[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / 亀鈴夫 [関東]
我が家もGW明けから水遣りを開始、今月11日頃、孵化したようです^^v
実際に孵化に気付いたのは、13日だったのですが^^;
昨年は6月8日に孵化だったので、3日遅れの孵化。
地震の影響で1個、ケースが倒れ、ケース内が大変なことになりましたが、無事、孵化!

湿らせた土を一度乾燥させてしまい、まだ3ケース、孵化が見られませんが、
孵化したケースも1度乾燥させてしまっての孵化ですので、
もう少し様子を見たいと思います。

今年も里親に出せればいいな。

No.4527 - 2011/06/19(Sun) 09:02:47

ご無沙汰しています / 上田忠雄 [関東] [ Mail ]
孵化おめでとうございます。
震災の被害もさほどで無いようで安心しました。 全てのケースが孵化しますよう祈っています。

No.4531 - 2011/06/19(Sun) 23:14:45

Re: / 亀鈴夫 [関東]
ありがとうございます。
今年の夏も、ここでお世話になります。

No.4533 - 2011/06/20(Mon) 11:03:42
我が家も里親募集致します / 上田忠雄 [関東] [ Mail ]
我が家のスズムシ達は3令間近でそろそろ旅には耐えられるようになりました。
全国無料配布いたします。 飼育して羽化、産卵を楽しみたい方は携帯からメールくださいね。
粉ダニや小バエ防止にセラミックパウダーもあります。

No.4525 - 2011/06/18(Sat) 22:27:34
ボチボチ 里親募集を始めましょうかねぇ・・・。 / 鈴虫坊 [近畿] [ Home ]
 ここのところ、梅雨空で鬱陶しい日が続いていますが、
気温が比較的安定しているせいか、スズムシたちの孵化も順調に進み
沢山の幼虫で飼育ケースの中が少々過密都市化してきましたねぇ・・・。
ボチボチ幼虫たちの養子縁組を考えて行かないと・・・・・。

 昨日、ここの管理人さんに里親募集の掲載依頼をお願いしました。
管理人さんご多忙のご様子ですので、少々時間が掛かるかも知れませんが
近々「里親募集」ページへ掲載頂けると思います。

 スズムシ幼虫をご希望の方は「里親募集」ページに掲載後、そちらよりご応募下さい。

 なお、一日でも早く幼虫を飼ってみたい! と思う方は
鈴虫坊の 「Home」 でも募集しておりますので、そちらからでも応募可能です。

No.4522 - 2011/06/18(Sat) 15:20:46
鈴虫の孵化はいつごろですかね? / 倉岡将 [東海] [ Home ] [ Mail ]
鈴虫の孵化はいつ頃ですかね1月ころより霧吹きですいぶんを撒いてます  6月4日(虫の日)が過ぎても鈴虫君姿なしです?管理が誤っていたのかなどなたか教えてください
No.4517 - 2011/06/17(Fri) 11:24:53

Re: 鈴虫の孵化はいつごろですかね? / 上田忠雄 [関東] [ Mail ]
スズムシの卵は昨年産卵後仮死して冬越しをして3月頃の水遣りで目を覚まし気温の上がる5月中頃から孵化をします。
卵は湿り気と温度があればいつでも孵化準備をして孵化します。 湿らせすぎや途中湿り気を絶やしたり15度以上の部屋で冬場管理をして室温が下がり孵化準備のまま死滅してしまう事もあります。
私が推奨しているのは昨年産卵された卵を自然に乾燥させカラカラに乾いた状態で冬越し保管して3月初めの啓蟄にたっぷり水遣り目を覚まさせその後湿り気を絶やさずにいて気温が上がれば自然に孵化をさせる簡単な方法です。
卵は寒さを感じ春先の湿り気で目を覚まし木漏れ日を感じ孵化するのです。
冬場湿り気を与え温度管理がどうだったか思い返してみてください。また、卵は産卵されていましたか?
誰でも孵化に失敗し繰り返し孵化に成功させています。
私は冬場の温度管理ミス、卵の腐敗、無精卵だったと思います。
スズムシが必要でしたら7月に送り差し上げますのでメールくださいね。

No.4519 - 2011/06/17(Fri) 22:41:42
鈴虫の孵化はいつごろですかね? / 倉岡将 [東海] [初心者] [ Home ] [ Mail ]
鈴虫を昨年飼育しましたが、虫(6月4日)になつても気配なし、1月頃から毎月1〜2回ぐらい霧吹きで軽くやってますがこれでよいのか教えてください
No.4516 - 2011/06/17(Fri) 11:17:17

Re: 鈴虫の孵化はいつごろですかね? / 多摩のオオタ [関東]
まだまだ勉強中の身ですが。
殆どの飼育者は啓蟄3月頃より、ケースにたっぷりの水を入れ孵化に備えます。
そうすると、環境の差はありますが5月下旬より孵化しますが冬はどのような
管理をされてましたか?

No.4518 - 2011/06/17(Fri) 19:57:00
食欲旺盛! / 鈴虫坊 [近畿] [ Home ]
 孵化したスズムシたちにみずみずしい ”朝採りキュウリ ”をあげようと買いに行ったが
今日は無かったのか! もう売り切れたのか?・・・・・手に入らなかった。

代わりに「エリンギ」で我慢して貰う事にしました。
しっかり食べて、丸々と育ってチョーダイ!

No.4514 - 2011/06/15(Wed) 18:38:41

Re: 食欲旺盛! / 和泉のスズムシ先生 [近畿] [上級者] [ Mail ]
エリンギですか、私は師匠から教えていただいたマイタケをあげています。大きくなったら全部食べつくしてしまいます。我が家でも孵化が始まりましたので、ナスや粉のえさを与えようと思っています。
No.4521 - 2011/06/18(Sat) 08:58:36

Re: 今年はキュウリだけ! / 鈴虫坊 [近畿] [ Home ]
 和泉のスズムシ先生 こんばんは。
毎年、スズムシ用にナスとキュウリを庭で作っているのですが、我が家のスズムシたちは
どういう訳かナスはあまり食べてくれません。
そこで今年は、キュウリだけにして緑のカーテン作りを目論んでおります。
緑のカーテンにはゴーヤが最適!とよく言われますが、ゴーヤとスズムシは相性が悪いようなので
キュウリだけで何とか頑張ってみようと思っております。
さてさてどうなる事やら!

No.4524 - 2011/06/18(Sat) 22:22:32

Re: 食欲旺盛! / 上田忠雄 [関東] [ Mail ]
我が家では一時若い糸瓜を与えていました。私も挽き肉と糸瓜の味噌炒めが大好きで一石二鳥です。 
No.4526 - 2011/06/19(Sun) 02:25:33
今年も孵化いたしました。 / すずらん [近畿] [中級者]
2年ぶりに投稿いたします。今年も幼虫がうじゃうじゃとたくさん孵化いたしました。
15日現在、140匹ぐらいです。

No.4513 - 2011/06/15(Wed) 13:05:25

久し振りです / 上田忠雄 [関東]
すずらんさん、孵化おめでとうございます。8月中頃の羽化めざし一緒に頑張りましょう。
すずらんさんにとって金の鈴になりますように。

No.4515 - 2011/06/16(Thu) 02:27:42
遅ればせながら・・・・・! / 鈴虫坊 [近畿] [ Home ]
 皆様方から続々と孵化の吉報が届く中、遅ればせながら鈴虫坊も仲間入りさせて頂きたく・・・。

 本日、待ちに待った孵化を現認しました!
ひょっとすると2〜3日前から始まっていたかも・・・ですが、この目で確認したのは今日なので・・・。

 今年は水やり開始から七十五日目の孵化! 
当初、七月上旬をメドにしていたので、鈴虫坊的には少々早産気味ではありますが、
小さく産んで大きく育てる!との格言もあり、栄養満点の食事で丸々と育て上げようと思います。
 
 丁度今年は、キュウリで ”緑のカーテン ” を作ろうと、先日、下から2階まで
キュウリ用のネットを張ったところだったのですが、思いの外、早生まれになったので
自前のキュウリは間に合いそうにありません。
早速、明日は近所に朝採りキュウリを買いに行ってきます!

 仕事の都合で、投稿もブログの更新もサボりっぱなしになっていますが、
ちょっと気合いを入れ直さなアカンなぁ・・・。 

No.4510 - 2011/06/14(Tue) 20:24:41

Re: 遅ればせながら・・・・・! / 上田忠雄 [関東]
孵化おめでとうございます。我が家は2令〜3令初期で順調に育っています。
スズムシ研究所の土で昨年飼育し産卵孵化させ7ケース全て成功しました。
遅れましたが本年も宜しくお願いいたします。

No.4511 - 2011/06/15(Wed) 01:01:02

Re: こちらこそ! / 鈴虫坊 [近畿] [ Home ]
 上田様 ご無沙汰致しております。

今年は皆様順調に成育が進んでいるご様子で何よりです。

 昨今、鈴虫坊はふくらはぎの肉離れや腰痛や仕事にかこつけて、
スズムシたちの世話が手抜き状態になっていましたが、
これを機に、心入れ替え、マジメに世話をしようと気合いを入れているところです。

 今年も宜しくお願い致します。

*上の写真はよく見るとチョット出来が悪いので、もう一枚!

No.4512 - 2011/06/15(Wed) 03:05:10
スズムシの餌皿 / 上田忠雄 [関東]
以前皆さんにスプーン付餌皿を配布しました。今年は極僅か作ってもらいましたので必要と思われる方はメールくださいね。
No.4509 - 2011/06/08(Wed) 20:37:55
今日 / 多摩のオオタ [関東]
時間差で飼育していたケースで、孵化を確認しました。3ケース目はまだ一匹ですが・・・
1ケースはかなりの数孵化してます。去年一昨年とは違いますね。
今年は大所帯になるかな?

No.4508 - 2011/06/02(Thu) 19:36:14
嬉しい悲鳴 / りんりん丸 [ Mail ]
こんにちは、2度目の書き込みりんりん丸です。
わが家にある2つ目のケースからは5月初旬に孵化が始まり約1ヵ月をかけ爆発的と言ってよい程の数に増えてしまいました。
嬉しい悲鳴ではありますが友人知人をあたり里親募集中ですが、どうしたものか?
また初めてスズムシ学校にも参加させて頂こうと予定しています。

鈴虫のえさとして…
毎年市販の鈴虫のえさやなすびを中心に与えてきましたが、今年はパンや人参を与えてみた所、よく食べるのにビックリです。
雑食とは知っていましたが〜〜〜群がっているのを見ると気持ちが良いものですね(^^)

No.4507 - 2011/06/02(Thu) 16:33:28
スズムシ飼育を振り返って / スズムシ学校東日本  上田忠雄 [関東] [ Mail ]
今までスズムシを全国に配布したり用品をプレゼント企画したりして多くの方々と知り合い交流をしてきました。スズムシは今頃の時期に孵化をして約二ヶ月の間に6回脱皮を繰り返し羽化を向かえ成虫になります。 私は3月の水遣りから湿り気を補充しながら自然に孵化をさせています。 何度と孵化に失敗もしたりある年は大量に孵化をしてくれて嬉しさと困ってしまう気持ちが同居したりもしました。
この育成日記の設立以来アドバイスもさせていただき自分なりに勉強になりました。
どうか皆さんも素敵な鈴の音を響かせて癒されてくださいね。

スズムシが必要な方は差し上げますのでメールくださいね。

No.4506 - 2011/06/01(Wed) 20:34:21
(No Subject) / みーちゃんのパパ [近畿] [中級者]
今週、今年の孵化第1号(〜10号?)を発見しました!
今年も我が家に鈴虫の季節がやってきました。

皆様、よろしくお願いします。

No.4505 - 2011/05/27(Fri) 23:56:22
今年は沢山孵化しています / 上田忠雄 [関東]
今年は例年以上に孵化しています。
幼虫から飼育してみたい方は幼虫を差し上げます。

No.4504 - 2011/05/27(Fri) 18:19:30
孵化 / 多摩のオオタ [関東]
今日ケースを覗いたら、1匹孵化してました。
さて、今年も鈴虫シーズン到来!
どのくらい孵化してくれるかな?

No.4501 - 2011/05/22(Sun) 14:35:12

Re: 孵化 / 上田忠雄 
孵化おめでとうございます。大田さんのところへ我が家から嫁ぎ何年経ちますかね。
スズムシ達も大田さんに大切にされ喜んでいると思います。
孵化は約二週間続き賑やかになることでしょう。是非素敵な鈴の音を響かせてくださいね。   スズムシ学校東日本 上田 忠雄

No.4502 - 2011/05/24(Tue) 19:53:20

Re: 孵化 / 多摩のオオタ [関東]
上田様

お元気になられたようで、嬉しく思っております。
今年もご指導宜しくお願いいたします。

今日ケースを覗いたら続々と孵化しており、これからが楽しみです。
低温管理していたケースが、今後どうなるか?が課題です。

近くのホームセンターで、販売用の鈴虫が鳴いてました。
今年は震災などもあったので、あの音色がすごく心に響きました。
家でも早く聞きたいです。

No.4503 - 2011/05/26(Thu) 18:26:36
上田さんは元気なんでしょうか? / デーブ
最近、上田さんが出てきてませんが、元気にしておられるんでしょうか?

足の手術後地震とかがありましたが・・・

元気ですごしておられるのなら安心ですが・・・

No.4498 - 2011/05/17(Tue) 11:41:42

心配有り難うございます / 上田忠雄
今年、無事に社会復帰しました。スズムシも初旬に孵化が始まりシーズンを迎えました。
時々サイトにお邪魔するので皆様今年も宜しくお願いいたします。

No.4500 - 2011/05/19(Thu) 21:14:55
タマゴの観察 / 鈴虫坊 [近畿] [ Home ]
 スズムシはタマゴを産み付ける際、土中(マット中)に15ミリほど産卵管を差し込んで
その先にタマゴを産み付けます。

 産卵管が折れたり割れたりしてしまい、上手く土中に差し込めない時は
マット表面にそのまま産み付けられる事もよくあります。

 水やりをしながら飼育ケースの中を覗いてみるとマットの表面にはそのようなタマゴが
幾つも見つけられます。

 タマゴの色が乳白色(象牙色)でプックリと表面にハリがあれば生きているタマゴなので
時期が来れば孵化します。
 
 鈴虫坊の飼育ケースにも表面に露出したままの卵たちが沢山あります。

No.4493 - 2011/04/20(Wed) 13:57:25
今季のスタート / SRS AirBag [東北]
こちらの掲示板に毎年おじゃましています SRS AirBag です。

先週金曜日 4/15 に今季スタートトしました。
乾燥させていた食品保存パック 大:2個 小:沢山 に水をやり、
湿った状態にしていた 大:2個 とともに、20度以上の加温を始めました。

さて、今季はいつころから孵化がはじまることか。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■この掲示板を見ていて、卵を必要としている方へ

食品保存パック(卵と土入り。卵100個以上は確実。実数は不明。)をお分けします。
(日本郵便のEXPACK500にて送りますので、この500円と振込手数料はご負担願います。)
里親募集のところに去年の SRS AirBag のが残っていますので、そちらにご連絡を。
(2011年度はまだ孵化していないので、お分け出来るのは卵です。)
送付先エリアは、EXPACK500で送付可能な日本全国です。

■注意事項
管理人さんご注意のとおり、卵ゆえ「確実な孵化が保証出来ない」事はご理解願います。

■この掲示板の管理人 Y.Ishitani さんへ
本発言が不適切であれば、削除をしてください。

No.4492 - 2011/04/19(Tue) 23:57:09

Re: 今季のスタート / Y.ishitani@管理人 [関東] [ Home ] [ Mail ]
SRS AirBag 様

今年も書き込みありがとうございました
どうもホームページの更新が渋っておりまして…
現在、掲示板のスパム広告削除にしか手が回っていない現状です
昨年の里親募集ページの始末も出来てませんので、ご迷惑をお掛けしておりますが
今年も宜しくお願いします

No.4494 - 2011/04/21(Thu) 21:18:34

今季の本格スタート / SRS AirBag [東北]
 4/15 に水やりと加温を始め約1カ月の今日、いくつかの食品保存パックで
孵化を数匹確認できました。
 既に幼虫は黒色となっていましたので、孵化は昨日だったかも知れません。

 うじゃうじゃ土から這い出してくる状態にまだまだなった訳ではありませんが、
今日から今季の本格スタートです。

 今ならまだEXPACK500で送付可能ですので、孵化直前の卵を必要な方は、
里親募集のところに去年の SRS AirBag のが残っていますので、そちらにご連絡を。

No.4499 - 2011/05/18(Wed) 23:03:55
孵化が始まりました。 / りんりん丸 [近畿] [初心者] [ Mail ]
初めまして、りんりん丸と申します。
3年位前からこちらの掲示板を愛読し、皆さんの情報、報告、悩み相談などを参考にさせてもらいながら”私の鈴虫飼育”をやって来ましたが、今年は皆さんと一緒に経過報告などを含めて参加させて頂こうと思います。よろしくお願いしますm(__)m

わが家の飼育ケースは2つ、3月初旬から水やりを始めました。
4/13に1つのケースから1匹目の孵化を確認し、現在5匹目の吹けば飛ぶよ〜な♪可愛いお子たちが誕生しています。
ケースを覗くたびにワクワクする瞬間の今日この頃です。

No.4491 - 2011/04/17(Sun) 00:12:35
春になりました。 / 鈴虫坊 [近畿] [ Home ]
スズムシ愛好家の皆様 ご無沙汰致しております。
鈴虫坊は相変わらず、そこそこ元気にやってます。

 この度の大震災、被災された皆様方に心よりお見舞い申し上げます。
阪神大震災から16年。鈴虫坊の住む神戸の街は蘇ってきました。
≫ 必ず再起できます ≪
持ち前の東北魂で粘り強く生き抜かれる事を祈念致しております。

 スズムシ水やり開始!
昨年は少し早めに開始したところ春先の大きな気温変動も影響したのか孵化率が悪かった為、
今年は安全を見込んで少し遅めにしました。
第一陣: 4/2  第二陣: 4/8
スズムシたちの孵化は7月上旬頃の見込み!
10月に鳴きのピークを持っていければ ”秋の虫 ” にふさわしいのですがねぇ・・・。

No.4487 - 2011/04/12(Tue) 14:50:27

Re: 春になりました。 / 多摩のオオタ
鈴虫坊様

お久しぶりでございます。
私は小学生の頃父の転勤で、宮城県沖地震を経験し
他人事とは思えません。 

今年も上手く鈴虫のお世話が出来ればと思っております。
3ケースの内1ケースは水はやりましたが、今は低温にて管理してます。
時間差が凶と出るか、吉と出るか・・・。

今年も宜しくお願いいたします。

No.4489 - 2011/04/12(Tue) 19:08:04

Re: お久しぶりです! / 鈴虫坊 [近畿] [ Home ]
多摩のオオタ様
ご無沙汰致しておりました。

宮城県や岩手県は現役の頃、仕事の都合でよく出掛け、仙台空港や仙台駅も幾度となく利用し
駅前のホテルにもよく泊まっておりました。
一日も早い復興を願うばかりです。

 さて、
今年もスズムシたちを世話する季節がやって参りました。
お互いに頑張りましょう。
時間差飼育! 楽しみですねぇ・・・。
面倒くさがりの鈴虫坊には、とても出来ませんが・・・。

今年も宜しくお願い致します

No.4490 - 2011/04/12(Tue) 21:42:18
全1377件 [ ページ : << 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 69 >> ]