036522
情報交換&交流掲示板



◆画像の投稿はPNG、JPEG、GIF形式の画像が投稿可能です◆
※里親募集ページ終了に伴い、個人間譲渡の情報もコチラをご利用下さい※

−注意事項−
1.個人を誹謗・中傷する内容
2.詳細な住所や電話番号などの個人を特定出来る情報
3.主催者様以外の交換会等の集まりの参加者募集告知
4.管理者が不適切と判断した書き込み
5.削除依頼が来た書き込みについて管理人が削除相当と判断した場合
6.営利目的の販売の書き込み
以上の様な内容の書き込みを発見した場合は管理者側より予告なしに削除致します。
宣伝(スパム)と見なした内容も削除対象になりますのでご了承ください。
削除依頼は直接管理人までメール又はフォームよりご連絡下さい。
以上の注意事項を守って楽しく使って下さい。

23.08.08改正


とうとう・・・ / 金鈴27 [近畿]
生き残っていた最後のオスがとうとう死んでしまいました。
昨日(19日)の朝に鳴いているのを聞いたのですが、今日(20日)の夕方には死んでいるのを確認しました。

今年は、温度調節で孵化の時期をずらす、ということは全く行わなかったので、手元に残したものは、一番遅いものでオスは8月上旬(7日か8日だったかな・・)には羽化していたのですが、最後まで生きていたオスがその最後に羽化したものだと仮定しても、3ヶ月以上生きていたことになります。
オスとしては非常に長生きのほうですね。
(メスの長生き記録では、8月中頃に羽化したものが12月12日まで生きた、というのがありましたが・・・)

10月半ば頃からは鳴き声も弱々しくなっていましたが、それでも必死に鳴いている感じが、哀愁があってまた感動的でした。
今年は本当にすばらしい鳴き声を堪能しました。
来年にもまた期待、です。

No.5746 - 2019/11/20(Wed) 18:01:30
また来年ご報告したいです / ぴよのすけのはは [関東] [ Mail ]
今晩、最後に一匹だけ生き残っていたメスの死骸を見つけました。
来年の初夏、沢山の子ども達が無事に孵化することを願っております。
こちらのサイトにご報告できる日を楽しみにしています。

No.5743 - 2019/10/13(Sun) 22:05:14
鈴虫コンサート終演がきました / やまさん [関東]
8月29日初鳴きから10月たぶん10日まで老人ホームロビーでのコンサートも終わりかと思います。賑やかな歌声も段々か細くなり毎日遺体整理です。悲しいなぁ・・・
生まれるのが遅くて皆様にもご心配かけました。
来年私がまだ元気であれば、また挑戦してみたいと思っています。
その節はよろしくお願いいたします。では今年はこれで失礼いたします。

No.5741 - 2019/10/05(Sat) 15:22:42
いよいよ / 多摩の小斉藤 [関東]
今年の鈴虫たちも5ケース飼育していたのが、徐々に数が減っていき、現在1ケースに纏めています。4ケースは掃除も終わり乾燥しないように水撒きを続けています。昨晩はいよいよ雄の鳴き声がやんでしまいました。来年に向けて飼育道具も洗い、片付けにいそしんでおります。皆様、また来年楽しい鈴虫ワークでお話ししましょう。
No.5740 - 2019/09/24(Tue) 11:16:36
まだ鳴いています / ぶん [関東] [中級者]
朝晩は涼しくなってきた東京ですがニコ様に譲っていただいた子たちは
まだまだ鳴いています。
今朝ざっと数えてオス34匹、メス15匹がご存命。
今までの飼育歴でも羽化後のオス率がとても高いです。

来年うまく孵化したらこのオスメス比率がどうなっていくか、
個人的には代を重ねるにつれてオス率は低くなっていくような気がしていますが。

No.5735 - 2019/09/22(Sun) 08:55:53

Re: まだ鳴いています / ニコ
ぶん様、こんにちは。

北九州もここ2〜3日前から急に涼しいどころか肌寒くなり、半袖Tシャツから上着が必要になりました。
スズムシにとって快適なのか鳴き声がより澄んできました(室温23度くらい)。

さて、以前お譲りしましたスズムシの近況報告ありがとうございました。
お譲りしたスズムシの性別の偏りはどうなっていたのか気になっていましたので。
それにしても、お送りする際、小さくて雌雄判別がつきませんでしたが、50匹ほどにして、オスがメスの2倍以上いたなんて…

うちは今年もオスの成長が早くメスの成長がゆっくりしていて(というか一般的にそうだと以前教えて頂きましたが)、どんどんオスが成虫になっている中で、小さな幼虫から次々と産卵管が見え始めていました。
そして今も鳴いてはいるものの、多くのオスはメスに食べられて、オスの羽が無残にもたくさん転がって、太ったメスがとても多く感じられます。
今年は、だいぶ里子に出してしまったので正確な雌雄の比率が判らなかったのですが、トータル的に見てどちらかの性別が多いとか特に感じませんでした。

ぶん様のところも来年孵化できると良いですね。

No.5737 - 2019/09/22(Sun) 12:31:36

Re: まだ鳴いています / ぶん [関東]
ニコ様、こんにちは。
ニコ様のご本家の子たちがオスメスイーブンだとすると
送っていただいた中にすごくオスが偏ってしまったのですね。

それとも幼齢時の長距離輸送のストレスが羽化時の
オス化を促進するのでしょうか。なーんてね。

産卵は順調にしていますので来年はしっかり孵化させます!

No.5738 - 2019/09/23(Mon) 20:17:25
そろそろ最終晩期 / JUNMEN [近畿] [初心者]
7/28に初鳴きしてくれた子の弟虫が臨終の間際の様子を見せ始めました
昨日までは兄虫よりも動けていたのですが、今晩見てみると両後脚を失っていました
至急、兄虫とともにメスのいない小さなカップに移動させました
兄虫も片後脚を失っています
とにかく逃げるばかりになってしまいました、後脚がないと手にも捕まってくれません
去年の成虫の2世であり格別の寵愛をしておりました、交尾のシーンが見れなかったのは
残念に他なりません
無理に鳴こうとはせずにゆっくり好きなようにすごして欲しいと思っております

No.5732 - 2019/09/18(Wed) 22:39:52

Re: そろそろ最終晩期 / 金鈴27 [近畿]
ちょっと下(そろそろ飼育後半期)からの続きになりますが・・・

僕も鈴虫を飼い始めた頃には、そんなふうに1匹1匹の鈴虫に愛情を持って見れていたんですよね。
最近はもう、老化で脚がとれるようなことがあっても、(見慣れた光景なので)ほとんど心を動かされません・・・
あまりいいことではないですけどね。

No.5734 - 2019/09/19(Thu) 21:30:05

Re: そろそろ最終晩期 / JUNMEN [近畿] [初心者]
ここ数日で7割のオスが死にました、今朝方、初卵を発見しました

10月まで残れるオスはいるかなあ、今日は朝から涼しいせいか良く鳴いてくれています
オスの死と産卵はセットなのでしょうか、多分そうなんでしょうね
オスメスもう分けて飼育しようかなあと思ったり、もしかしてメスと「仲良し」してなくて
死ぬにCENSOREDないオスはいないかなあという変な気遣いをしてしまっております
ちなみにこの連休でやっと成虫になったメスがいます、ものすごく遅く生まれてきた個体の
たった1匹の生き残りです

鳴かないスズムシのメスは本当に良いメスです、女性はうるさくない人が良いです

No.5736 - 2019/09/22(Sun) 11:41:41
鳴かなくなってきました / ぴよのすけのはは [関東] [ Mail ]
毎晩、お世話をしていますが、プラケースを開けるごとにだんだん数が少なくって来ました。夏の間、涼しげな鳴き声を聞かせてくれた雄達の羽は擦り切れたりちぎれたりして、毎年のことながら、痛々しい姿になりつつあります。
今年はニコ様から譲っていただいた鈴虫達だったので、思い入れもひとしおです。
頑張って長生きして欲しいです。

No.5724 - 2019/09/11(Wed) 22:41:57

Re: 鳴かなくなってきました / ニコ
ぴよのすけのはは様、こんばんは。
こちらも早い時期に生まれた鈴虫は、羽がボロボロになって鳴けなくなったり、メスに食べられるオスが結構出てきまして、切ないですね。
メスは大きなお腹を引きずっては、卵を産んでいますね。

No.5728 - 2019/09/12(Thu) 23:04:00
気長く待って! / やまさん [関東]
さえこ様
初めまして、私も今年は皆様に遅れること1か月もう生まれないかと案じました。
生まれだすとぐじゃぐじゃ生まれ、8週ぐらいして白衣の天使になり数時間すると黒い羽根姿に成れば占めたもの2〜3日で泣き出しますよ。雌ばかりだと泣きが悪いかも知れませんがきっと雄もいるはずです。良い天気でニュースお待ちしています

No.5719 - 2019/09/09(Mon) 17:40:00
鳴かない / さえこ
孵化するのが遅かったのでやっと何匹か羽が生えてきました。でも鳴かないですね。ピタリ適温も敷いています。どうしたら鳴くのでしょうか?
No.5718 - 2019/09/09(Mon) 15:53:45

Re: 鳴かない / JUNMEN [近畿] [初心者]
さえこ様
はじめまして。
ご心配は要りません、オスは羽化して数日は鳴きません
羽化自体は済んでますか
私の場合は今年の1号のオスは1週間近く鳴きませんでした
これからたくさんうるさいくらいに鳴いてくれるのでしばらくお待ちください

No.5720 - 2019/09/09(Mon) 20:58:05

Re: 鳴かない / さえこ [近畿] [初心者]
ヤフオクで買ったんですが追加でタダで送っていただきました。勢いよく鳴いております
No.5726 - 2019/09/12(Thu) 18:10:07

Re: 鳴かない / JUNMEN [近畿] [初心者]
うれしいですね、送られた方の気持ちが分かる気がします。
No.5730 - 2019/09/14(Sat) 17:46:53

Re: 鳴かない / さえこ [近畿]
今日も勢いよく鳴いています。後で孵った分かな
No.5739 - 2019/09/24(Tue) 07:08:34

Re: 鳴かない / さえこ [近畿] [初心者]
遅く孵るというのはありがたいですね。今日も鳴いております。お仕事から帰ってドアをあけると今までよりも一斉に鳴き出しました。やはり私がいると良く鳴くのかな。
No.5742 - 2019/10/11(Fri) 14:28:48

Re: 鳴かない / さえこ [近畿] [初心者]
鳴かなくなりました、ケースを見てみるとオスのみになってました。まだピンピンしているのですが
No.5744 - 2019/10/23(Wed) 11:29:26

Re: 鳴かない / さえこ [近畿] [初心者]
オスだけでもピタリ適温をしいてあげたりしております。昨日と今日も何とオスのみですが鳴き始めました。
No.5745 - 2019/10/26(Sat) 20:07:00
そろそろ飼育後半期 / JUNMEN [近畿] [初心者]
金鈴27さま
「間引き作業に入りました」の続きです。

No.5710 - 2019/09/01(Sun) 09:45:23

Re: そろそろ飼育後半期 / 金鈴27 [近畿]
そうですね。もう何年も連続で僕のところにも、このパンフレットが送られてきます。
この松井スズ虫研究所の鈴虫は本当におススメですね。

No.5713 - 2019/09/01(Sun) 23:58:24

Re: そろそろ飼育後半期 / JUNMEN [近畿] [初心者]
2350円のセットは写真だと分かり難いのですが
?@たんぽぽ型の1令幼虫から使えるエサ皿←業者向けで一般売りなし
?A大型のバーク2個←業者向けで一般売りなし
?B単一電池ほどの炭
?C造花←←業者向けで一般売りなし
セットの説明書きには、「来年から自分で繁殖しなさい」みたいに書いてあるのに
毎年送ってくださるんですね、儲けるお気持ちがまったく見えません

No.5716 - 2019/09/03(Tue) 23:46:24

Re: そろそろ飼育後半期 / JUNMEN [近畿] [初心者]
今年最初に鳴いたオスの脚がとれていました・・・・
翅の色も艶がなく、おとなしくなっています・・・・
そういう時期が迫ってるのでしょうか、あの威風堂々とした姿は見る影もありません
もう繁殖できないのなら、余生を送れるかごに移すつもりです

No.5721 - 2019/09/09(Mon) 21:00:36

Re: そろそろ飼育後半期 / JUNMEN [近畿]
9月10日になると再び件のオスが鳴いておりました。
彼は我が家のオススズムシのリーダーなのか、彼が鳴かないと他の連中もほとんど鳴きません。
少し高いのですがリンゴをやってみました、野菜や果物の水分が好きなのか
投入すると即集って参ります、腐りやすいのと皮にグリスがあって除去するのが面倒ですね。
音が良くなるのかどうか分かりませんが、鳴き声が復活したので私のなかでは効果ありです。
大人なので結果論ですみません

No.5723 - 2019/09/11(Wed) 09:53:42

Re: そろそろ飼育後半期 / 金鈴27 [近畿]
11日に涼しくなってから、僕の飼っている鈴虫も再び元気が出てきた感じです。
僕はエサはキャットフードしか与えていないのですが、とてつもなく良い鳴き声で鳴いてくれます。

りんごも試してみたいとは思いますが、野菜や果物を与えるのは、最近はかなり面倒くさくなりましたね。
キャットフード(またはドッグフードが金魚のえさ)だけでも十分だということが経験的にわかってしまったので・・・
強いて言えば、他には枯れた雑草を入れてやっているくらいです。

リーダー的存在のオスは各容器にいますね、たしかに。

No.5725 - 2019/09/12(Thu) 01:29:40

Re: そろそろ飼育後半期 / JUNMEN [近畿] [初心者]
昨日リンゴをやってみた成果があったのか、オスがまた元気になっていました
メスはお腹がパンパンになってるので、そろそろ卵を産んでくれるかもしれません

金鈴27♂さまは、野菜不要派だったんですね。エサが腐りにくく、手間が省ける飼い方で
興味があります。反面、エサ代えも楽しみのひとつにしています。今日は初めてキャベツを入れてみました。

ベテランの方のご意見は大変面白いです。霧吹き禁止を唱える方、脱皮の登り木不要の方、
いろんな方がいらしてみなさん上手に発育されています。

No.5727 - 2019/09/12(Thu) 20:02:08

Re: そろそろ飼育後半期 / ニコ
JUNMEN様、こんばんは。
私も今年8月頃から、キャットフードを砕いたものを与えています。
そのせいなのか判りませんが、遅く孵化した方の鈴虫の方が、昨年に比べてやたらと大きいのが多くみられます。しかも産卵管までとても長いのが出てきました。
JUNMENさんも、昨年になく大きな鈴虫が生まれたと書かれてあって、エサも関係しているのかな?とか、大きいのが劣性なのかな?とか考えながら興味深く読ませて頂いています。
他には、野菜、果物、パン屑など余り物を与えていますが、確かに野菜や果物は、腐りやすく、かなり傷んでも鈴虫が離れないので取り換えが厄介ですね。
そういえばリンゴはほぼ毎晩与えていました。

No.5729 - 2019/09/12(Thu) 23:24:15

Re: そろそろ飼育後半期 / JUNMEN [近畿] [初心者]
ニコさま、こんばんは。
個体間の食性の違いと大きさは比例してると思います
幼虫期に肉食だった固体は大きく、色艶も綺麗でなによりも気も強いです
発育の良さでいうと実験された方のお話で、熱帯魚のエサのテトラミンスーパーは顕著で
明らかに成長が早くなり、寿命も短くなると報告されています
ニコさまも大きい個体が多いということはエサの影響かと思います
肉食+ジメジメ飼育の方は、便が臭いと言われますので、それもあわせて水分補給のために
ナス+りんご+かつおぶし+定番粉エサにしています
9月からりんごを投入していますが、思いのほか腐りません(3日でももってます)
私の場合、スズムシの食事の余り物が私のエサになってます?ん?なにかおかしいような?

No.5731 - 2019/09/14(Sat) 18:35:33

Re: そろそろ飼育後半期 / 金鈴27 [近畿]
JUNMENさん、こんばんは。
いろいろな考え方を受け入れられる、というのは素晴らしいですね(偉そうな言い方ですみません)。

(ニコさんあての文に対してですが)スズムシの食事の余り物が自分のエサになっている、というのは面白いですね笑。

僕も鈴虫を飼い始めた頃には、野菜や果物はもちろん、けっこうグルメなエサを与えていたんです。食パンにはちみつを塗って与えたりとかね。ものすごく喜ぶので(鈴虫は気持ちのいいときに触覚を小刻みにプルプルふるわせるのでわかりますよね)。

No.5733 - 2019/09/19(Thu) 21:21:00
成虫になりました / やまさん [関東]
皆様に遅れること1か月、やっと成虫になり鳴きはじめるのが出てきました。
去年里子として頂いたのより体形が小さい気もしますが、栄養不良かしら?えっへー
鈴虫の餌 なす キュウリ 煮干し なぜかキャベツが好きで2〜3日見ないと
レースのように食べています。食欲はありますね
日が経てばだんだんたくましくなるでしょうと思っています。
皆様にご心配かけました。ご報告名まで。 

No.5704 - 2019/08/30(Fri) 13:08:07
里親探しは難しい / ニコ
今年は増えた鈴虫の里親募集を散々悩んだ挙句、思い切って全国発送に広げてみました。
生体の発送など経験もなかったのですが、少しでもトラブルのないようにと、投稿した時点での日付と幼虫の大体の大きさを記載していました。

その結果、10件ほど里親の申し出があり、メールやこちらの掲示板にて初鳴き報告をして頂いて里親募集をして良かったと思う反面、申し込んだ人の中に非常識な人が半数近くもいてとても複雑な気分です。

まず驚かされたことは、私が発送に不慣れな点やいつ頃生まれた幼虫がいるのか、といった必要事項以前に、発送者の県や市名すら読まずに送ってくれという人がいたことでした。

挨拶も書かずに、とにかく送れといった考えの人や、送料が高くなることが嫌で慌ててキャンセルする人、手数料(?ゆうパックの着払いに手数料は聞いたことありませんが)さえも出し渋って元払いを希望するのでと口座番号を聞いたくせに、希望発送日までに払い込まない人など…

特にひどいのが、8月に入る頃になって100匹も申し込んだ人などは、発送前までに自分の希望も書かなかったくせに、いざ届いたら、顔文字だらけの長文メールで、まず伝票を見て遠いところから送られたんだ、で始まり、譲る側だけがタッパーをいくつも自腹で負担して金をかけて発送するべき(もちろんその方は送料以外は出していません)、などといった文句だけでなく、脚のない個体がいるとか2令虫が良い(孵化実験が目的と書いていたくせに)と何度も強調し、受け取り側の送料を安くなるように小さくすべき、など譲られる側の都合ばかり書いて、送ったこちらばかりを非難したことでした。
孵化後2ヵ月も経てば2令のままの筈もなく、すでに成虫が出始めた頃になっていきなり100匹もの(強引な)申し込みと、発送側だけに自腹で複数のタッパー購入させ穴を開けて手間をかけて、それらを入れてさらにどうやって80サイズより小さくできるのか不可解でした。
こんな上から目線な文句ばかりを書いた上に、孵化実験する割には、これまでほとんど孵化に成功したこともないらしく、卵の保管状況の質問の答えすら、九州は室温(え?外気温でなく?)が氷点下にならないほど冬が温かいけど関東地方なので室温まで氷点下になる、といった、嘘なのか、もしそうでも既に鈴虫の孵化に不可能な環境であることを言い訳にして、さらに根掘り葉掘りな無駄な質問攻め、後になってこんな人だったら…と後悔させられました。

こちらは、少しでも希望者にお譲りできればという気持ちもあり、覚悟の上で、募集したつもりでしたが、覚悟が足りなかったみたいです。
私には思いもしませんでしたが、タダでもらえるとなると、譲る側の人を見下した挙句、無償でショップ以上の対応を求めるほど便利屋扱いにする人が出てくるのでしょうか?
タダほど高いものはないと言いますが、それの逆バージョンというのか。
ほとんど廃材を使って送るとはいえ、段ボール箱を小さくするだけでもテープ代だの郵便局までの交通費など負担したつもりなんですが。

こちらの掲示板では、放虫についての議論から近交弱勢を防ぐ方法について真剣にお話しされている方や、お庭で1000匹弱もの孵化に成功されたという野生化計画など素晴らしい書き込みが見られますが、孵化した鈴虫が多すぎて悩む場合は、里親探し以外の別の方法を考えざるを得ないと思いました。

鈴虫を含めて昆虫は、生存率が低いため産卵数が多くなり、人の飼育環境では当然数が多くなります。
その割には、鈴虫を飼いたいと思ったら、なかなか入手できず、多く飼っている人が欲しい方に譲るって効率が良いな、と思っておりましたが。

No.5700 - 2019/08/25(Sun) 16:19:05

Re: 里親探しは難しい / 金鈴27 [近畿]
ニコさん、こんにちは。

今年はたまたま運が悪くて、そういう人たちに連続して関わってしまったのではないでしょうか・・・
ひどい態度の人(「そちらが貰う立場でありながらその態度はいったい何だ?」と感じるような人)には僕も当たることがあります。
でも、里親募集に応じてくれる人の中には、ものすごく礼儀正しくて感じの良い人ももちろんいます。
距離は離れていても、長年のつきあいになる友達ができたりもするのです。

とは言え、野生化計画にも賛成です。
僕は今、大阪府吹田市に住んでいますが、こんな大都市の街なかの一角の草むらにも、毎年野生の鈴虫の鳴き声が聞こえる場所もあったりします。

やまさんさんや、よつばさんの書かれているように、「罪悪感もあり???」という気持ちもよくわかるのですが・・・

ススキや葦など、イネ科の草がぼうぼうと茂っているような草むらには鈴虫は定着しやすいです。

No.5703 - 2019/08/30(Fri) 04:44:14

Re: 里親探しは難しい / Ishitani@管理人 [関東] [ Home ] [ Mail ]
ニコ 様

今年も里親募集ページの応募ありがとうございました。
当サイトは2003年開設で今年16年目になります。

当時と比べると
インターネット利用者の低年齢化やメールでは無くLINE・フリマサイト・SNS等の普及で
ネット上のユーザ同士(他人)のコミュニケーションの質の著しい低下を感じます。
当時はそれなりにネット上に暗黙のルールやマナーという物が存在していましたから…

ネットオークション、フリマサイトを利用していると、ニコさんの書かれているような人に必ず当たる気がします…
注意事項や記載事項は読まずに質問してくる、ダメ元での無理強いや値切り交渉、交渉途中で音信不通等々
書き出すとキリが無いですが…
特に掲載文を読まない人が多い気がします。

何はともあれ、ネットを介しての物のやりとりは難しいご時世になってるのは確かですね。

ここらで里親募集も考えないといけない頃合いになってきてるんですかねぇ
・発送は基本無しにする
・提供匹数の上限設定
・初期のやりとりはメールでは無くココの掲示板を使用する
・掲載文をよく読まないと連絡先にたどり着けない複雑なページ構成にする
・今とは逆で、里親希望者に掲示板へ希望内容を掲載してもらい提供者から連絡を行う
・里親募集ページ自体の廃止
等…

何か良い案が有ればよろしくお願いしますm(__)m

余談ですが、
Amazonでスズムシ購入する場合、10ペア(20匹)で1800円+送料680円しますからね
100匹購入するとなると9000円以上です。

No.5705 - 2019/08/30(Fri) 23:54:46

Re: 里親探しは難しい / ニコ
金鈴27様、おはようございます。

里親募集として発送もすることにしたのは、今年初めてでしたので、たまたま運が悪かったのもあったのでしょう。
実際、数少ないとはいえ、金鈴さんのおっしゃるように、礼儀正しくて、お譲りした後もこんなに喜んで頂けてこちらも嬉しくなる方もいらっしゃいましたので。
その一方で、ishitaniさんもおっしゃるように、以前に比べてコミュニケーションの低下などでマナーの質が悪くなっているのかも知れません。

ところで、以前、徳島でも愛好家の方と野生化に成功しているなどと書かれていましたが、吹田市のような都会の草むらにも自生なのか野生化されているのですね。

No.5706 - 2019/08/31(Sat) 10:13:18

Re: 里親探しは難しい / ニコ
管理人Ishitani様、おはようございます。

いつもお世話になっており、さらに里親掲載ページに掲載して下さり、誠にありがとうございました。
開設されて16年となりますと、マナーの変化など見て取れることも多いと思います。
私も時間のある時に過去の書き込みから読み直していますが、勉強にさせられることばかりです。

さて、確かに顔の見えないネット上のやり取りでは、どのような方なのかわかりませんから、当初から怖いとは思っていました。
非常識な人にまで自分の個人情報が知られてしまうのが殊の外、怖いですね。
そんな感じで発送での里親の募集はやはりリスクが大きいですね…
Ishitaniさんの作成された里親希望者募集のテンプレートは、必要な事項が効率よく記入するようになっていて、トラブルになりにくいのではないか?と思っていたのですが。

最近は猫などの里親詐欺防止のために、譲る方がかなり里親希望者を厳選しているようですが、鈴虫は里親詐欺まではいかないまでも、譲る側の気が滅入るような言動も、ある意味里親詐欺のような気がしてしまいます。

おっしゃるように、里親希望者を募集する(譲る)側が、提供匹数の上限を設けたり、里親希望者から掲示板へ希望内容を掲載して頂くのも良い方法ではないか思います。
また、掲載分をよく読まないと連絡先にたどり着けないページですと、安易な方からの申し込みもなくなり、トラブルが減りそうに思います。
やり取りの初期に掲示板を利用するのも良いですが、里親希望の人以外の利用者にとってどうなのか気になります。
私には、あまり良い案が考えつかず、Ishitaniさんの案に、なるほどと思っただけです。

Amazonでの販売を100匹に換算すると9000円以上…まあ梱包や手間も結構かかりますからね。
こういう価格と比較しますと、完璧を求める方は、無償でもらって欲しくはないですね。

No.5707 - 2019/08/31(Sat) 11:05:42

Re: 里親探しは難しい / JUNMEN [近畿] [初心者]
ニコさん、こんにちは。
あまり言いたくないのですが、戦争経験世代の方々が辞世され
ネットの普及と政府の不況放置で日本人の民度も地に落ちたと思いますよ。
難しい言葉ですが放埓極まりない人々が全年令で多くなりました、本来なら信頼できる人に
お譲りされたい気持ちは痛いほど分かります。
私はそういうわけで、一部は個人的に信用できる方にお譲りしました。
来年からは、生育数を減らして自分で育てきるつもりです。ネットオークションでも譲りません。

No.5708 - 2019/08/31(Sat) 16:23:16

Re: 里親探しは難しい / 金鈴27 [近畿]
ニコさん、こんばんは。
(吹田市の)周囲がビルディングで囲まれているような場所の草むらで、毎年鈴虫の鳴き声が聞こえるところがあるのですが(僕が放虫しているわけではありません)、もともと昔からそこにいたのか、誰かがそこにもしかしたら、毎年鈴虫を放っているのか、というようなことはわかりません。

くどいようですが、ススキや葦などの草むらに鈴虫は定着しやすいです。鈴虫の野生化には、草むらにイネ科(またはマメ科)の植物の移植を行うといいのかもしれません。

古い投稿のことを覚えていていただけて嬉しいです。
今から40年くらい前、徳島県の鈴虫愛好家の集団が野生の鈴虫を繁殖させて、数百万匹もの数の鈴虫を徳島市のあちこちの草むらに放った、という話ですね。
徳島市では今でも(徳島市の全域を確認したわけではないですが)草むらのあるところには必ず、といっていいほど野生の鈴虫がたくさんいますよ。

No.5709 - 2019/08/31(Sat) 23:44:00

Re: 里親探しは難しい / ニコ
JUNMEN様、おはようございます。

JUNMENさんの遺伝子汚染などよくお考えの上で大変慎重に放虫されたお話はずっと読んでおりました。
また他にも、増えすぎた鈴虫をどうするべきか他にも悩んでらっしゃる方のお話も。
どれも私も悩んでいる内容ですので、なんてコメントしたら良いのかと思っていました。

戦争経験を後世に伝える方がお亡くなりになられているのは確かですが、正直申しますと私が生まれる前から、既に物騒で物価の上昇の割に不景気で、希望も持てない世の中だと感じておりました。
色々な考え方や価値観があると言われている割には、平均的でないと大変生きにくい世の中で、趣味に関しても偏見を持たれやすいですし、昆虫に興味があると堂々と人に言えたのも、同じようなことに関心があって勉強している人が集まっている大学の頃くらいで、卒業後の独身者などは、人と知り合う機会すら皆無で、鈴虫どうですか?とお声かけできる機会すらありません。

このような中で、里親の募集をした自分ももっと気を付けるべき点があったと思いました。
メールも何度かやり取りをしてみると、ちゃんと読んでいる方なのか、マナーの守れる方なのか、ある程度見えてきますので、この辺をよく見ずに安易に譲ってしまった私も浅はかだったと思いました。

ところでJUNMENさんは、来年から生育数を減らされるとのことですが、あまり良い表現ではありませんが、卵のうちに処分などされてしまわれるのでしょうか?
それとも来年、孵化してしばらく育てたところで、例の場所などに放虫なさいますでしょうか?
何といっても1匹が産卵する量も結構な数になりますので。

No.5711 - 2019/09/01(Sun) 10:29:12

Re: 里親探しは難しい / ニコ
金鈴27様、おはようございます。

そうなんです、徳島市の鈴虫愛好家の集団の方についてのお話でした。
数百万もの数となると定着もしやすいのでしょうね。
多数の愛好家の方の鈴虫となると、血縁的に遠く、強い個体も出てきやすいでしょうし。
また吹田市の草むらは、鈴虫が住むのに適した点も多いのでしょうね。

私の地元や行ったことのある場所では、鈴虫の鳴き声すら滅多に聞きません。
夜に草原などに行ったら違うのかも知れませんが。
ススキのある場所って意外と自分の近くでは少ないですが(かなり標高の高いところに群生地はありますが)、こういった植物を植えるなど環境を作れたら良いでしょうね。
色々と花を植えている家族からは反対されそうですが、もう少し考えてみようと思います。

No.5712 - 2019/09/01(Sun) 10:51:25

Re: 里親探しは難しい / 金鈴27 [近畿]
ニコさん、こんばんは。
「家族の反対」はすごくよくわかります。
僕も実家の庭の一区画を少し鈴虫仕様に変えさせてもらいたい、と思うことはありますが、自分がそこに住んでいるわけでもないし、言い出すことさえできません。

JUNMENさんあての文に対してですが
僕は卵のうちに処分することも多いですよ。
卵のあるマットを鈴虫の生育できそうな草むらに置く、という方法です。

No.5714 - 2019/09/02(Mon) 00:19:35

Re: 里親探しは難しい / ニコ
金鈴27様、こんばんは。

色々とアドバイスをありがとうございます。
やはり卵のうちに処分ですか。
水槽を置ける場所も限られていますし、卵の管理のことを考えたら、必要な数以外は処分した方が、来年育てる鈴虫にとっても良いですからね。
鈴虫の生育できそうな草むらに卵を置くのも、野生化になりますね。
例の目が黄色い血統の卵などいくつか保存したいものは全部管理しておき、その他の卵はちょっと考えて保存しようと思いました。

No.5715 - 2019/09/02(Mon) 23:24:01

Re: 里親探しは難しい / JUNMEN [近畿] [初心者]
ニコ様、こんにちは。
飼育数を絞ることはベテランの方のお話でよく伺っておりましたので
今年の結果を省みてその考えに至りました。
理想を言えば成虫30ペア以下が十分な環境を作ってあげれる限界だと思いましたので、産んでくれるであろう卵が60を想定できる時点でそれ以上、産まない環境を作るつもりです(オスメス別飼育)。
他の案としては金鈴27様が記入してくださった考えと一致しています。
里親も結局は難しいですよね、相手の方にも結局は経済的な負担を掛けますし
差し上げる以上は奇形や障碍のある個体は譲れません。
ちなみにそういった個体は全部、最後まで面倒を見ています、がんばって生きてくれています。

No.5717 - 2019/09/05(Thu) 16:19:24

Re: 里親探しは難しい / ニコ
JUNMEN様、こんばんは、ご返信ありがとうございます。
私は超初心者で、こちらの掲示板にて勉強させて頂いておりますが、飼育数を減らすお話は、あまり伺ったことがありませんでした。
ご返信頂いた内容を参考にしたいと思います。

No.5722 - 2019/09/09(Mon) 21:53:45
やっと雄雌の区別できるまでになりました / やまさん [関東] [初心者]
鈴虫坊様に分けていただいた鈴虫の卵が1か月遅れでやっと孵化し、雄雌の見分けがつくまでに成長しました。数は計算できないほど?4ケースに分けました。
よつばさんが庭に放たれたようですが私も考えてはいます。しかし罪悪感もあり???
迷っています。皆さんは如何なさっていますか

No.5696 - 2019/08/21(Wed) 14:38:16

Re: やっと雄雌の区別できるまでになりました / よつば
やまさん様、こんにちは!
初めまして、よつばです。
やまさん様の投稿は昨年からいつも拝見しておりました。

我が家の鈴虫も今年は孵化が遅くて、やまさん様の投稿もハラハラしながら
拝見しておりました。
孵化のお知らせはとてもうれしく拝見しました。

我が家の鈴虫たちは、やまさん様の鈴虫たちより少し早く孵化したので、
ほとんどが成虫になってきています。

数が多すぎて、庭に放つ・・・やまさん様のおっしゃる「罪悪感もあり???」と
いうお気持ち、とてもよく理解できます。

次第に1匹あたりの専有面積も大きくなり、育てるのも大変ですものね。
でも、放すのなら成虫になってからの方がよいかもしれません。

みなさんが、どうお考えなのか、どうしておられるのか・・・私も知りたいです。

No.5697 - 2019/08/21(Wed) 17:19:35

Re: やっと雄雌の区別できるまでになりました / JUNMEN [近畿] [初心者]
やまさんさま、 よつば さま
こんばんは。私はやまさんさまがご壮健なご様子でそちらの方がうれしかったりです。
数が多くなると過密により、ストレスからか四肢?を失うものが増えてしまったりと
良いことはありませんね・・・。

多分、私の状態とよつばさまの状態は同じような感じがいたします。
1令幼虫のときなら200匹入ったかごも成虫なら10匹でも過密気味・・・
「罪悪感もあり???」もうありありです、私は悩んだ末に里子と放虫を選びました

今後はもう少し数を絞って卵を返すと反省しています。

No.5701 - 2019/08/26(Mon) 21:13:59
昨年の鈴虫野生化計画のその後のご報告 / よつば
今年初の投稿です。
はじめましての方、また昨年色々とアドバイスをいただいた皆さま、
よつばです、よろしくお願いします。

さて、4年前にオークションでゲットした約50匹が・・・
翌年には5000弱、そしてその翌年(昨年の事)は4000弱となりました。

近所で里親を募ったり、大きな押入れ収納ケースを購入し飼育ケースにしたり・・・と
あれこれ思いついたことをやってみての今年で4年目。

春先から義母の介護に時間を取られて、鈴虫にさける時間が減ってしまいました。

思えば、鈴虫飼育という楽しみも、自分を含め周囲のみんなが元気であってこそ…と
痛感。

さて、とんでもない数の鈴虫に戸惑って庭に放したのが1昨年、しかし、すぐに
鳴き声も聞こえなくなり、姿も見えなくなり、どこかよそへ移動したのか?…と
考えました。
2年目(つまり作年)、ふと、コオロギのように自然の中に定着させられないかと
思い、小学生の夏の自由研究のようなノリで、おばちゃんの夏の自由研究をして
みることにしました。

ネットなどで調べても、放虫をしただけでは、なかなか無理なようなので、
まずは、鈴虫の家を作りました。
庭に、100均でみつけたPPシートで四隅を囲んで高い壁のある空間を作り、
その中に鈴虫を放して、以下のような飼い方をしてみました。
○エサは与える
○外からの庭に住む昆虫たちの出入りは自由

活動期はスダレを蓋代わりに、冬場は雨よけのシートをかぶせて、基本的に放置。
昆虫たちの出入りは自由としました。

そして今年ですが・・・
今年はなぜか孵化率が極めて低くて、部屋の中で飼育していたケースからは、
100匹ぐらいしか孵化しませんでした。
庭の方は、室内よりも少し遅れましたが、孵化には成功しましたが、こちらも
1000弱ぐらいだったと思われます。

その後、それぞれ飼育していますが、庭の子たちは、家が壊れそうになり先月に
保護しました。
孵化直後には自然の中で育っていくことにはかなり無理がありそうで、
これが今後の課題です。

小屋があまりにも安普請だったことを反省して、只今新しい家の建築を考えています。

庭の子たちは、ナメクジ、様々な種類の蟻、ダンゴムシ、ダニ・・・などと共生
していました。
蟻など、鈴虫のスペースに巣を作って、度々卵を巣に運んでいる様子を目撃、
愕然としましたが、これが自然なんだ…と救済せず見守ったり、場所確保のために
たてかけた板をふと見ると、真っ白にダニがたかっていたということもあり、
自然の中で飼育することの難しさを痛感しました。

しかしまあ、今年も細々とではありますが、飼育をしていて、癒しになっています。

鈴虫野生化計画はやはり数で勝負です、残念ながら、今年は足踏み状態。

しかしまあ、自然で放置しておいても、孵化までは成功しました。

来年に向けて頑張ります。

No.5695 - 2019/08/20(Tue) 09:55:47
初鳴きしました@東京 / ぶん [関東]
ニコ様より譲ってもらいました鈴虫が初鳴きしました。
まだ羽化したのが1匹だけで、鳴き声も「ギー・・・・」だけですが。
これからどんどんうまくなってくれると思います。

No.5685 - 2019/08/12(Mon) 08:11:47

Re: 初鳴きしました@東京 / ニコ
ぶん様こんばんは。

初鳴きおめでとうございます!
練習して、だんだん上手になってくると思いますよ。
今はまだ羽化したのが1匹とのことですが、お送りした時は、まだ小さかったですから、これからも成長が楽しみですね!
それにしても、飼育ケースの中の新聞紙の隠れ家、面白いですね。

No.5686 - 2019/08/12(Mon) 17:57:15

Re: 初鳴きしました@東京 / ぶん [関東]
ニコ様、こんばんは。
その後もう2匹羽化しましたので今週中には盛大な声を聴かせてくれそうです。
ウチは狭いので鈴虫たちも羽化までは新聞紙マンションで狭いところにすし詰め飼育です。
100均虫カゴに新聞紙団地を作り、ペットボトルフタにミズゴケの水入れと餌入れ、脱皮足かり用のバークチップをいれても延床面積が広いので一カゴ50匹くらいいけます。(これが現在4棟あります)
1週間ごとにカゴを変えて掃除しますが虫たちの移動と掃除が楽なのでこうしています。
羽化したら雄雌仕分けしてペアリング向けは鈴虫マットのある新居に引っ越してもらう予定です。

No.5688 - 2019/08/12(Mon) 21:11:06
間引き作業に入りました。 / JUNMEN [近畿] [初心者]
先に成長した2匹のオスの成虫の元気のよさを省みて、数を減らす決断をしました。
近所に遺伝子汚染しない・草むら・私有地でないの条件を満たすところがあり、
数回に分けて放虫したのですが、一匹羽化(失敗)をしてたのを見て決意が固まりました。
たくさん生まれ育つことは、すばらしいことですが受け皿の小ささが痛恨の極みです。

No.5680 - 2019/08/10(Sat) 16:25:17

Re: 間引き作業に入りました。 / 金鈴27 [近畿]
JUNMENさん、こんばんは。
「数を減らす」というのは草むらに放虫する、ということですか?

人にあげたりとか、ネットオークションで売る、という方法もありますよ。
どちらにしても、着払いにできるので金銭的負担はほぼゼロです。
ただ、荷造りとかちょっと面倒くさいですが・・・

No.5687 - 2019/08/12(Mon) 21:10:10

Re: 間引き作業に入りました。 / 金鈴27 [近畿]
すみません。もうすでにそれをやっておられたみたいですね。
失礼しました。m(_ _ )m

No.5689 - 2019/08/12(Mon) 21:26:09

Re: 間引き作業に入りました。 / JUNMEN [近畿] [初心者]
金鈴27 ♂さま
アドバイス感謝いたします、譲渡はここでも募ってみましたが不調に終わりました。
ネットオークションで売ることも考えましたが、成長度合が思ったよりも切迫してて
緊急に数を減らさないと劣悪な環境になってたのと、飼育のために2時くらいまで作業していたため
健康上の問題が出始めていたので、良くないことですが放虫しました。
可愛がっていたのでこちらが送料を負担してもと考えてもいました、まさか卵200個表記で
400匹ほどになるとは驚きでした。
お一人貰っていただける方を見つけましたが、そちら方がもともと飼っていたスズムシは
早くも全滅して大量の卵があるので、来年はこちらが貰うほうになるかもしれません。

このたびは愛好家のみなさんにご迷惑をおかけして申し訳ありません。

No.5690 - 2019/08/15(Thu) 09:14:25

Re: 間引き作業に入りました。 / 金鈴27 [近畿]
JUNMENさん、こんにちは。お返事ありがとうございました。
いろいろと試されたあとの仕方ない放虫だったわけですね。

放虫はでも「良くない」ことではないと思いますよ。個人的な意見ですが。
遺伝子汚染が問題視されることがありますが、その地方とは違う個体群を放すことで起こるのは「変容」であって、決して絶滅ではないし、マイナス面よりプラス面のほうがずっと多いと僕は考えています。
(あくまで個人的な意見です。もしあなたと激しく違った考え方で気分を害したらすみません。)

実際、僕の実家近くで、野生の鈴虫がもともといる草むらに、いろいろな血統の鈴虫を放虫することにより、鳴き声が非常に良くなったり、生命力の強化(暑さ寒さ両方に対する抵抗力の強化)が見られたり、と、いいことだらけのようが気がします。

もともと鈴虫のいない草むらに放虫する場合は、1,2年だけでなく、4,5年連続で(同じ草むらに)たくさん放虫することをお勧めします。

No.5691 - 2019/08/15(Thu) 16:02:14

Re: 間引き作業に入りました。 / JUNMEN [近畿] [初心者]
金鈴27 さま
私のためにお気遣いありがとうございます。
台風の日に件の場所に繰り出してみましたが、生存確認はできませんでした。
放虫と言っても国内外来種ですらなく、害虫でもないのであまり気にしないことにしました。
私自身、スズムシの遠交による遺伝子の取り込みにより奇形の減少と質の向上に興味があります。累代飼育されてる方の共通の悩みが、同じ家族で繰り返し代替わりすると
子孫が弱くなってしまうと聞いておりますので、私も危惧しています。
松井先生でさえ毎年、地元の野生種を遺伝子に組み込んでいるそうです。

No.5692 - 2019/08/16(Fri) 23:07:46

Re: 間引き作業に入りました。 / 金鈴27 [近畿]
JUNMENさん、こんにちは。お返事ありがとうございます。

松井先生とは、もしかして松井スズ虫研究所の所長さんのことですか?
「卵200個表記で400匹ほどになる」というのを見たときから、「これは松井スズ虫研究所っぽい。」と思ってはいましたが・・・。

もしそうだとしたら非常に納得です。
松井スズ虫研究所の鈴虫は野生の鈴虫の特徴が多く感じられます。

僕はよく、「鈴虫の鳴き声を良くするために何をしたらいいか?」と聞かれるのですが、簡潔に言うと「混血」なんですね。

鈴虫を飼い始めて50年近く、餌が鳴き声におよぼす影響を、対照実験を通じて研究してきましたが、「この餌をやると鳴き声が確実に良くなる」という答えを見つけることはできませんでした。
だからといって、餌が鳴き声におよぼす影響が全然ない、ということもなく、糖分の多い餌を与え続けると鳴き声が悪くなる、といった影響も見られます。
極端なことはやらないのが無難ですね。

そして、餌よりも遺伝子による影響のほうが大きいことがわかってきました。
鳴き声のいい鈴虫を飼っていると、素人的にはついつい(その鳴き声の良さを固定化するために)近親交配を繰り返したりしがちですが、それをやると明らかに生命力が弱くなり、いずれ鳴き声も悪くなり、絶滅してしまうんですよね。

鳴き声の特徴は間違いなく遺伝しますから、鳴き声の良い血統のもの同士、そしてできるだけ遺伝子的に遠いもの同士を交配させることが「さらに鳴き声の良い鈴虫」を作りだすポイントになります。

もっと言えば、ある程度遺伝子的に濃いもの同士を交配させることが最大のポイントです。
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、近親交配によって生まれたオスと、そのオスとはまったく違う血統ではあるがやはり近親交配によって生まれたメスを交尾させる、ということです。

しかし、さっき書いたように近親交配を繰り返しすぎると、その悪影響が出てしまうので、僕の場合、近親交配を行うのは1回まで、というルールにしています。
つまり近親交配によって生まれた個体は、必ず違う血統のものと交尾させる、ということを行っています。
それを行うときに、相手のオス(メス)も近親交配によって生まれた個体であれば、より良いわけですね。

そしてさらにもう一つ言えば、野生の遺伝子を頻繁に組み込むことを行う、ということでしょう。
生命力と鳴き声のパワフルさを与えることができます。
ここまでやれば完璧だと思います。

長い文章になってすみません。
「鈴虫の鳴き声を良くするために何をしたらいいか?」という質問をよくされるので、この場を借りて答えさせていただきました。

プロの鈴虫のブリーダーは、川魚の魚粉を与えている、という話も聞いたこともありますが・・・

ちなみに関係のない話ですが、僕も外国の昆虫を日本に放すのは反対です。
もともといる国産の昆虫を駆逐してしまう恐れがありますし、日本人が抵抗力を持っていない微生物などを持ち込む危険性があると思います。

No.5693 - 2019/08/18(Sun) 20:10:40

Re: 間引き作業に入りました。 / 金鈴27 [近畿]
JUNMEN様
「松井先生」が誰なのか気になっておりますので、お返事いただけると嬉しいです。

No.5694 - 2019/08/18(Sun) 21:21:57

Re: 間引き作業に入りました。 / JUNMEN [近畿] [初心者]
金鈴27 さま
さすがですね、松井先生は松井スズ虫研究所の所長さまです。
 カタログのもっとも安い2,350円がどれだけ安いのか、バラでそろえる労力を
考えずとも感じます。あの大きなバークは小分けでは手に入らないパーツです。
しかもこのバークにもたくさん産卵するので、どこかでこの夏スズ虫を買う方は
今月末までに郵便局に行っていただきたいです。
 

No.5698 - 2019/08/24(Sat) 09:14:28

Re: 間引き作業に入りました。 / JUNMEN [近畿] [初心者]
続き。ネットで色々調べますと林檎を与えると音が良くなるとあります。
去年は林檎が安かったこともあり、毎日与えていました。職場のお客さまからの音質の評判も上々でした
今年は、値段が高いので与えていませんが去年の個体の息子にも関わらず、
甲高い声で音量がものすごくうるさい、全く違った性質です。ガタイもこれまでで最大で
まるでジャイアンです。
交配のために姉虫と遺伝子の出身の違うメスと特別扱いしています。
話はそれましたが、私は音うんぬんよりもよく食べてくれるものを入れています。
最近は、あれ程好きだったきゅうりは、ほとんど食べてくれません。

No.5699 - 2019/08/24(Sat) 11:29:13

Re: 間引き作業に入りました。 / 金鈴27 [近畿]
JUNMENさん、お返事ありがとうございました。
松井スズ虫研究所の鈴虫が、毎年野生種の遺伝子を入れていることが知れて無茶苦茶うれしいです。そうだろうとは思っていましたが、確信に変わったので。

松井スズ虫研究所は、惜しみないほどにたくさんの数の鈴虫を提供してくれるので、本当にいいですね。

りんごがいいのですね。今度、僕も試してみます。

No.5702 - 2019/08/30(Fri) 04:14:13
アルビノの鈴虫? / ニコ [初心者]
今年で累代飼育3代目ですが、6月下旬頃に脱皮の際に異常に白っぽい個体がいたのでよく調べたところ、全体的にクリーム色で目が黄色く、時間が経つと体は黒っぽくなりますが、目や腹部が黄色っぽいままの個体がいました。
目の黄色いのだけをくまなく探してみたら15匹ほどいて、それらだけを隔離して飼育ケースに移してみたところ、脱皮の度に、クリーム色の素晴らしい姿を見せてくれました。
その個体も最近、成虫になりましたが、羽化後はクリーム色ですが、時間が経つと、翅はとても黒々としているのに、目や腹部は黄色のままでした。
スズムシ、アルビノと検索しても、羽化直後の普通の鈴虫の記事ばかり出てきて、目の黄色い鈴虫の話は出てきません。
アルビノのトノサマバッタの記事はみられますが、鈴虫は多くの方に飼育されている割に、脱皮直後は目立たないのであまり発見されていないのか?
それとも愛好家の間では知られているのかな?とも思います。
鈴虫のアルビノについて研究されているサイトなどありましたら、お教えいただければと思います。
画像は幼虫の脱皮直後です。

No.5676 - 2019/08/09(Fri) 20:30:48

Re: アルビノの鈴虫? / 金鈴27 [近畿]
ニコさん、こんばんは。すごく珍しいですね!!

http://chu.momo.punyu.jp/?eid=1883

↑ の画像のようなちょっと全体的に白っぽいオスは何回か見たことがあるのですが、目が黄色とか体がクリーム色とかは、見たことがないし、そんな話を聞いたこともないです。

今年で飼育歴49年目になりますが、一度もありません。
羽化後の画像がもしあれば、是非見たいです・・・

No.5677 - 2019/08/10(Sat) 03:12:09

Re: アルビノの鈴虫? / 金鈴27 [近畿]
もう交尾させたのですか?
オスとメスを同じケースに入れていますか?

No.5678 - 2019/08/10(Sat) 03:25:35

Re: アルビノの鈴虫? / ニコ
金齢27様、こんにちは。

飼育歴49年もの超ベテランな金鈴さんも、見たことも聞いたこともないくらい珍しいのですか!
多数いる鈴虫の中から探し出すのに大変苦労しましたが、こんなに珍しいと伺って、なおのこと隔離して飼って良かったです。

貼って頂いたブログはかなり詳しく興味深い内容ですね。
ブログの方の鈴虫も、翅が茶色い個体で珍しいようですね。
アルビノがもし劣性ホモなら、昨年の鈴虫にノーマルとアルビノのヘテロがいたはずですし、今いる鈴虫にもいると思います。
昨年も今年も、翅の茶色いのはいませんが、見た目は真っ黒でも遺伝子型がヘテロの個体が混じっているのではないかと思います。

勿論、分けてからずっとアルビノだけで雌雄混合で飼っていて、既にオスもメスも数匹、成虫になりました。
オスは鳴くとき背中が見えますが、色が黄色っぽいです。
メスはお腹が大きいのがいますが、交尾をしたかはわかりません。
今のところ、アルビノ同士の交配をさせてみようと思っています。
アルビノ自体が全部同じ両親の子供同士の可能性が高く、たとえ産卵しても孵化させられるかどうかわかりませんが。

画像は羽化直後というかまだ生えきっていないですが、貼ります。

あと、私の書いたスレ、「脱皮直後は目立たない」なんて書いていますが、「脱皮直後はとても目立ち、通常は目などをよく見ないとわからず目立たない」の誤りです。失礼しました。

No.5679 - 2019/08/10(Sat) 15:38:27

Re: アルビノの鈴虫? / 金鈴27 [近畿]
ニコさん、こんばんは。丁寧なお返事、どうもありがとうございました。
それから、羽化後の画像をありがとうございました。
色が独特でとても美しいですね。

そうですか、通常は目などを見ないとわからない、ということは翅は普通に黒いわけですね。

ニコさんの書かれているとおり、15匹も目の黄色い個体がいる、ということは、それらが全部突然変異とは考えにくいので、(目の黄色いのが劣性なら)遺伝子型のヘテロ個体が去年存在していて、今年も存在しているでしょうね。

目が黄色い、というのはとても珍しいと思いますので、この形質を保存していくことに成功されることを祈っております。
(血が濃くなりすぎることが気になるのでしたら、目の黄色い個体の何匹かを、まったく違う血統のものと交配させるのはどうでしょう?そして来年生まれてきた兄弟いとこ同士を近親交配させるわけですね。)

No.5681 - 2019/08/10(Sat) 22:42:09

Re: アルビノの鈴虫? / ニコ
金鈴27様、ご返信ありがとうございます。
またまたお名前が誤字になりすみません。

そうなんです。パッと見は黒く、目を見ると黄色いですね。
集めた時からこの形質を保存できないかな?と思っていました。
オスに対してメスがとても少ないので、アルビノ同士の他に、アルビノのオスとノーマルのメスの掛け合わせも考えております。
アルビノ同士が卵を産んで孵化してくれたら良いのですが、メンデルの遺伝の法則通りにいけば、掛け合わせ(F1雑種)同士の交配でも、再来年1/4の確率で生まれる可能性が出てきますね。
ただ、全く違う血統のものとなると、早いうちに入手しないと、その点が難しいですね。

No.5683 - 2019/08/11(Sun) 16:15:46

Re: アルビノの鈴虫? / 金鈴27 [近畿]
ニコさん、こんばんは。
名前が誤字、というのは気がつかなかったです。全然かまいませんよ。

画像をまたありがとうございます。
なるほど上から見ると、翅は黒くで目だけが黄色いですね。

そうなんです。メンデルの法則に合う場合の再来年の4分の1の確率に期待しての、まったく違う血統とのかけあわせの提案だったわけです。

今、飼育されている鈴虫たちの間での交配で問題ないとお考えであれば必要ないですけどね。

是非がんばってみてください。
翅も黄色い個体が出現したりしたらさらにおもしろいと思いますけどね・・・

No.5684 - 2019/08/11(Sun) 22:59:25
初鳴き / 多摩のオオタ
今年も鳴いてくれました。まだまだ下手くそです。
暑さに負けず、育って欲しい。

No.5667 - 2019/08/06(Tue) 06:32:55

Re: 初鳴き / JUNMEN [近畿] [初心者]
多摩のオオタ さま
こんにちは。
たくさん、成虫になってるんですね。
写真を見せていただいてうれしく思います、私は植木鉢を使ったことがないのですが
使用感はいかがですか?イメージとしては、冷たくて日陰になる反面、重いので事故に
注意する必要がある感じがしています。

No.5668 - 2019/08/08(Thu) 08:28:22

Re: 初鳴き / 多摩の小斉藤
多摩のオオタ様
今年もおめでとうございます。
当方の鈴虫は先日餌やりの時に交尾を確認できました。今、きれいな音色を楽しみながら既に、来年への期待がすでに膨らみ始めています。
オオタ様もこれから楽しみですね。
JUNMEN様
当方も植木鉢を使用していますが、1個丸まる使うときは転がらないように少し埋め気味にしたり、割れているものならば、逆にしっかり土に埋まりこむので殆ど動きません。土無し飼育ではあまり向かないかもしれません。

No.5669 - 2019/08/08(Thu) 09:44:02

Re: 初鳴き / 多摩のオオタ
皆様コメントありがとうございます。

以前はジィフィーポットなども使用しましたが、素焼きの鉢が私は使いやすいです。
土の上に伏せておけば特に倒れることもありません。湿度もある程度
調整出来るのでは?と思っています。

20年以上育ててますが鈴虫の土又は赤玉土との混合、素焼きの鉢、100均で以前買った虫用の
炭の隠れ家?をずーっと愛用しています。
餌入れはペットボトルの蓋。
餌はキョーリンの鈴虫の餌にナスかキュウリ、カボチャ。
毎年ほぼこんな感じです。

大人になった鈴虫は新しいマットに移動して、卵を産んでもらっています。

No.5675 - 2019/08/08(Thu) 17:40:24

Re: 初鳴き / JUNMEN [近畿]
多摩のオオタ さま

ジフィーポットを大量に購入してしまいました ( TДT)
これって、以前は100均で少量売ってたのに今は売ってないみたいです。
卵から飼育するセットにも土に埋め込む形でセットされてて、軽くて自然に帰るので
良いのではと思っていました。1令2令のとき専用なのかも知れないです。

土はかなり悩んでいます。ダニの湧き難い鹿沼土を今年は使いましたが、乾燥する割りに
保水力が高いせいか張り付き現象が起きやすく、脱皮の失敗に繋がりました。
反面、カゴ内の汚れ・小さい固体が分かりやすく、臭いを発することもなく掃除には向いておりました。

スズムシマットは、ゴミの混入が多くてプラゴミまで入っていました。
ダニに侵入されると駆除は不可能で、もともと卵から混入してた疑いもあります。
現在、赤玉土を買ってきてますので次にマット交換のときに試してみるつもりです。

粉エサ:マルカン⇒粉鰹節の腐った臭い キョーリン⇒ふりかけの湿気た臭い (-ω-;)ウーン

No.5682 - 2019/08/11(Sun) 11:12:33
またかごのレイアウトを変更しました。 / JUNMEN [近畿] [初心者]
いかがでしょうか?
底に土は使っていませんので、掃除がしやすいです。

No.5666 - 2019/08/04(Sun) 22:59:59

Re: またかごのレイアウトを変更しました。 / 多摩の小斉藤
JUNMEN様
雄がいい感じに羽根を広げてますね。一つ気になったのは、豆腐のケース(?)と飼育ケースの間に挟まり出れなくなる仔はいませんか?

No.5671 - 2019/08/08(Thu) 09:47:28

Re: またかごのレイアウトを変更しました。 / JUNMEN [近畿] [初心者]
多摩の小斉藤 さま
こんにちは、左の四角いケースは0カロリーの寒天ゼリーのもので、
フチをほぼ全部カットしています。なんとありがたいことにケースの内側にぴったり
収まっておりますので隙間もありません(=`^´=)エッヘン
きゅうりとキャップを載せてるブリッジになってるプラもケースにぴったりで動きません、
我ながらホールド感に満足しています。
右側はカキ氷のカップで周囲を水苔で巻いています。たまたま買っていた流木がカップを
掴むような形になっていたので、やってみたらこれまたガッチリキープです。
流木を設置したら、即3匹とも気に入ってくれたのでもっと早く使ってあげたらと反省しました。
みなさんのレイアウトも見せていただき、ぜひ勉強したいと思ってます

No.5674 - 2019/08/08(Thu) 15:56:02
初鳴きしました! / ぴよのすけのはは [関東] [ Mail ]
ニコ様から譲っていただいた鈴虫が今、初鳴きしました!
今年は孵化を失敗して一旦、鈴虫の飼育を諦めただけに、感激はひとしおです!
ニコ様、ありがとうございました!

No.5662 - 2019/08/03(Sat) 22:07:19

Re: 初鳴きしました! / ニコ
ぴよのすけのはは様、こんばんは。
初鳴きのご連絡、ありがとうございました。
私がお送りした鈴虫を大切に育てて頂いて、
今年も鈴虫の鳴き声を聞かれて何よりもうれしく思います。
こちらこそありがとうございました!

No.5663 - 2019/08/03(Sat) 23:27:22

Re: 初鳴きしました! / 多摩の小斉藤
ぴよのすけのはは様
初鳴きおめでとうございます。
やっぱり続けてよかったですね。
これからも頑張りましょうね。

No.5672 - 2019/08/08(Thu) 09:48:49
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> | 過去ログ | 画像リスト ]