039279
情報交換&交流掲示板



◆画像の投稿はPNG、JPEG、GIF形式の画像が投稿可能です◆
※里親募集ページ終了に伴い、個人間譲渡の情報もコチラをご利用下さい※

−注意事項−
1.個人を誹謗・中傷する内容
2.詳細な住所や電話番号などの個人を特定出来る情報
3.主催者様以外の交換会等の集まりの参加者募集告知
4.管理者が不適切と判断した書き込み
5.削除依頼が来た書き込みについて管理人が削除相当と判断した場合
6.営利目的の販売の書き込み
以上の様な内容の書き込みを発見した場合は管理者側より予告なしに削除致します。
宣伝(スパム)と見なした内容も削除対象になりますのでご了承ください。
削除依頼は直接管理人までメール又はフォームよりご連絡下さい。
以上の注意事項を守って楽しく使って下さい。

23.08.08改正


鈴虫のその後 / やまさん [関東] [中級者]
卵一杯生み鈴虫は終わりました。買った成虫だから秋の声聴かないうちに終わり。
毎年孵化させるとはいきません何が悪いのか?・・・水遣りが少し早かったのか
多すぎるのか?少なすぎるのか?反省しきりですがベテランの皆様教えて下さい。

No.5410 - 2017/09/08(Fri) 10:27:16

Re: 鈴虫のその後 / yuuh [近畿] [中級者] [ Home ] [ Mail ]
うちのケースは春水遣りのとき水が多すぎて心配になるほどですが、
それで7年間無事に成功しています。
今年初トライのご近所さんにもその助言で成功されています。

その後も毎日とはいかなくても、いつも乾いてないか観察しスプレーで水やりです。
又一つには、もし乾いたとしても絶対諦めないことですね。
2か月は待って、卵が生きているか確認すればいいです。
今年は天候不順で鹿沼土に苔がつくほどでしたが、諦めませんでした。

初心のとき、もうダメかも?とビニールシートに植木の土再利用でばら撒き、ちょうど梅雨時期でガレージ内、太陽に当たらず置いていたので、そこで孵化しました。その時の感動は今も忘れられません。
もし日照り続きなら・・と鈴虫の強運の生命力に元気を貰えた思い出が。

No.5413 - 2017/09/08(Fri) 16:25:24

Re: 鈴虫のその後 / 多摩のオオタ
スズムシを飼って長いですが、子供の頃は毎年上手く孵せず
祖母にスズムシをもらって居ました。


大人になって、スズムシを飼い始めて思った事は
春に水をやる時は、土の状態もよりますが
yuuhさんのおっしゃるように、ちょと多いかな?
位が適当と思います。

私は少し低くなっているところが、ほんの少し水が浮いてる?位の
イメージで、水入れしてます。(あくまでイメージです)

参考になれば幸いです。

No.5414 - 2017/09/08(Fri) 22:00:24
長々とすみません。どうかご助言いただけますように。 / すずたろう [東海] [はじめて]
スズムシが産卵したタマゴに白いカビが付着しているのですが、どうすれば良いのでしょうか?
画像をご参考にして頂けると幸いです。

元々、オスのみを購入して鳴き声を楽しんでいたのですが
、累代飼育をしたくなったので、メスも購入しました。
メスは購入した時点で産卵管にタマゴが付いており、これは交尾済かなとも思ったので、湿らせたココヤシピートを敷いたケースに入れたところ、すぐに産卵を開始したので、安心していました。
ところが、そのタマゴは数日経つと直ぐに真っ白のカビに覆われてしまい、産卵直後の薄黄色ではなくなってしまいました。
ココヤシピートは保水性が高いそうで、それが原因かと思い、日光に当てて多少乾かして入れ直してもダメでした。

また色々と調べるにつれ、スズムシは無精卵でも産卵することを知りました。
慌てて有精卵かを確認する方法も調べたところ、薄い塩水に沈むものが有精卵だと知り、実験したところ、沈むものもあれば、浮くものもありました。
それと同時にコオロギの仲間の無精卵は、産んでも直ぐにカビたり腐敗することも知りました。

現状、メスは2匹いて、個人的には未交尾と交尾済みのそれぞれが居るように感じております。

確実に有精卵を産んでもらって安心するためにオスも同居させたところ、交尾済み予想のメスは見向きもせず、もう一方のメスは鳴いているオスを見つけるたびに背中に乗ろうとして、交尾をせがむのですが、オスが羽を閉じて逃げてしまいます。
交尾後のオスは白い精胞が露出していたり、羽や足が取れて弱ると知りましたが、毎晩のように鳴いている様子からして、まだ交尾していないように感じております。

長々とまとまりが悪くなってしまいましたが
・カビてるようにしか見えない白いタマゴについて
・交尾を確認→有精卵という流れで安心するにはどうすれば良いのか

その他、既述の状況をふまえたアドバイスを頂けるとありがたいです。

No.5401 - 2017/09/05(Tue) 00:04:52

Re: 長々とすみません。どうかご助言いただけますように。 / 金鈴27 [近畿]
すずたろうさん、こんばんは。

「もう一方のメスは鳴いているオスを見つけるたびに背中に乗ろうとして、交尾をせがむのですが、オスが羽を閉じて逃げてしまいます。」
と書かれていますが、そのメスはオスの背中の上に上手く乗ることができないのだと思います。
そういうメスは時々います。たぶん何度も何度も同じような光景を見ておられるのじゃないでしょうか?

スズムシはオスが羽を上げると、羽の根元のあたりからメスの好む分泌物が出ているので、メスはその分泌物を舐める(実際には舐めることは少ないのですが)ような感じでそこに口を持っていくように、オスの背中の上に乗っかります。
そうすると、ちょうど良いポジショニングでオスの交尾器はメスの腹をつかまえることができ、結果、交尾へといたります。

そのポジショニングが上手くできないメスがちょくちょくいます。
何度か失敗するうちに、上手くできるメスが大部分なのですが、永遠に失敗し続けるメスがたまにいます(野生のメスにさえいます)。

そういう時、スズムシの場合は、人間が手でメスをつかんでオスの背中の上に乗せるような人工的な交尾が行えないため、あきらめるしかないと思われます。

ただ、何度も何度も失敗した後、上手くいく可能性も考えられるので、未交尾と思われるメスは、オスと同居させ続けておくといいと思います。
それくらいしか方法はないかと・・・

No.5402 - 2017/09/05(Tue) 02:05:40

Re: 長々とすみません。どうかご助言いただけますように。 / 金鈴27 [近畿]
すみません、書き忘れ。

ポジショニングが上手くできない以外にも交尾に失敗するパターンがあって
?@メスがオスの背中の上に勢いよく乗りすぎる(そっと乗る必要があります)
?A分泌物を舐めようとして、オスの背中にメスが噛みついてしまう。
です。

いずれの場合も、何度か失敗するうちに上手くいくパターンが多いのですが、先ほど書いたように、失敗し続けるメスもいます。

No.5403 - 2017/09/05(Tue) 02:16:09

Re: 長々とすみません。どうかご助言いただけますように。 / すずたろう [東海]
金鈴27さん
こんばんは。ご丁寧にありがとうございます。

上手く交尾まで至らない光景は、もう何度見たか分かりません。
かれこれ1週間以上、そのような状況が続いております。
もしかすると、この子は子孫を残せないのかなと思うと何だか可哀想なのですが、
そのうち上手くいくことを期待しながら、これからもオスと同居飼育していこうかと思います。


もう1つ気になっているのは、産卵された卵に付着しているカビについてなのですが、
この件についても、何かご教授いただければ幸いでございます。

ピートモス表面には、それほどカビは発生しないのですが、卵は数日経つと真っ白なカビに覆われてしまうので、とても不安で困っております。

いっそのこと、市販のスズムシマットや赤玉土など一般的に推奨されているものに入れ替えることも検討しております。

No.5404 - 2017/09/05(Tue) 02:39:15

Re: 長々とすみません。どうかご助言いただけますように。 / 金鈴27 [近畿]
すずたろうさん、こんばんは。

すみません。僕は卵にカビが生える、という状況を経験したことがありませんので、なんとも言えないです。

ただ、マットを替えてみる、というのは一つの良い方法かと思います。
(スズムシマットよりは赤玉土のほうがおススメです。)
僕は、鈴虫の飼育を始めて今年で47年目ですが、一度も卵にカビが生える、という光景を見たことがありません。
47年間、一年も休まずに鈴虫を飼い続けていますが、まったく、です。

そして、僕はココヤシピートを使ったことがないので、もしかしたらこれが原因かも、・・・と。
もし、マットを取り替えて、それでも卵にカビが付くようでしたら、「コオロギの仲間の無精卵は、産んでも直ぐにカビたり腐敗する」という判断にすればいいと思います。

No.5406 - 2017/09/05(Tue) 19:19:47

Re: 長々とすみません。どうかご助言いただけますように。 / すずたろう [東海]
基本的にスズムシに使う土は色々とこだわる必要ないけれど、
園芸用のピートモスが使い勝手の良いものだと調べて知ったので、
ココヤシピートなら似たようなもので代用できるだろうなんて思っていました。

きちんと土を入れ替えて再度トライしてみようと思います。
金鈴27さんは赤玉土で飼育されているのでしょうあ?
よろしければ、金鈴27さんが実際に飼育されているものと同じ環境にしたいと思いましたので、お教え頂けないでしょうか?

ただ、今日の朝、交尾済みらしきメスが寿命を迎えてしまいました。
図々しいお願いで恐縮ではありますが、もしスズムシを譲ってくださる方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。

No.5408 - 2017/09/05(Tue) 23:22:17

Re: 長々とすみません。どうかご助言いただけますように。 / 金鈴27 [近畿]
すずたろうさん、こんばんは。
僕は、ココヤシピートについては(ピートモスとの違いなども含めて)何も知らないので、本当になんとも言えないのですが・・・

今から50年くらい前の昆虫図鑑や昆虫の飼育に関する本には、必ずといっていいほど、鈴虫やコオロギを繁殖の目的で飼うのなら、土と砂を半々に混ぜたものを使うと良い、と書かれていました。
土だけだと、カビが生えやすい、虫が湧きやすい、などの欠点があり、砂だけだと、鈴虫(コオロギ)のメスが産卵管を差し込みにくいので、あまり卵を産まない、という欠点があるのですが、土と砂を混ぜることによって、これらの欠点が両方なくなる(なくなる、とまでは言わないまでもゼロに近くなる)、ということでした。
実際、鈴虫マットが売られていない時代には、みんな土と砂を混ぜて使っていたものでした。

ちょっと話変わりますが、某メーカーの鈴虫マットを使っていた時がありました。
このマットは水分を加えた後に乾燥すると、固まってしまう、という傾向がありました。
ちょっと説明が難しいのですが、粒子間のすき間がなくなってしまう、という感じです。
そのせいで、鈴虫の卵が圧死してしまう、ということが起こっていました。
同じ時期に、ピートモスもよく使っていました。
こちらも、卵のふ化率が極端に悪かったのです。
こちらは、逆に粒子間のすき間がありすぎる、という感じでしょうか。
しかし、この鈴虫マットとピートモスを半々に混ぜると、とてつもなく孵化率が上昇したのです。
互いの欠点が相殺されたのだと思います。

これらの経験をふまえて、僕は鈴虫に使う土は必ず何かと何かを混ぜて(多い場合は3種類とかそれ以上)使うようになりました。
何かと何かを混ぜて使うと、個々の長所が生かされて1+1が2ではなく、3とか4とか、それ以上になるような気がするのです。
そして、短所は相殺されてなくなる(あるいは極端に減る)ので、良いことだらけのように思えるのです。

前置きが長くなりすぎましたが、今使っている土が何と何を混ぜたものか、記憶がありません(今年に関しては、去年と一昨年に使ったものを熱湯消毒して再度使っている状況です)。
ただ、赤玉土(これは単独で使ってもOK)と何か他のマット(土)を混ぜたものは、孵化率がいいので、赤玉土が混ざっていることだけは確かです。

「スズムシを譲ってくださる方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。」と書かれていますが、僕に関していえば、毎年、お送りしなければならない人が決まっていて(何人もいて)、そのための数を確保するのに、毎年苦労しているところです。
そして、この時期になると、繁殖のために手元に少数だけ残っている、という状況です。

ところで、余計なお世話かもしれませんが、鈴虫を譲ってほしいとお考えなら、ご自分のメールアドレスは書いておいたほうがいいと思いますよ(このフォームの「名前」と「件名」の間の)。
↑ ちょっと文面だと感情が伝わりにくいですが、偉そうに言っているわけではありません。(^_^;)
そのほうがチャンスが増えるはずなので、いいんじゃないかなー、と。

No.5409 - 2017/09/06(Wed) 21:34:54

Re: 長々とすみません。どうかご助言いただけますように。 / すず太郎
返事が大変遅れてしまい申し訳ありません。
マットをブレンドして今一度挑戦してみようと思います!

今後も何かわからないことがありましたら
ご教授いただけると幸いでございます。

今回は本当にありがとうございました。

No.5427 - 2017/09/20(Wed) 01:05:16

Re: 長々とすみません。どうかご助言いただけますように。 / 金鈴27 [近畿]
OKでーす。
No.5432 - 2017/10/30(Mon) 00:10:27
お譲り下さい / 加古 [ Mail ]
ファミリーマート明石土山北店Pにて
(兵庫県明石市魚住町清水2260-1)鈴虫を譲って下さる方^_^

よろしくお願いします

No.5400 - 2017/09/04(Mon) 20:32:53

Re: お譲り下さい / 加古 [ Mail ]
オス3匹います。メスを1匹下さい。
No.5407 - 2017/09/05(Tue) 23:06:05
野生すずむし / かいと [東海] [中級者]
初めまして。すずむしを飼い始めて数年になる者です。血の入れ替えをしたいのですがなかなか天然ものを入手できません。どなたか譲っていただける方はいませんでしょうか?もちろん送料等はこ当方が負担します。
No.5393 - 2017/08/30(Wed) 01:19:52

Re: 野生すずむし / yuuh [近畿] [中級者] [ Home ] [ Mail ]

よろしければお送りしますよ!!
今夏はこちらの掲示板ではお二方送付しました。

ただ「天然もの」というのは、季節に準じて孵化させてるということですよね?

No.5396 - 2017/09/03(Sun) 23:30:50

Re: 野生すずむし / かいと [東海]
ご連絡ありがとうございます!ですが野生の(野外採集もの)すずむしを探しておりまして、、なかなか入手できないんです。
No.5397 - 2017/09/04(Mon) 00:47:03

Re: 野生すずむし / かいと [東海]
ですが成虫直前のメスの幼虫個体がまだいるようでしたら発送していただければ助かります!
No.5398 - 2017/09/04(Mon) 00:48:23

Re: 野生すずむし / 金鈴27
ちょっとわりこんですみません(yuuhさんすみません)。

かいとさん、こんばんは。はじめまして。
野外採集の個体を入手するのは、相当に難しいと思いますよ。

野生の鈴虫は何度も捕まえたことがありますが、1匹捕まえるのも四苦八苦するような状況です(たまに、草むらによっては簡単に捕まえられることもあるのですが)。
なので、捕まえることができた人は、自分のために使おうとするパターンが多いと思います。

野生個体に関しては、ヤフオクで売られているのを前に一度だけ見たことがあるのですが・・・

No.5399 - 2017/09/04(Mon) 02:07:45

Re: 野生すずむし / yuuh [近畿] [中級者] [ Home ] [ Mail ]
かいとさんへ
レスが遅くなってすみません。

我が家の「成虫直前のメスの幼虫」探してみました。
4日時点で2ケース内 は殆どが成虫で少しは発見できたのですが、
後ろ足が3匹とも片足がありませんでした。(涙)
やはり過密で、発育遅いメスはトラブルに敗れたのでしょうか・・

で、ごめんなさい遠慮いたしました。
今日時点では、その幼虫も見かけないような・・・
又今年は例年になくオスの数の方が目立ちます。

お役に立てず申し訳ありませんでした。

後になりましたが、金鈴さまもご丁寧にありがとうございました。

その前にも画用紙のコロニーのアドバイスもありがとうございました。
私も作ってみました。
今日の画像の左端に少し写っています。

No.5411 - 2017/09/08(Fri) 15:15:26

Re: 野生すずむし / 金鈴27
yuuh様

わざわざどうもありがとうございます。

画用紙のマンションの記事を書いた後、yuuhさんの気分を害したのではないかと心配しておりましたので、そんなふうに言っていただけて安心しました。

どうもありがとうございました。

No.5416 - 2017/09/09(Sat) 21:22:47
オスの死骸は放置で良いのですか? / 西多摩の初心者
徐々にオスが死に始めましたが、死骸は放置の方が良いのでしょうか?。
コバエの原因になるのでは?、と思い、今は取り除いています。
鈴虫のエサ、鰹節のこな、数個をカゴに入れています。
どちらが良いのでしょうか?。
アドバイスをお願い致します。

No.5385 - 2017/08/26(Sat) 08:24:41

Re: オスの死骸は放置で良いのですか? / 金鈴27
他の鈴虫のえさになるので、僕はしばらくの間、放置しています。
動物性タンパクのえさを与えていれば、必要性はないのですが・・・

死骸がくさり始めたら取りのぞいています。

新しい死骸かどうかは、慣れてくれば見てすぐわかるようになります。

コバエの原因にはなりません。

死骸をどうするかは、人それぞれですので、好きにされたらいいと思います。
丁寧にお墓に埋める人もいるかも・・・

ご参考までに

No.5386 - 2017/08/26(Sat) 20:21:34

Re: オスの死骸は放置で良いのですか? / 西多摩の初心者
金鈴27様
いつもアドバイス、有難う御座います。
コバエの原因にならないなら私も取り除かず少し間は放置することにします。

No.5388 - 2017/08/28(Mon) 09:55:25

Re: オスの死骸は放置で良いのですか? / 金鈴27
うぃ
No.5390 - 2017/08/28(Mon) 21:29:45
冬場の卵の管理について / よつば [関東] [初心者]
初めて投稿させていただきます。

自分の子供が小さかった頃、数回鈴虫を飼育した経験があるのですが、それもここ10年以上は
すっかり忘れていたのですが、昨年ふと思い立ち、オークションで孵化したばかりの子を
50匹ほど譲っていただきました。

その子たちの卵が今年無事に孵化しまして、なんと3000匹以上も生まれてきてしまいました。
ご近所に声をかけてみたのですが、誰にももらっていただけず、里親を募集することも
考えたのですが、生体を無事に届けられるのか…と不安になり、結局すべてを飼うことに
しました。

去年の飼育ケースに1個2個と買い足し、こんな小さいケースではダメだと、
現在、押入れ収納ケース2個を購入、標準的な昆虫飼育ケース3個、計5個で飼育しています。

孵化が早かったので、7月には成虫となりました。
雌雄の割合ですが、2:8位かと思われます。

オスはそろそろ命尽きる子も出てきて、メスも大きなお腹を抱えて、
既に産卵も目撃しています。

このような状況で、来年に向けてどうしたらよいのかと悩んでいます。

飼育ケースに入れている土は「赤玉土細粒+昆虫飼育用炭のかけら」を混ぜたものです。

昨年は小さな飼育ケース2個だったので、寒くなってからは、ビニール袋で虫が入らない
ようにして玄関先に置いていました。
しかし、今年はこれだけのたくさんのケースを外に置くことは不可能です。
また、昨年何匹メスがいたのかわからないのですが、単純に半分の25匹がメスだったとして
それが3000以上孵化したので、今年はもう数えるのも怖い!

来年も飼いたいと思うのですが、今年の飼育が終わった時点で、土の処理などどうしたらよいのか・・・を悩んでいます。

?@大きな飼育ケースの土を、小さな飼育ケースの土の上に重ねて入れてしまい、とりあえず、冬場外に出しておき、来年水をやり始める時に、また大きなケースに分ける。
?A冬場保管の前に、土を「残すもの、(かわいそうですが)処分するもの」に分ける。


今の私が考えられるのはこれぐらいのアイデアなのですが、
皆さまの経験から、アドバイスをいただけるとうれしいです。

長文になりましたが、よろしくお願いします。

No.5383 - 2017/08/25(Fri) 09:36:13

Re: 冬場の卵の管理について / 金鈴27 [近畿]
僕なりに書かせていただくと手間がかからないので?Aを選びます。
批判を浴びるかもしれませんが・・・
来年、たくさん生まれすぎても困るでしょう?

?@に関しては、鈴虫の卵は産卵直後はデリケートで土を動かすだけで死んでしまうので、ある程度待つ必要もあり(寒くなってからなら、たぶん大丈夫だと思いますが)、面倒くさいです。

No.5384 - 2017/08/25(Fri) 21:43:44

Re: 冬場の卵の管理について / よつば [関東]
金鈴27様

アドバイスありがとうございました。
返信を拝読してから、あれこれ思案していたのですが、やはり?Aを選択することにして
これから進めていきたいという結論に達しつつあります。

一時は、昼夜問わずの「リーンリーン」をはるかに超えた「ワーンワーン」という大きな鳴き声に
テレビの音量も大きくしないといけないほどでしたが、次第に寂しくなってきています。

しかし、?Aを採用するとしても、赤玉土をあまり湿らせずに育ててきたので、それが
ちょっと不安です。
今更ですが、毎日土を湿らせ始めましたが、もう手遅れ?

しかし、今夏は、たくさんの鈴虫あちを観察する機会に恵まれ、人間の世界と同じだなぁ〜と思う
ような光景もあり、楽しかったです。
あと少し、最後まで、快適ライフを送れるように、ケアしていきたいと思っています。

No.5387 - 2017/08/28(Mon) 09:01:39

Re: 冬場の卵の管理について / 金鈴27
よつばさん、こんばんは。

わざわざお返事ありがとうございました。

「不安」というのは卵のことですか?
土が少しくらい乾燥しても大丈夫だと思いますよ。

よけいなお世話かもしれませんが、来年ふえすぎたら里親募集してみてはどうでしょう?
宅配便などで送っても、大体無事にとどきます。

乾燥状態にしないことと、鈴虫が衝撃にあわないような工夫(プラスチック容器に鈴虫だけを入れたりしない)をすればいいだけです。

僕はいつも、ペットボトルの上部を切り取ったものの中に、湿った新聞紙を入れ、そこに鈴虫を入れて送っています。

No.5389 - 2017/08/28(Mon) 21:27:11

Re: 冬場の卵の管理について / よつば [関東]
金鈴27様

おはようございます。

「不安」というのは、赤玉土の湿らせ方の度合いです。
昨年は、鈴虫マットというのを下に敷いていたのですが、今年は数が多いので
赤玉土細粒を使ってみました。

赤玉土はすぐに水を吸い込んでくれるけれど、すぐに乾燥するように思います。
マットは水をはじいてなかなか吸い込んでくれなかったけれど、一度湿ってしまうと
乾燥せず楽だったように思います。

湿らせすぎるとカビが出たりして、次第にかなり乾燥気味にしてきたのですが、
ちょうどよい頃合いがわからないままに、今年は終わりそうです。

まあ、昨年と同じようにして、来年に臨みます。
そして、来年孵化しすぎたら、里親に挑戦してみます。

No.5391 - 2017/08/29(Tue) 08:09:17

Re: 冬場の卵の管理について / 金鈴27
よつばさん、こんばんは。

赤玉土は、湿っていても見た目にわかりにくいんじゃないでしょうか。
指を土につけて触って、湿っているかどうか確認したほうがいいかと・・・
他にもいい方法があるかもしれませんが。

カビは鈴虫にとっては、そんなに気にすることではないです。
人間の健康には悪いですけど。
カビの菌糸は栄養価が高く、カビの菌糸だけを食べて、鈴虫は成長し、生き続けることができます。

何年か前に、マルカンの鈴虫の卵を買いました。
いっせいに51匹生まれてきて、それを同じ大きさの二つの飼育ケースに25匹と26匹に分けて入れました。

一つの飼育ケースは、二日に一度、新鮮なえさと取り替えました。
もう一つの飼育ケースは、カビが生えようが、激しく腐ろうが、ほったらかしてみました。
(一ヶ月に一度だけ、新しいえさを与えました。)

成虫になってから、鈴虫の体の大きさ、健康状態(体の動き)、泣き声の美しさなどを比べてみました。
非常に違う育て方をした、この二つの飼育ケースの鈴虫たちは、どれをとっても、全く差異がなかったのです。

もちろん、対照実験として成立するように、えさ以外の条件はすべて同じにしてありました。

カビの生えた飼育ケースを部屋においておくと、人間の体には悪いはずなので(たぶん僕は早死にするでしょう笑)、まったくおススメはしませんが、こういう事実があることだけ、ご参考までに。

こういう実験をすることだけでも、激しい批判がありそうですが・・・

No.5392 - 2017/08/29(Tue) 21:16:07

Re: 冬場の卵の管理について / よつば [関東]
金鈴27様

大変参考になる投稿、ありがとうございました。

赤玉土の湿り方については、見た目で判断しない方がよいという点、とても参考になりました。
しかし、只今、我が家のケースの赤玉土は、見た目にも湿っています。笑

カビと鈴虫の関係についても、大変参考になりました。
もう、記事を読みつつ、「へぇ〜」「は〜」とPC画面と会話してしまうぐらいに
面白く読ませていただきました。

野生の鈴虫を捕まえられた…という記事を読んだ時には、びっくりしました。
今年はオスのみ庭に放してみましたが、やはり過保護の彼らは、自然の中で長く
生き延びるのは困難だったのか、次第に声が聞こえなくなっていきました。
毎年元気に鳴くコオロギのように、自然の中でも育ってくれたらなぁ〜と思います。

いやはや、投稿が怖くて、質問はあるものの、なかなか行動に移せなかったのですが、
投稿させていただきよかったです。

No.5394 - 2017/09/01(Fri) 11:15:33

Re: 冬場の卵の管理について / 金鈴27
よつばさん、お返事どうもありがとうございました。

カビのことについては、ちょっと書くのをためらったのですが、そんなふうに言っていただけて良かったです♪

こちらも、書いて良かったと思えました。
ありがとうございました。

庭に放すのなら、隠れ家として(雨よけとしても)木の箱を置いておくといいのです。(そこにエサも少し)
隠れ家がないと、天敵にすぐに食べられてしまいます。
ダンボール箱でもいいのですが、雨にさらされるとやがてくずれます。

新しい野外の場所に鈴虫を放って、そこでちゃんと代々生きていけるようにするには、たしかに野生の遺伝子と、ある程度の数(数百匹くらい)が必要です。
できれば、毎年数を足していくといいです。

野生の鈴虫を手に入れることは難しいですが、「松井スズ虫研究所」の鈴虫は、野外で生きていく力を十分に持っていますので、どうしても野外で鈴虫を増やしたい場合は、ここで買うといいと思います。

ただ、野外のある場所に、鈴虫を放って代々生きていけるようにするのは、少し難しいです。

No.5395 - 2017/09/01(Fri) 22:12:23
オスが死に始めました / 西多摩の初心者
羽化から1か月位でオスが徐々に死に始めました。
繁殖を終えると早くなるとの記載を見た事がありますが、早過ぎませんかね?。
メスと分けて居ませんが、羽化から2か月位は鳴いてくれると思っていたのですが、寿命ですかね?。残ったオスは競って元気に鳴いています。
皆さんの中で7月末に羽化したオスも元気で鳴いていますか?。

No.5380 - 2017/08/20(Sun) 12:50:26

Re: オスが死に始めました / 金鈴27 [近畿]
西多摩の初心者さん、こんばんは。

「徐々に死に始めました」とありますが、もう少し具体的にどういう状況でしょうか?
10匹に1匹くらいの割合で、1ヶ月くらいで寿命が尽きるのは普通だと思います。
次々とオスが死んでいる状況なら、やや早すぎるかもしれません。

残ったオスは元気に鳴いているそうなので、心配するような状況ではないと思いますが・・

寿命が短くなる要因としては、?@気温・湿度が高すぎる、?A過密すぎる(ケースの大きさに対して鈴虫の数が多すぎる)?Bオスとメスの個体数の不均衡、などが考えられます。

繁殖を終えると早く死ぬ、というのはそのとおりの傾向かもしれません。
が、個体によっては交尾した後も長生きするものもいます。

オスの数に対して、メスの数が極端に多いと、オスが早死にする状況はよく経験しました。

血統にもよるのです。
早死にする家系?のような、遺伝子に問題がある血統はあると思います。

ただ、羽化後2ヶ月も元気で鳴いているのは長生きなほうだと思います。
正確に記録をつけたことがないので、はっきりしたことはわかりませんが、平均するとオスで6週間くらいじゃないでしょうか?

メスで平均10週間くらいの気がしますが・・・

本当に、血統によると思います。
野生のメスは長生きする個体が多いんですけどね。

No.5381 - 2017/08/22(Tue) 00:18:50

Re: オスが死に始めました / 西多摩の初心者
金鈴27様
返信、有難う御座います。
10匹に1匹の割合で1ヶ月で寿命が尽きるのは普通、オスの平均寿命が6週間程度、と聞きまして安心しました。
多少過密な環境かも知れませんが特に共喰いも見られませんし、気温−湿度も問題無いと思っています。
個体数の不均衡は、オス8対メス2位で、御指摘の反対の環境です。あまりにもメスが少ないので来年の事も考えて土曜日に10匹位貰って来ました。
まだ小さいので何匹がメスかは分かりませが期待して見守りたいと思っています。

No.5382 - 2017/08/22(Tue) 09:39:29
捕獲成功!! / 金鈴27 [近畿]
現在帰省中なのですが、ついさっき、実家近くの草むらで野生のオスとメスを1匹ずつ、捕獲に成功しました!!
オスは比較的早い時間に捕まえられていたのですが、メスがなかなか捕れなくて、もう暗くなりかけてあきらめていました。
が、なんとか1匹、捕獲に成功しました!

最初はメスの幼虫を捕まえる予定だったのですが、メスの成虫を見た瞬間、この際ぜいたくは言えない、と思い必死に捕まえました。暗がりの中で。
持って帰ってよく見ると、後ろ羽があることや、産卵管の色がうすいことから、成虫になって間もない個体だと判明。ラッキーです。
大阪に持って帰って、鳴き声の良いオスと交尾させて産卵させる予定だったので・・・

オスは徳島の実家においていきます(実家でも多くのスズムシを飼っています)。
実家の飼育ケースに野生のオスを入れた直後、2、3分のうちに10匹以上いる他のオスを制圧しました。
やはりケンカの強さが飼育されているものとはケタ違いです。
パワーと俊敏さが全然違います。ケンカの仕方も。
俊敏さは人間の動体視力が追いつかないくらいの速さです(大げさだと思われるかもしれませんが、本当に)。

No.5378 - 2017/08/15(Tue) 19:39:12
表面積を大きくする工夫 / 金鈴27 [近畿]
僕なりの表面積を大きくする工夫を書かせていただきます。

画用紙を短冊の形に切ります。
飼育ケースの大きさに合わせて、その大きさや数を調整します。

その短冊型の画用紙に切り込みを入れます。
そして、その切り込みどうしを組み合わせるような感じで短冊を交差させながら、鈴虫のマンション?的なものを作り上げます。

説明が悪いですか?
理解できたでしょうか?

No.5375 - 2017/08/14(Mon) 00:30:28

追伸 / 金鈴27 [近畿]
ちょっと説明不足でしたね。

短冊型の画用紙を何枚かずつ縦横に交差させたものを、いくつか作っておいて、それを積み上げることによって、鈴虫のマンション的なものを作り上げるわけです。

いろいろ考えてみたのですが、飼育ケースのスペースを最大限に生かしながら、もっとも鈴虫の可動域を増やす表面積の増やし方は、これだという結論に達しました。

No.5376 - 2017/08/14(Mon) 00:48:46
初鳴き / yuuh [近畿] [中級者] [ Home ]
昨夜8/9 19:50 今年初聞きでした。
今年は最初からカスレることもなくうまい!!
綺麗な音でいつものことながら感激しました。

昨日昼間では羽化したのは発見できてなかったので
ちょっとびっくりでした。

フォトは8/2撮

No.5369 - 2017/08/10(Thu) 07:26:23

我が家も最初から上手に・・・ / 鈴虫坊 [近畿] [ Home ]
yuuh 様 初鳴きおめでとうございます!
我が家も、8月1日(火)の夕刻より始まっています。

丁度、その日は身の回りがチョット気忙しくて、
ついつい時刻確認を怠ってしまいましたが、
今年は我が家のスズムシたちも、yuuh 様のスズムシたちと同じで、
鳴き始めから上手に鳴いていましたね!
練習抜きのぶっつけ本番で・・・
今年のスズムシたちは、なかなか度胸のあるスズムシたちです。

No.5371 - 2017/08/10(Thu) 20:22:05

Re: 初鳴き / 西多摩の初心者
yuuh 様
フォトを見ますと相当数の鈴虫が写っていますが、どの位の容器で育てていらっしゃるのですか?。
容器の大きさに相応した数に共喰いをしてしまう、との記載を見ましたので気になって質問させて頂きました。
カルシウム系のエサをそれなりに与えれば共喰いは避けられるのですかね〜?。
お教え頂ければ幸いです。

No.5373 - 2017/08/12(Sat) 08:34:03

Re: 初鳴き / yuuh [近畿] [ Home ]
鈴虫坊様
毎年ご親切に返信を御礼申します。
年一のご挨拶ができて嬉しいです。
今年もスズムシ達にとってどのような
一夏にしてあげられるのかと思案中です。

西多摩の初心者様
過密気味ごめんね状態でいつも飼っています。
容器は衣装ケース(計ると70x40でした)
蓋は網戸の網利用の上に暗いのがいいかと不織布でカバーしています。
メスのお腹が大きくなるまで、底辺は新聞紙を敷いています。
それまで面倒ですが4回くらい新聞紙を替えます。

ケースの高さを利用したく、かまぼこ板やら、植木鉢用の底のネット
段ボール用紙、マクドのコップ置きなど使って表面積を広くしています。

8/2のフォトは撮影のため裏返しましたので、表にはそれほど多くは見れません。
エサはスズムシ用やら金魚用やらメダカ用など利用
現在は5か所くらい置いてますので共喰いは無いようです。
野菜もキューリナスは基本に、すいか、瓜類の皮はすべて利用します。
コバエカビは発生させたことないです。

今回のフォトは7/22に撮影 
左が衣装ケース 右が里子に出すための虫かご2つでした

No.5374 - 2017/08/13(Sun) 22:23:02

Re: 初鳴き / 西多摩の初心者
yuuh 様
返信、情報提供、有難う御座います。
衣装ケースとは大きな環境ですね〜。それ以上の相当数の鈴虫を育てられている様ですが、共食い無し、コバエも無し、とは素晴らしいですね!。
私は昨年15×10位のケースに数匹の鈴虫を頂き、今年初めて孵化し、30×20位のケースに移して育てています。
あるブログでは、30×20位だと20匹位が相応と書かれていたので、共食いを心配していまして質問をさせて頂きました。
流木や炭に隠れているので実際には何匹いるかわかりませんが20匹程度は居ると思います。
今は10匹位が競い合って鳴いています。メスが数匹なので共食いされないか心配です。
ケースにはペットボトルキャップ3個に鈴虫のエサ、ナスかキュウリを爪楊枝に刺して4個程度あげています。
でも、yuuh様の環境で共食いがされていない様なので少し安心しました。
有難う御座いました。

No.5377 - 2017/08/14(Mon) 08:33:41
めんつゆトラップが失敗する理由について / 金鈴27 [近畿]
めんつゆトラップに関してですが、良いサイトを発見しました。
「めんつゆトラップ〜 かからない・入らないのはなぜ?」というタイトルのまとめ記事です。

https://matome.naver.jp/odai/2150194905532909901

No.5365 - 2017/08/06(Sun) 13:19:49

Re: めんつゆトラップが失敗する理由について / 西多摩の初心者
返信、情報提供、有り難う御座います。
私の場合、丸2日で2匹と人力より効果が無かったので破棄してしまいました。
3日目以降も発酵にて効果に変化が出るとは想像してませんでした。
再度、ミリンを加えるなど配合も変えて再チャレンジしてみます。今度は少し長〜い目で、、。

No.5367 - 2017/08/07(Mon) 06:44:49

Re: めんつゆトラップが失敗する理由について / 金鈴27 [近畿]
そうですね。気長に待つのもいいかもしれません。
またうまくいけば(うまくいかなくても)結果を教えてもらえると有難いです。

No.5368 - 2017/08/07(Mon) 22:40:06

Re: めんつゆトラップが失敗する理由について / ごま
キノコバエ系はカブトムシやクワガタの飼育者にはおなじみですが、市販のホイホイやめんつゆトラップにはかからないと思います。使用されているマットが発生源(有機物が多い)なのは間違いないですが、対処法はハエ取り紙を飼育ケースのそばにぶら下げてみることくらいでしょう。しばらく我慢して使っているとかかったコバエのフェロモンで面白いほどくっつきます。でも、ゼロにはなりませんが。
わたしは、ピートモスだけ、赤玉土の細粒だけで複数の衣装ケースで条件を変えての飼育ですがコバエの発生はほぼゼロです。産卵床には有機物は不要だと思います。

No.5370 - 2017/08/10(Thu) 12:19:00

Re: めんつゆトラップが失敗する理由について / 金鈴27 [近畿]
なるほど・・・すごく参考になります。
ごまさん、どうもありがとうございました。

No.5372 - 2017/08/11(Fri) 15:33:10
土について / スズムシのママ [関東] [初心者] [ Mail ]
こんにちは。教えて下さい。スズムシをお祭りで買いました。飼育ケースを玄関に置いています。よく見ると、土がカビているんです!取り除きたいのですが、土が少ないため迷っています。
土がカビることなんてあるんでしょうか?

No.5348 - 2017/08/02(Wed) 20:14:40

スズムシ飼育にカビはつきものです! / 鈴虫坊 [近畿] [ Home ]
スズムシのママ 様 はじめまして。

飼育ケース内の土の上には、
野菜やエサのくず、スズムシたちのフンなどが沢山落ちています。

一見、土の上に白くこんもりとカビが生えているように見えますが、
実はそう言ったゴミやフンの上に生えているカビです。
特にフンにはよく生えます。

霧吹き等で水やりをされておられるようであれば、
そういった水やりを控えて、飼育ケース内の湿度を下げてあげれば
多少カビの発生は抑える事が出来ますが、”ゼロ ”にするのは
なかなか難しいですねぇ・・・。

カビが出れば、エサの交換時などに、こまめにスプーンで掬い取る!
と言った、対症療法(?)くらいでしょうか。

なお、スズムシは産卵する際に飼育ケースの底に敷いてある土(マット)の中、
深さ15ミリ程のところに卵を産み付けます。
その為、飼育ケースに敷く土(マット)は少なくとも、
3cm以上、出来れば5cmくらいの厚みくらいに敷いてあげる必要があります。

No.5352 - 2017/08/02(Wed) 21:46:18

Re: 土について / 小原幸雄 [ Mail ]
初めまして。鈴虫の飼育を続けてます。毎年20000匹くらいを孵化させ無償で配布しています。マットのカビは微細な炭を混ぜ込む事でかなり防げます。私の飼育ケースのマットは5年くらい連続で使用してますが、まったくカビ無し匂いもありません。マットは赤玉小粒、ピートモス、バーミキュライト、炭を混ぜて作ってます。
No.5379 - 2017/08/16(Wed) 22:49:49
コバエが発生してしまいます / 西多摩の初心者 [関東] [はじめて]
エサはペットボトルキャップに、キュウリやナスは爪楊枝に刺しています。
キュウリなどは毎日変えていますが、1ミリか2ミリ位のコバエが発生してしまいます。
土はカブトムシ用の土の上に、プランター用の土をひいています。
発生したコバエはコバエポットンを近くに置いていますが入りませんので、飼育ケースの中に手を入れて指でつぶしています。
コバエが発生しなくなる、少なくなる、何か良い方法があればアドバイスをお願いします。

No.5347 - 2017/08/02(Wed) 08:52:23

発生してしまったコバエの退治はできない・・・かも! / 鈴虫坊 [近畿] [ Home ]
西多摩の初心者様 はじめまして!

一旦、発生し出したコバエの退治は難しいです。
コバエが居てもスズムシたちへの影響はないので、何かと鬱陶しいのさえ
ガマンできるようであれば、エサの交換時に適当に追い出しておけば
良いと思いますが、どうにもガマンできない!と言う事であれば、
新しい飼育ケースを用意してスズムシたちをそちらのケースへ引っ越しさせたあと、
コバエの居る飼育ケースは土を処分するしかありません。

コバエの侵入経路はわかりませんが、エサの交換時にたまたま紛れ込んだか、
キュウリやナスに付いていたのか???
侵入経路として比較的、可能性が高いなぁと思われるのが、
飼育ケースのマットにお使いの「プランター用の土」です。
その土の中にコバエの卵や幼虫が混入していた可能性があります。
もし混入していたのが、コバエでなく、アリやクモの卵であれば、
スズムシたちは一夜にして全滅する事になったと思います。

市販の「鈴虫マット」以外の土を飼育ケースのマットに使う場合は、
予期せぬ昆虫類の混入が考えられる為、使用前に熱湯消毒をするなど
多少の注意が必要です。

園芸用に販売されている土でも、小粒の赤玉土や川砂などは比較的、
昆虫類の混入もなく安全でそのまま使用できます。

No.5350 - 2017/08/02(Wed) 21:19:29

Re: コバエが発生してしまいます / 西多摩の初心者
鈴虫坊様
アドバイス有り難う御座います。
昨年、数匹の鈴虫を貰った際に小さなケースにプランターの土のみを入れていて、そのまま飼っていて何も問題なく今年孵化したので大きなケースを買い移してあげる際に、プランターの土を入れてしまいました。
結果的にコレが失敗だったみたいですね。
プランターの土でも卵を産んだ実績があるので今年はこのままとし、来年無事また孵化してくれたら新たにケースと鈴虫専用の土を購入して移してあげようと思います。

No.5351 - 2017/08/02(Wed) 21:42:13

Re: コバエが発生してしまいます / kinrei27 [近畿]
西多摩の初心者さん、こんばんは。
「めんつゆトラップ」もいいですよ〜 ↓

http://kekesun.jp/4369.html

コバエは人体に影響を及ぼすような害はないそうですけどね〜

No.5353 - 2017/08/02(Wed) 23:18:39

Re: コバエが発生してしまいます / kinrei27 [近畿]
めんつゆと水は1:1の割合で。
No.5354 - 2017/08/02(Wed) 23:54:25

Re: コバエが発生してしまいます / 西多摩の初心者
kinrel27様
アドバイス有り難う御座います。
100均のコバエ取りが効果が全然無かったので、この手の物はダメだと諦めていました。
アドバイスを頂いたので、めんつゆトラップ、トライしてみます。
プリンのケースに作って、鈴虫のケースの中に入れてみます。

No.5355 - 2017/08/03(Thu) 06:35:31

Re: コバエが発生してしまいます / 西多摩の初心者
失敗してしまいました〜。
昼間の内なら大丈夫と思って、めんつゆトラップを鈴虫ケースに入れたらコバエより前に鈴虫がトラップにかかってしまいました。
30分位目を離していたら2匹も落ちてしまいました。申し訳ない。
早々、ケースの外に出し、ケースの上に置きました。

No.5356 - 2017/08/03(Thu) 08:34:15

Re: コバエが発生してしまいます / 金鈴27 [近畿]
(ノ゚ο゚)ノ オオォ- トラップをケースの中に入れるなんて
申し訳ないですが、笑ってしまいました。2匹の鈴虫のご冥福を祈ります(死んではいないのかな?)
西多摩の初心者さん、あなた面白いですね。

トラップに関してですが、成功したか失敗したか(コバエが駆除できたかどうか)を知らせてくれると有難いです。
使用した洗剤の商品名もできれば。

No.5359 - 2017/08/04(Fri) 00:03:07

Re: コバエが発生してしまいます / 西多摩の初心者
金鈴27様
昼間は流木等に隠れてキュウリなどエサを食べようと出て来ないので少しでもコバエの近くにと思いケースの中に入れてしまいました。欲張り過ぎたのが失敗でした。
トラップですが、プリンの透明なプラスチックケースに創味のつゆと水を1対1で底から1センチ位、洗剤は3滴、ジョイだと思うのですが詰め替えて使用してますので銘柄は?です。
で、結果ですが残念ですが1日ケースの上に置いていて収穫ゼロ。
今朝もケースに手を入れて数匹指で潰しました。
折角アドバイスを頂いたので、このまま数日このまま様子を見たいと思います。
お役に立てずに恐縮です。トホホ。

No.5360 - 2017/08/04(Fri) 07:58:05

めんつゆトラップ改良型 / 西多摩の初心者
どうせなら、と思い、めんつゆトラップ改良型を鈴虫ケースの中に入れました‼。
プリンカップの上をラップで締めて輪ゴムで止め、鈴虫が落ちない程度の穴をあけました。
早々、鈴虫が乗って来ましたが穴が小さく覗き込みましたが諦めて退散しました。
これで鈴虫は安全。コバエが入ってくれればバンバンザ〜イ⁉。

No.5361 - 2017/08/04(Fri) 13:39:58

Re: コバエが発生してしまいます / 金鈴27 [近畿]
考えますね〜。いろいろ工夫できることは素晴らしいことだと思います。本当に。
やはりケースの外より中のほうがコバエの数が相当に多いですか?
また結果を知らせていただけると有難いです。

Youtubeのコメントを見ると、このトラップに成功した人もいれば、失敗した人もいるようなのです。
僕は成功したので、失敗する理由は何だろうか、と2日前から考えています。
めんつゆトラップのことを考えると、夜も眠れません。(← 暑すぎるからかもしれないですが・・・)

No.5362 - 2017/08/04(Fri) 22:19:17

めんつゆトラップ改良型 / 西多摩の初心者
金鈴27様
めんつゆトラップ改良型ですが、まる二日ケース内に設置しましたがコバエを2匹しかゲット出来ませんでした。残念〜!。鈴虫は全て生存。
金鈴27さんは成功された様ですが、洗剤の違いですかね〜?、めんつゆの割合?、でも、何とか毎日指で潰す事で少しづつコバエが減って来ていますので、今後も毎日人力で頑張ります。

No.5364 - 2017/08/06(Sun) 13:16:41

Re: コバエが発生してしまいます / 金鈴27 [近畿]
西多摩の初心者さん、こんばんは。お返事いただいていたことに気が付かなくてすみません。
2匹でもとれればいいんじゃないでしょうか?
まだ二日でしょう?
三日目くらいから、発酵してきてよく取れるようになることもありますよ。
めんつゆを少し濃くするとか、めんつゆ以外のものを使うとか、それらをブレンドしてみるとか、いろいろ改良の余地があると思います。
上にも書いていますが、全てここの受け売りですが↓

https://matome.naver.jp/odai/2150194905532909901

人力も僕は大賛成ですよ。
コツコツやっつけるのも、意外とけっこう効果がありますよね。

No.5366 - 2017/08/07(Mon) 00:28:56
(No Subject) / 多摩地区の小斉藤
里親立候補!かな?我が家は今30匹近くいますが卵管の伸長も見えず、オスばかり25匹ほどのようです。血の入れ替えもかねて、どなたかメスの三令くらいのものをいくらかでも頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。
No.5336 - 2017/07/31(Mon) 17:13:46

Re: 里親立候補さんへ / yuuh [近畿] [中級者] [ Home ] [ Mail ]

3年前こちらで里親募集応募発送経験ありますが、↓にもあるように
イベント開催参加するようになって止めていました。

まだまだ、沢山残っています、どうぞご利用くださいませ。

No.5338 - 2017/08/01(Tue) 00:08:14

Re: / 多摩地区の小斉藤 [関東]
yuuh様
ありがとうございます。
写真を拝見したところ、ちょうどサイズ的にもいいと思うのですが、残念ながら当方東京在住でして、近畿のイベントに参加することができません。
又何かの機会がありましたら宜しくお願い致します。

No.5339 - 2017/08/01(Tue) 13:01:32

Re: / 西多摩の初心者 [関東] [初心者] [ Home ]
初めまして、西多摩の初心者です。
昨年、私が頂いた場所で無料配布されますが、東京の多摩地区にお住まいであればどうかな?と思いまして情報提供させて頂きました。
お住まいから遠いですか?。

No.5340 - 2017/08/01(Tue) 18:49:34

Re: / 多摩のオオタ
横ですが。
yuuh様もイベント開催が主だけれど、以前発送してたので
発送出来ますよ。っとおっしゃっている様に、とれますが?
余計な口はさんで、ごめんなさい。

No.5341 - 2017/08/01(Tue) 18:58:51

Re: / 多摩地区の小斉藤 [関東]
西多摩の初心者様
会場はどちらで、いつ開催されているのでしょうか?
詳細をお教え下さい。
多摩のオオタ様
そういう意味なのでしたか。
読み取れなくてすみません。
連絡してみます。

No.5342 - 2017/08/01(Tue) 20:02:02

Re: / 西多摩の初心者 [関東] [初心者]
homeをタッチして下さい。
詳細が書かれています。

No.5343 - 2017/08/01(Tue) 20:51:52

Re: / 多摩地区の小斉藤 [関東]
西多摩の初心者様
ホームに戻ってもそれらしきものがありません。
申し訳ございませんが詳しくお教えいただけないでしょうか?

No.5344 - 2017/08/01(Tue) 23:18:00

Re: / 西多摩の初心者 [関東] [初心者]
ホームに戻る?、何をされたのか分かりませんが、
以前の書き込みHomeをタップ(パソコンであればクリック)して見てください。
[関東][初心者]の右の[Home]です。
アドレスを書き込むとエラーとなってしまいますので書けません。

No.5345 - 2017/08/02(Wed) 00:14:05

Re: / yuuh [近畿] [中級者] [ Home ] [ Mail ]
多摩地区の小斉藤様

多摩のオオタ様のかきこ通り
「ゆうパック」送料着払いでの送付させていただきますので、
1〒2住所3名前4何匹希望(大体は20匹以上50匹まで)

5送付のときは希望日時指定かどうかなどMailでお知らせください。
(名前の右横にHomeとMailがありますのでclickしてください。)

青梅市の御岳交流センターのは8/19先着20名様とあるようです。

どちらかご都合の良い方法でされてください。

No.5346 - 2017/08/02(Wed) 00:18:48

Re: / 多摩地区の小斉藤 [関東]
西多摩の初心者様
HOMEの意味がわかりました。すみません。
残念ながら8/19は仕事で宿直が入っておりまして今年は参加できそうにありません。
毎年実施されているようならば、来年以降にむけて心に留めておきたいと思います。御親切ありがとうございました。

No.5357 - 2017/08/03(Thu) 13:03:29

Re: / 西多摩の初心者 [はじめて]
多摩地区の小斉藤様
当日、宿直とは残念でしたね、。昨年も実施していますので、多分恒例行事とは思いますが、。
私も昨年ここで数匹頂いて、今年初めて孵化したのですが、現在メスと確認出来たのは2匹だけですので、当日メスを貰いに行く予定です。
先着20名で無くても鈴虫の無料配布は無くなるまで行ってくれますので有り難いです。
来年はお互いに交換出来る様になれば良いですね。

No.5358 - 2017/08/03(Thu) 14:50:22

西多摩の初心者様 / 多摩地区の小斉藤 [関東]
西多摩の初心者様
その折はぜひお願いします。頑張って楽しみにしています。

No.5363 - 2017/08/05(Sat) 15:33:37
初鳴きしました / 西多摩の初心者 [関東] [はじめて]
昨夜、初鳴きしました。
昨年、地元の市民センターで数匹の鈴虫を頂きましたが、オスが1匹で鳴かないまま全滅してしまいましたが、卵を産んでいた様で今年の5月末に孵化が始まって、昨夜1年越しでやっと鳴きました。
半年ぐらい、水を吹いたり、孵化後は毎日エサの交換をして来たのが報われました。少し感動しています。

No.5333 - 2017/07/27(Thu) 06:54:07

Re: 初鳴きしました / 多摩のオオタ
初鳴き、良かったですね!

何十年育てていても、孵化するか?羽化するか?
毎年ドキドキします。


音色楽しんでくださいね!

No.5334 - 2017/07/27(Thu) 17:08:52

Re: 初鳴きしました / 多摩地区の小斉藤
初鳴き羨ましーですね―!我が家も今三令になったくらいで、もうすぐ羽が生えてくるかなーって感じです。
No.5335 - 2017/07/31(Mon) 17:09:10
イベントお知らせ / yuuh [近畿] [中級者] [ Home ]
今年は4/18水やり⇒ 6/16孵化開始でした。大体1か月くらいでしたので
2か月は長く感じましたが根気よく観察していたら、誕生したので、虫の生命力に
又元気をもらえました。

めだかも今年は卵から稚魚まで28日となかなか日数がかかりました。
今では1週間で孵ります。←余計なこと

ということで、今年も

7/23 10:〜12: と 13:〜15:生駒駅前図書室で
「観察用の虫かごをペットボトルで作りすずむし幼虫を入れる」という
イベントがあります。

我が家のすずむし達も参加していますので、お近くの方はどうぞお出掛けください。

必要品は2Lペットボトル2本(蓋つき)費用100円です。
問い合わせは生駒駅前図書室0743-73-7611 

7/29 10:〜15:にも同じようなイベントが「COOPいこま店」でもあります

うちの鈴虫くんたちも参加予定。

No.5329 - 2017/07/22(Sat) 04:25:19
初鳴きはまだですが / 多摩のオオタ
羽化1号です
No.5328 - 2017/07/21(Fri) 15:38:51

Re: 初鳴きはまだですが / 西多摩の初心者 [関東] [はじめて]
我が家も本日一匹だけ成虫になりました。早く鳴いて欲しいです。
No.5330 - 2017/07/23(Sun) 21:29:27

Re: 初鳴きはまだですが / 多摩のオオタ
本日、か細い音色ですが初鳴きを確認しました。
合唱までは、まだまだです。

No.5331 - 2017/07/24(Mon) 21:21:33
(No Subject) / 初心者 [関東]
ありがとうございます

鈴虫は、スーパーの園芸コーナーで買いました

子供が喜んでいるので、来年、孵化してくれるのを祈ります

教えてくださり、ありがとうございました

No.5326 - 2017/07/20(Thu) 22:36:59

Re: / kinrei27
どういたしまして。
わざわざ返信ありがとうございました。
お子さんが待っているのなら、孵化してくれるといいですね。

No.5327 - 2017/07/21(Fri) 01:40:22
卵の孵化について / 初心者 [関東] [はじめて]
はじめまして。昨日、プラケース入りの鈴虫を購入したのですが、マットの中に沢山卵が見えています。成虫は他のケースに引っ越ししたのですが、卵はどうしたらいいのでしょうか?お店では、マットは全体にしっとりするくらいお水がかけてました。このまま孵化させていいのか?来年のために乾燥させた方がいいのか?

どなたか、ご意見いただければ、ありがたいです。

No.5322 - 2017/07/17(Mon) 15:42:17

Re: 卵の孵化について / kinrei27 [近畿]
鈴虫はどこで買ったものですか?ホームセンターとか、ペットショップとか、お店でしょうか?

それとも、松井スズ虫研究所とか、通販ですか?

普通に考えると、そのプラケースの中で交尾済みのメスが卵を産んだのでしょう。

今までの僕の経験からすると、7月後半に産んだ卵は、常温で保存しておけば、来年の5月か6月に孵化します。(7月前半は、ちょっと経験がないのでわかりません。)
(まれに)秋に孵化する個体もいますが、秋に孵化させないためには、気温が(いったん下がってから)高くなるような場所に、秋に置かないことですね。
ただ、おおむね常温で保存しておけば大丈夫でした。あくまで7月後半に産んだ卵の場合。
(6月に卵を産ませると9月ころ孵化するんですよね。たしか・・・)

秋に生まれてしまった場合、寒くなってから暖めるしかないですね。
生かしてあげるためには。

マットの湿度ですが、温度変化にさえ注意していれば、湿っていても大丈夫だと思いますよ。

No.5324 - 2017/07/17(Mon) 19:22:54
メスが鳴く / ak [関東] [初心者]
我が家ではオスが鳴き始めメスもお腹がふっくらしたのでオスメス別々にしたところ、今日メスがオスのように羽をパタパタあげ震えだしたので、オスのケースにいれたら、オスと共に鳴く動きをしました。音は出ませんがオスの様な仕草は、心は男なのでしょうか?
しばらく観察します

No.5321 - 2017/07/17(Mon) 11:51:13

Re: メスが鳴く / kinrei27 [近畿]
鈴虫はメスも鳴くような動作をすることがありますよ。以前、何かの本で読んだことがあるのですが、その時の羽の動きを細かくしらべると、(オスとメスは羽の構造が違うのでメスは音は出ませんが)オスが鳴くときと全く同じ羽の動きをしているそうです。

こうした現象(メスが、その同種のオスが鳴くときとまったく同じように羽を動かす現象)は、他のバッタ目の昆虫にも見られるそうです。

特にそのメスに異常があるわけではないようなのですが、メスがこうした動きをする時、(体内のホルモンか何らかの理由で)やや‘オス化’している、と本に書いてあったような・・・

記憶がはっきりしません。すみません。

No.5323 - 2017/07/17(Mon) 18:56:52

Re: メスが鳴く / kinrei27 [近畿]
追伸:まれですが、雌雄モザイクの可能性もあります。
No.5325 - 2017/07/20(Thu) 00:00:53
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> | 過去ログ | 画像リスト ]