に失敗したオスの幼虫は卵管を持ったメスの幼虫に食べられてしまっています。
孵化したままの幼虫の数はその環境に見合った数に減り例えば500匹の幼虫が自然と見合った数の100匹に自然に共食い、死滅で減ります。
孵化から気づき止まり木、餌場をしっかり管理すれば多少は減りますがほとんどを育てることが出来ます。
今飼育されているメスが産卵した場合卵の最長生命が7ヶ月なので来春の孵化が難しくなりオスはメスと1度しか交尾出来ず4匹のメスだけが子孫を残し交尾したオスと交尾していないメスの寿命は1ヶ月程度です。
さらに質問がありましたら里親募集に私のアドレスがあるのでメールください。

No.4589 - 2011/07/08(Fri) 19:00:03

Re: 不思議に感じた件。 / うさぎの母。
上田様

週末PCを立ち上げられず、お礼が遅れましてごめんなさい。
ありがとうございました。
知り合いにも伝えます。

No.4598 - 2011/07/11(Mon) 10:56:24
(No Subject) / 早川 進 [甲信越] [ Mail ]
ハイフォンをアンダーバーに変更したいのですが、可能でしょうか。
No.4585 - 2011/07/08(Fri) 11:19:20

Re: / 上田忠雄 [関東]
スズムシ送りました。
日曜日速達で配達されます。

No.4590 - 2011/07/09(Sat) 00:56:43
今、こんなん出してます! / 鈴虫坊 [近畿] [ Home ]
 里親募集を始めて2週間以上経ちました。
ボチボチ、新に孵化するスズムシもいなくなり、今いる幼虫たちが各地へ旅立てば
今年の里親募集も終わります。

 今年は孵化状態も良く、沢山生まれてきてくれたようなので、もう暫くは募集を続けられそうです。
それでも、夏休みに入る前には底をつくかも・・・・・。

 写真は、いま里子に出しているのと同じ、一令〜2令の幼虫たちです。

No.4584 - 2011/07/07(Thu) 21:54:43
上田先生へ / mikiko [近畿] [初心者]
ご無沙汰しています。
こちら夕方から凄い雷雨でした。もー梅雨明けでしょうか???
こちらも胡瓜と茄子が高くて困ります。
たまにキャベツも入れますがよく食べてくれます。

さて↓の記事にドッグフードと書かれていますが
柔らかいのと硬いのがありますがどんなのを買うと良いのでしょうか。
教えて下さいませ。

「PS」沢山孵化しました昨日マットと餌を買いに行きました。
ケースを増やそうと思っています。
生まれは6月3日頃と10日頃です。

No.4574 - 2011/07/04(Mon) 21:32:58

mikiko様へ / 上田忠雄 [関東]
ドッグフードは楊枝に刺し与えるので軟らかいビーフやチーズ野菜の混じった粒の物がカビも発生しにくく手ごろです。500グラムづつ小分けされていて一度購入すると2年は使えます。
今回、孵化に大成功されて大変嬉しく思います。
金鈴の子孫繁栄本当におめでとうございます。

No.4575 - 2011/07/05(Tue) 17:21:15

Re: 上田先生へ / mikiko [近畿]
上田先生早速ご返事頂き嬉しいです。
以前マルチーズを飼っていました。
20年生きました思い浮かべなるほど肉やビーフやチーズの入ったものがあったと
早速スーパに買いに行きます。
2年持つのでしたらいいですね。
有難うございました。

お陰さまで頂いた鈴虫の子孫が生まれました。
大切に育てていきます。

No.4582 - 2011/07/05(Tue) 20:15:03
ナスが高いですね。 / 多摩のオオタ [関東]
昨年よりカブトムシも育ててますが、鈴虫は今の時期はそれほど手もかからず
親孝行?です。
今年は去年に比べ孵化率が良く、喜んでおりますがなにしろナスが高い。
家で取れたキュウリを、と思いましたがプランターでは思うように収穫できず、
今はキノコ類に頼っております。

少しずつですが、大きくなっていく姿に元気付けてもらっています。

No.4570 - 2011/07/02(Sat) 19:53:47

Re: ナスはよく採れる! / 鈴虫坊 [近畿] [ Home ]
 多摩のオオタ 様  こんばんは。

上田さんも同じような事をおっしゃってましたねぇ・・・。 関東は大変ですねぇ・・・・・
と言ってもこちら関西では幾らで売っているのかよく見ていないのでわからないですが。

 鈴虫坊も毎年、ナスとキュウリをスズムシ用に庭で自家栽培しておりました。
が、どういう訳か我が家のスズムシたちは、今イチ、ナスをあまり食べてくれないので
今年は自家栽培はキュウリだけにしました。

 以前の経験から、キュウリよりナスの方が収穫は良かったように思います。
今からでも、ナスの苗を植えてみたらどうですか?
たしか植えてから一ヶ月も経つと実を付けたように思いますが・・・・・。

 我が家では今、キュウリが豊作です!・・・・・緑のカーテン作りは失敗しましたが。
近ごろ、キュウリは横に這い出して来ました。 できれば上に伸びて欲しいなぁ・・・・・。
こりゃ やっぱり買う品種を間違ったな!

No.4571 - 2011/07/02(Sat) 21:02:51

本当に ナスが高いですね。 / 上田忠雄 [関東]
大田さんも私と同じ東京だから今時の茄子は高いですね。
私は10ケース飼育し特大のケースなので1ケースあたり8切れ与えています。最近は6ミリの厚みから楊枝の刺さる最低の厚みにして対処しています。
冷蔵庫で保管した茄子は傷みやすく涼しい常温で保管しています。
この時期は一般的な茄子の栽培いの合間になり今月半ばになれば半値になるので暫くは長ナスを与えています。
最近はスズムシも3令過ぎになり活性もよくなり茄子の皮までたいらげてくれ助かります。

No.4572 - 2011/07/03(Sun) 02:25:45

Re: 価格見てきました! / 鈴虫坊 [近畿] [ Home ]
 里子に出すスズムシたちの入った「ゆうパック」を郵便局に持ち込んだついでに、
近所のCO-OPさんを覗いてみたら
茄子・・・品薄なんですねぇ・・・でも幾つかありました。

 Mサイズより少々小さめの茄子が・・・2個でパックになって・・・何と・・・・・¥238円!
茄子 一個 120円 ですよ 120円!  
マクドでハンバーガーが食べれるんとちゃいますか?  ミスドでドーナツも買えます!
ビックリですねぇ〜〜〜!
良かったぁ! 鈴虫坊のスズムシたちは茄子嫌いで!!!・・・

 以上、関西の、とある政令指定都市の、とある狭域エリアでの売価調査でした!
ちなみに、キュウリはバラ売り一本  CO-OPさん ¥58円  大手スーパー系列店 ¥78円。

No.4573 - 2011/07/04(Mon) 15:11:06
(No Subject) / でん [ Mail ]
ここ2年くらい、鈴虫の同じ血筋の交配だけしてるので、そろそろ違う血筋と交配をしないといけないので、どちらか譲って頂けるひと探しています。どうかよろしくお願いします。
自分は仙台に住んでいます。

No.4568 - 2011/07/02(Sat) 07:03:38

Re: まだのようであれば・・・ / 鈴虫坊 [近畿] [ Home ]
 でん様  こんにちは。

 もう、どなたかとメールでご連絡済みかも知れませんが、もしまだのようであれば
この「スズムシ育成日記」の「里親募集ページ」をご覧になれば、
愛好家さんたちが里親募集をしておられます。
条件等ご覧になってから、ご都合の良い愛好家さんに
メールで直接ご連絡をされれば良いと思います。

 Yahoo!やGoogleの検索から直接このページに入って来て、
「スズムシ育成日記」のトップページへ戻れない時は、
このページの一番下、欄外にある 「HOME」 をclickすればトップページにジャンプします。
そこのメニューから「里親募集」ページに入れます。

No.4569 - 2011/07/02(Sat) 18:54:31

山形市まで取りに来ていただけるなら / SRS AirBag
でん さん、こんばんは。

鈴虫坊さんが投稿のとおり、「里親募集ページ」にて里子を受け入れることができます。
もし、山形市まで取りに来ていただけるのであれば、私 SRS AirBag がご協力いたします。

現在、4令?(3令?)から初令がごちゃまぜ状態でケース内にいます。
選別ができない且つ正確に頭数を数えられないので、一塊りニ塊りという大ざっぱな単位で里子にだします。

−以上−

No.4583 - 2011/07/06(Wed) 02:55:10

Re: / 上田忠雄 [関東]
でん様、スズムシ出来るだけ速達で送りました。
日曜日配達されます。

No.4591 - 2011/07/09(Sat) 00:59:56
今日から七月です! / 鈴虫坊 [近畿] [ Home ]
 睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月 ときて、七月は文月!
そして来月、葉月八月は・・・鈴虫坊の誕生月!!! ど〜も〜・・・。
ついでに、長月・神無月・霜月・師走 となっております! 

 ちょっと気を抜いていると一年の半分が、あっ! という間に過ぎ去ってしまいました。

   ” カム バック トゥーミー 〜〜〜 ” ・・・・・・・ヘドバとダビデ・・・・・古っ

 歳がいくとねぇ・・・早いんですねぇ・・・月日の経つのが・・・・・と言うよりは
自分自身の脳ミソの歩みが遅くなっただけの様な気もしますが・・・。

 これからの年後半! 秋口には佳い声で気持ち良くそして元気よく鳴いて貰えるよう
脳ミソ フルパワーでスズムシたちの世話を ”チョット ” ガンバって、やります!!!

 梅 雨 で カ ビ ? 大丈夫です。
水気を切ればいいんです! マットなんか濡れてなくても大丈夫!
乾いたら湿らせてあげればいいんです!

 マットの色が変わって、もう充分湿っているのに、更にもっと湿らす必要はないのです!

 スズムシは熱帯雨林ジャングルの沼地で鳴く虫ではありません。
スズムシは爽やかな秋の夜長に
山紫水明を表した日本庭園の苔むす岩陰で鳴く虫です。

湿らすだけでいいのです! 濡らす程は必要ありません!
育てているのはスズムシで・・・・・カビを育てているわけではありません。  でしょ?

 そうすれば、カ ビ は退散! 小バエ も逃げます!  ホントです。

 でも、水分補給に野菜は不可欠・・・そして産卵時期にはマットをチョット湿らせて・・・・・。
 
 湿らす目安は・・・・・ま! 今どきの菅さん風に ”メ ド ” と言ってもいいのですが、
スズムシの背丈の倍程度の深さまでが、湿らす ”メ ド ” です。  ホントです。

No.4566 - 2011/07/01(Fri) 13:27:39
質問です!【至急返答求む!!】 / 横スクール [関東] [はじめて]
こんにちは!
学習塾で働いている者です。今、全校舎で鈴虫を卵から育てています。
そこで質問です!
Qいつ頃から共食いを始めますか?

用紙サイズB5程度のケースに35匹前後います。そろそろ別のケースに分けようと思い質問させていただきました。

回答のほど、宜しくお願いします。

No.4563 - 2011/06/30(Thu) 17:07:25

Re: 質問です!【至急返答求む!!】 / 上田忠雄 [関東]
幼虫の共食いは脱皮に失敗した弱者が狙われ成虫は交尾後のオスが狙われます。
共食いを防ぐには高蛋白の餌を与えればある程度は防げます。
チーズやゆで玉子の黄身ドッグフード煮干などスズムシは雑食性なのでいろいろ食べるので試してみてください。
別のケースに移動させる目安はメスに卵管が現れオスには翅になるものが現れてからで良く20匹程度ずつ分けてあげてください。
成虫になり交尾したオスは共食いされるかされなくても長くても1ヶ月で死んでしまいます。
残されたメスは交尾後2ヶ月の生涯を毎日せっせっと産卵して生涯で50個から150個の卵を産み生涯を終えます。

No.4564 - 2011/06/30(Thu) 18:23:11
野生の鈴虫の特徴2 / hotakka727 [近畿] [ Mail ]
こんばんは。野生の鈴虫の特徴で、ちょっと書きもらしたことがあるのですが・・・。

野生の鈴虫の鳴き声は、飼育されているものに比べて、非常にパワフルなのですが、あまり美しくない個体が多いです。草むらの中で鳴いていると、とても美しいものでも、採集して家に持ち帰ると、摩擦音が混じっていて、さほどでもないと感じることが多いです。
逆に、飼育個体を草むらに放してその音色を聞いてみると、消え入りそうな小さな鳴き声に聞こえるのに驚いたりします。野生の鳴き声のボリュームの大きさは、密集した草むらでも、遠くまで聞こえるために必要なものなんですね。

野生の鈴虫は人工的に加工されたえさよりも、生(なま)のえさを好む傾向があります。つまり共食いしやすいわけですね。脱皮最中や脱皮直後の仲間を頻繁に襲う傾向があります。飼育個体でも、そういうことはありますが、野生の鈴虫やその子孫にこの傾向が強く見られます。

No.4561 - 2011/06/29(Wed) 00:46:28
梅雨明け? / 鈴虫坊 [近畿] [ Home ]
 九州南部は今日、梅雨明けだそうです!
昨年より22日早いとか・・・・・。
 
 と言う事は、我が家周辺もボチボチ梅雨明けぇ〜〜〜なのでしょうかねぇ?
ウッとぉーしい梅雨ですが、無ければ無いで水不足だ!、米が不作だ!と困る事が出てくるし・・・。

 水不足になると、必ずと言っていい程、普段はダム湖に沈んでいる四国の何処やらのダム湖の
コンクリート造りの3階建てか4階建ての建物がテレビで映ります。

 あれ、元々は何の建物だったのでしょうかね?・・・?

 そう言えば、ここ数年徳島の愛好家さんへ毎年スズムシを数百匹ずつお届けしていました。
今年はまだご連絡がないのですが・・・。

 なんでも、ご近所のお友達方と一緒に家の周りの草むらや田んぼの畦に放虫して
自然の中で鳴いて貰うのを楽しみにしておられるとか・・・・・。

 なかなか至難の業とは思うのですが・・・・・。

 その内、自然の中に上手く融け込んで生きていってくれるようになれば、
その愛好家さんたちのお住まい周辺が、自然の中でスズムシの鳴き声が聞こえる

「 スズムシ村 」 としてテレビで紹介されるかも・・・・・。

 ( もし・・・もし、インタビューがあれば、チョットだけでいいですから・・・一言だけでいいですから、
                         鈴虫坊の名前も出しておいて下さいネ お願いしますヨ )

 今年はまだご連絡がないので、ひょっとすると念願叶って自然の中に根付いたのかも・・・・・!
 ( ウン! これで鈴虫坊の名前も晴れて全国ネットで・・・流れる・・・かも・・・・・ )

 夏の暑い盛りにダム湖の底の傾いた建物の映像を見るより、
草むらで鳴くスズムシの映像の方が見ていて涼しげで楽しいですよねぇ。

No.4560 - 2011/06/28(Tue) 20:38:23
野生の鈴虫の飛翔について / hotakka727 [近畿] [ Mail ]
こんばんは。今日も少しここにも書かせて下さい。

野生の鈴虫は、羽化後、数日の間だけですが、空を飛んで自分の生まれ育った草むらを離れ、他の草むらに移動するものがいます。これはおそらく、近親交配を回避するためと、生息地拡大の目的のためだと思います。
鈴虫は、メスは全て長翅型(後ろ羽の長いタイプのもの)で空を飛ぶことができ、オスは長翅型と短翅型(後ろ羽の短いタイプのもの)に別れ、長翅型のみ飛ぶことができ、短翅型は飛ぶことができないそうです。長翅型と短翅型の現れる割合は、遺伝や環境によって変化します。

よくある質問は「野生の鈴虫が空を飛んでいるのを見たことがあるか?」というものですが、私は残念ながら野外ではまだ見たことがありません。
しかし、野生の子供と孫の代までは、飼育環境下で飛んでいる(羽ばたいている)のを見たことがあります。羽ばたいていたのは全てメスばかりで、オスが飛んでいるのはまだ見たことがありません。

羽化後まもない鈴虫たちを、できるだけ大きな飼育ケースに入れ、それを押入れなどに入れておきます。そして、そうっと押入れの扉を開けると、運が良ければ鈴虫が羽ばたいているのを見ることができます。
前足を宙に浮かせ、頭を上げてグルグルさせ、頭上の様子をうかがっているようなら、それが「これから飛ぶぞ」というサインです。ケースに近づいて、懐中電灯で照らし、瞬きをせずに注視していると、白い後ろ羽を使って羽ばたいているのがはっきりと確認できます。「瞬きをせずに注視する」というのがポイントで、ぼんやり見ているだけでは、すごく高いジャンプをしているだけだと勘違いしてしまいます。
鈴虫は地面に対して、ほぼ垂直の角度で飛び上がることができます。

飼育ケースの中では、天井部分にぶつかって落ちてくるのが、ちょっとかわいそうな感じなので、今年は、部屋の中を自由に飛ばせてみようかとも思います。明るい部屋で飛ぶかどうかは今のところわかりませんが・・・

No.4558 - 2011/06/28(Tue) 00:25:24
湿度について / mina [関東]
こんにちは。
また質問させていただきたく来てしまいました!

現在虫カゴはL4にそれぞれ50匹弱ずついれている感じです。
だいぶ大きくなってきました。

えさは
にんじん、なすを串刺し、地面上で設置。
粉上のスズムシ用の餌もいれてあります。

マットもスズムシ用を使用していますが、湿度がどのくらいあればいいのか
まったく感覚でわからなくて不安です。

マットじたいは湿度で黒色にはなっています。
えさは2日経つと白いかびがふわふわ生えてくる感じです。
マットにカビが生えていないか確認したり、
隠れ家の木にも繁殖していないか確認したりしていますが、
マットは何日くらいで交換するのでしょうか?
全交換は必要ですか?うわずみだけをとりのぞいて新しく追加するとか?

霧吹きは怖いのでおはしづたいにお水を時々いれるということですが
その頻度はどのくらいなのでしょうか?
乾燥に弱いという乾燥は、どのくらいの乾燥を示しているのでしょうか?

せっかくいただいたスズムシたちですので
元気に快適に仲良く健やかに育って欲しく、いろいろ質問させていただきました。

お手数ですがどなたか教えてください(>_<;)

No.4556 - 2011/06/27(Mon) 16:41:49

Re: 湿度について / 上田忠雄 [関東]
この時期は空気中の湿度もあり水遣りは控え気味でかまわずマットをつまんで固まる程度が好ましいと思います。
湿らせ過ぎはカビや粉ダニの発生につながります。
乾燥とはカラカラに乾いた状態でマットがさらさらしていることです。マットが乾いていても野菜で水分を補給するので大丈夫です。
スズムシは湿った場所を好むので乾いたら湿らす事をしてください。
マットに発生したカビは取り除き土を補充するだけで今年から使用したマットなので来年卵が孵化して幼虫がある程度育ったら取り替えてくださいね。
成虫になったら必ずマットの全体が深さ2センチは湿らせ産卵に備えてください。
スズムシは湿り気があり安全な場所に約50日間毎日せっせと産卵します。

No.4557 - 2011/06/27(Mon) 18:32:48

Re: 湿度について / mina [関東]
上田さま

ありがとうございます!

> この時期は空気中の湿度もあり水遣りは控え気味
あやうく、湿気を与えすぎる状態でした。。。
湿らす程度でいいんですね。

ふわふわしたカビがえさによく生えてしまうのはきっと湿らせすぎだったのでしょう。
ちょっとマットの上にもカビが生えていないか確認して、しばらく様子を見ます。
ありがとうございました。

No.4559 - 2011/06/28(Tue) 11:27:52

Re: 湿度について / mina [関東]
たびたびすみません。

ケースの中がかび臭くなってしまい、マットの表面にも白いカビが発生したため、うわずみをすくって捨てました。
でもまだ匂いが残っています。
この匂いは鈴虫たちもいやがりますか?
マットの底からカビが発生している可能性があるなら、全部とりかえてあげるほうがいいのでしょうか?

No.4562 - 2011/06/29(Wed) 23:58:23

Re: 湿度について / hotakka727 [近畿] [ Mail ]
mina様
こんばんは。最近僕のコメントが多すぎて、あなたのコメントが目立ちにくくなっていてごめんなさいね。もう一度場所を変えて新たに質問されると、上田忠雄さんか、鈴虫坊さんが答えてくれると思いますよ。

ちなみに僕は、ずぼらな性格なので乾燥による全滅を防ぐために十分にマットを湿らせているので、マットの表面や餌がカビだらけのままで、何週間も何ヶ月もほうったらかしの状態が続くことが多いです。鈴虫の健康状態に問題はありません。
でも、カビや雑菌に強い血統と弱い血統があるようなので、上田さんか鈴虫坊さんのアドバイスに従うのが無難だと思います。

No.4565 - 2011/06/30(Thu) 23:04:20

Re: 湿度について / 上田忠雄 [関東]
カビ臭は暫く風通しを良くすれば無くなります。
とにかくこまめにカビをすくい取り清潔にする事です。カビの臭いをスズムシは嫌がらず安心して下さい。
臭い取りとして炭を入れると保湿と消臭の役目があり止り場としても使えます。
私は竹炭を入れて保湿、消臭、止まり場としていてセラミックパウダーをマットにふりかけています。
カビ、ダニ、など発生しにくくなるので必要であれば竹炭とセラミックパウダー差し上げるので里親募集のコーナーにアドレスが書いてあるのでメールください。無料で送り差し上げます。

No.4567 - 2011/07/01(Fri) 18:04:53
野生の鈴虫の特徴 / hotakka727 [近畿] [ Mail ]
こんばんは。野生の鈴虫と、飼育されている鈴虫の違いについても、何件か質問をいただきましたので、ここにも書かせていただきます。
ただ、野生の鈴虫も、飼育されている鈴虫も、個体差がありますので、一般的な傾向しか書けないことをあらかじめご了承ください。

まず、野生の鈴虫は、敏捷に動くものが多いです。また、すごく速く動いていたかと思うと、追い詰められたりすると、死んだまねをして、全く動かなくなるものがいたりします。それから、頻繁にジャンプしますし、ジャンプ力も強いです。

外見上の特徴は大体同じですが、成虫の場合、皆さんご存知のように、羽に多くのスジのようなものが見られますが、野性の個体は、これが枯れ葉色をしているものが多く、全体的に少し茶色っぽく見える感じです。体は、オス・メスともに、野生の方が少しスリムな体つきです。しかし、足は少し野生の方が太い気がします。まあ同じ「鈴虫」ですので、大きな違いはありませんが・・・

野生のメスはスリムな体つきのわりに、産卵数、孵化率ともに、飼育されているメスより勝ります。野生のメス1匹につき、孵化してくる幼虫の数は約150匹です。

野生のオスは気性が激しく、けんかの仕方が荒っぽいです。飼育されているものは、なわばり争いのけんかとしては、後ろ足で蹴り合うくらいですが、野生のオス同士だと、相手の背中に乗り、頭と胸の境い目の部分(人間で言う「首すじ」でしょうか)に噛み付いて、相手を殺そうとします。昆虫はすべて、この部分に運動神経の中枢があり、これを傷つけられると、その個体は動きが止まり、やがて死んでしまいます。肉食昆虫であるカマキリなども、獲物をつかまえると、まずこの頭と胸の境い目の部分をかじり、相手の動きを止めてから、ゆっくりと食べます。
ただ、私は、野生のオス同士のけんかで、一方がもう一方をCENSOREDシーンは実際には見たことがありません。噛み付かれる側の鈴虫も敏捷なので、致命傷を与えられる前に逃げてしまいます。

あらゆる過酷な環境には、野生のほうが耐える力が強いようなのですが、意外とストレスに弱い面があり、採集してきた野生個体を狭い飼育ケースに入れておくと、一晩のうちに死んでしまうことがあります。こうしたストレスを避けるためには、採集場所の草や土を入れてその場所の「匂い」を再現をしてやると効果があるようです。(オスは)けんかを激しくするせいもあってか、野生の個体は飼育環境下では一般的には短命ですが、ストレスのかかり方にも個体差があるのか、驚くほど長生きするものもいます。

今日はちょっと長い文章になってすみません。次回は野生の鈴虫の飛翔について書かせていただきます。

No.4555 - 2011/06/26(Sun) 23:50:47
全1365件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 69 >> ]